「熊本市」とかいう評価に困る都市 2020年07月23日 カテゴリ:熊本県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 20/05/17(日)23:26:38 ID:VLo 一応政令市 引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589725598/ 【「熊本市」とかいう評価に困る都市】の続きを読む
今熊本駅にいるけど土産何買って帰ったら正解か教えろください! 2020年03月14日 カテゴリ:熊本県土産・食事等 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2020/03/14(土) 15:09:18.814 ID:4dgob/iT0Pi 500円ぐらいで女子受しそうなの頼む ×6で買ちょかんといけん 引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1584166158/ 【今熊本駅にいるけど土産何買って帰ったら正解か教えろください!】の続きを読む
【熊本】知る人ぞ知る珍スポット 「おっぱい岩」が想像以上にセクシーだった 2019年10月01日 カテゴリ:熊本県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2019/09/30(月) 23:23:23.49 ID:p5WALCpb9 画像をご覧いただこう。海岸の中に転がっているのは、まるで巨大な乳房のようだ。 なんと乳首のようなものまで。ポロリというよりは、大胆に見えてしまっているではないか。はたして写真をこのまま掲載してしまっていいのだろうか? 思わず心配になるほどだ。 ここは熊本県の西部、天草諸島北西部に位置する苓北町(れいほくまち)。この岩は、その名も「おっぱい岩」と名付けられている。知る人ぞ知る名所「おっぱい岩」とは、いったいどんな岩なのだろう。 Jタウンネット編集部は苓北町に電話して聞いてみた。 ■約4000万年前の地層からポロリ! 電話で答えてくれたのは、苓北町の商工観光課の担当者だった。 「おっぱい岩」とはどのようにしてできたのだろうか? と聞いてみた。 「この辺りの古い地層の中にあった硬い塊が、風化侵食により取り残されたものだそうです」と担当者。 天草ではさまざまな時代の地層が見られるが、「おっぱい岩」は坂瀬川層(さかせがわそう)と呼ばれる地層(約4000万年前)の中から現れた石灰質団塊(ノジュール)と考えられている。 「おっぱい岩」の大きさは、直径約1.5メートル。かなりの巨乳である。なお「小おっぱい岩」と呼ばれる小ぶりな岩もあるそうだ。 この「おっぱい岩」はいつも見られるわけではない。 干潮時にしか姿を現さない。苓北町商工観光課が運営するサイト「スローな時間 スローな旅 天草・苓北」には、おっぱい岩潮見表が用意されている。干潮の時間帯を確認することが必要だ。 2019年9月30日 6時0分 Jタウンネット https://news.livedoor.com/article/detail/17157834/ 画像 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1569853403/ 【【熊本】知る人ぞ知る珍スポット 「おっぱい岩」が想像以上にセクシーだった 】の続きを読む
9月14日限定! 熊本県全域のバス、一部電車が終日無料に 大型商業施設オープン記念で 2019年08月24日 カテゴリ:熊本県土産・食事等 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2019/08/21(水) 14:12:41.10 ID:H1QJ9GX8 2019年08月21日 13時00分 公開 9月14日限定! 熊本県全域のバス、一部電車が終日無料に 大型商業施設オープン記念でJR線などは含まれませんが、県内全域ってすごい。事業会社の垣根を越えた希有な取り組みです。 [カナブンさん,ねとらぼ] 熊本県内でバス、観光事業を展開する九州産交グループが、2019年9月14日限定で「県内のバス、一部電車の乗車料金を終日無料」にすると発表しました。 この無料化施策は、同日に熊本市中央区にできる大型商業施設「SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチ クマモト)」のオープン記念の一環。同グループが運行する交通機関だけでなく、熊本県全域の他事業会社の路線バス、コミュニティーバス、熊本市交通局の熊本市電、熊本電鉄線なども対象となる、事業会社の垣根を越えた取り組みです。 約10万人の来場があると予想されるオープン日の自家用車渋滞緩和を主に、国内最大級の乗降場とする大型の「熊本桜町バスターミナル」を併設する同施設ならではの特長を生かし、公共交通機関の利用を促すのが狙いです。無料化による関係各所への費用補填は、九州産交グループが負担します。 無料対象は、同グループの「九州産交バス」「産交バス」の他、空港往復便、当日は運行しない土曜運休便、県外乗入れ便などの一部を除く「電鉄バス」「熊本バス」「熊本都市バス」や地元タクシー会社が運行する路線バス、コミュニティーバス、「熊本市電(熊本市交通局)」「熊本電鉄線(熊本電気鉄道)」などです。 当日は同施設の発着に限らず、始発便から最終便まで、対象路線のバス停・電停のどこで乗り、降りても無料で使えます。JR線、肥薩おれんじ鉄道、南阿蘇鉄道、くま川鉄道などの鉄道路線は残念ながら含まれませんが、事業会社の垣根を越え、県内全域で無料化とする試みは同社によると全国初といいます。 (カナブンさん) https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/21/news082.html 引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1566364361/ 【9月14日限定! 熊本県全域のバス、一部電車が終日無料に 大型商業施設オープン記念で 】の続きを読む
【熊本】パンダ焼き、愛された30年 熊本市・健軍商店街「ニュー若草」 惜しまれつつ閉店へ 2019年05月21日 カテゴリ:熊本県土産・食事等 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2019/05/21(火) 01:09:50.71 ID:W5E0dRnM 2019/5/19 16:00 https://this.kiji.is/502737693177349217?c=92619697908483575 パンダをかたどった焼き菓子「パンダ焼き」で有名な健軍商店街(熊本市東区)の和菓子店「ニュー若草」が、5月末で閉店する。 長年愛されてきた菓子を買い求める人が連日店を訪れており、社長の米岡穂積さん(79)は「遠方から来てくれる人もいて、本当にありがたい」と感謝している。 製粉業を営んでいた米岡さんが、この商店街に菓子店を構えたのは50年前。 丁寧に引いた粉を顧客に卸すうち、「自分でも作ってみよう」と思い立ったという。 近くの熊本市動植物園にパンダの誘致話が盛り上がっていた1990年、米岡さんはいち早く、パンダ焼きを考案。 特注の機械を使い、小麦粉の生地にあんを挟み、ふんわりと焼き上げた。 当初は、白あんと黒あんの菓子を別々で売っていたが、「せっかくだからパンダらしく…」と一緒に入れてみたところ、人気が急上昇した。 残念ながら、本物のパンダが動物園にやってくることはなかったが、店だけではなく商店街の名物として定着。 最盛期には1日400~500個が飛ぶように売れたという。 パンダ焼きを売り始めた当時から勤め続けている郷陽子さん(67)は「社長は新商品開発が得意で、次々と新しいアイデアお菓子を生み出してきたけど、これはずっと変わらない看板商品」と笑顔を見せた。 米岡さんは数年前に車の運転免許を返納した。 そのため益城町の自宅から店までの行き来が難しくなったこともあり閉店を決断したが、「店を閉めるのは今でも少し寂しい」とも。 閉店を惜しむファンの声があまりにも多いため、自宅横の製菓工場での不定期営業も検討しているという。 名物「パンダ焼き」を手にする社長の米岡さん(右)と店員の郷さん 引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1558368590/ 【【熊本】パンダ焼き、愛された30年 熊本市・健軍商店街「ニュー若草」 惜しまれつつ閉店へ】の続きを読む