【悲報】お前ら「佐賀ってなにがあるのw?」佐賀県民「何もないよ...」 2022年08月07日 カテゴリ:佐賀県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/04/30(土) 16:07:32.46 ID:yQk8vzm40 何もないことはないやろ 引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651302452/ 【【悲報】お前ら「佐賀ってなにがあるのw?」佐賀県民「何もないよ...」】の続きを読む
【佐賀】有明海のり養殖 県西南部の漁場では「色落ち」被害深刻 2022年03月01日 カテゴリ:佐賀県土産・食事等 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/03/01(火) 09:22:03.48 ID:JpvptUp99 有明海のり養殖 県西南部の漁場では「色落ち」被害深刻 *ソース元にニュース画像あり* http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20220228/5080011142.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を 19年連続日本一を目指して、養殖が行われている佐賀県産ののりの県西南部地域の漁場では、のりの色が薄くなる「色落ち」の被害が深刻化し、東部や中部との収穫量の格差が広がっています。 佐賀県沖の有明海では販売枚数、販売額ともに19年連続の日本一を目指して、ことしものりの養殖が行われています。 しかし、鹿島市や太良町、白石町など県西南部地域の漁場では、雨が少ないことなどから海水の栄養分が不足し、のりが十分に育たないうえに、色が薄くなる「色落ち」の被害が深刻化しています。 このため、例年は3月中旬まで続く収穫を1か月以上早く終える漁業者もいて、県有明海漁協鹿島市支所内の漁場では、9割近くの漁業者がすでに収穫を終えたということです。 鹿島市支所の漁場のことしこれまでの販売額は例年の半分にも満たず、過去最低となる見通しだということです。 また、入札会に出しても金額がつかないとして、200万枚ほどののりが焼却処分となる見込みです。 県有明海漁協鹿島市支所の中島龍運営委員長は、「ことしは油の高騰でより経費がかかっているため全体がさらに赤字になっている。今年度は6人の廃業者が出ていて、若いのり漁師も事業継続を悩み始めていることが最も残念だ」と話しています。 02/28 17:59 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1646094123/ 【【佐賀】有明海のり養殖 県西南部の漁場では「色落ち」被害深刻】の続きを読む
【佐賀】養殖カキが記録的な不漁 9割以上死んでいて‥養殖いかだの修繕や稚貝の購入の費用で利益はほとんど無い、と嘆く養殖家も 2022年02月15日 カテゴリ:佐賀県土産・食事等 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/02/15(火) 20:00:23.51 ID:4se06mwO9 9割以上が死滅 佐賀県で生産の養殖カキが記録的な不漁 *ソース元にニュース画像あり* http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20220214/5080011036.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を 佐賀県で生産されている養殖のカキが記録的な不漁となっていることがわかり、9割以上のカキが死滅したという漁業者も出ています。 佐賀県の沿岸部、伊万里湾や有明海では10月から3月ごろにかけてカキの養殖が盛んに行われますが、佐賀県のまとめによりますと、今シーズン、記録的な不漁となっていることがわかりました。 唐津市肥前町沿岸の伊万里湾にある養殖場では、山下玄紀さんが例年より数が少ないカキが入ったかごを海中から引き上げていました。 山下さんは多いときで7トンほどを出荷していますが、今シーズンはわずか1トン余りにとどまり、養殖いかだの修繕や稚貝の購入の費用で利益はほとんど無いということです。 夏場に水温が30度を超える日が続いたことや、去年8月の大雨で水中の塩分濃度が薄まったことなどカキの生育に悪い条件が重なったことが原因とみられるということです。 山下さんは「カキは9割以上死んでいて、これまでで最も悪くどうにもならない状況です。来期はカキの間隔を広げるなど人と違うことも試しながらことしのようにならないよう頑張りたいです」と話していました。 県水産振興センターのまとめによりますと、伊万里湾ではおよそ8割のカキが生育の途中で死滅しているほか、有明海のサンプル調査では生産量は例年の10分の1近くまで落ち込むと推定されているということです。引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1644922823/ 【【佐賀】養殖カキが記録的な不漁 9割以上死んでいて‥養殖いかだの修繕や稚貝の購入の費用で利益はほとんど無い、と嘆く養殖家も】の続きを読む
【佐賀】唯一のスキー場が廃業… 2022年01月10日 カテゴリ:佐賀県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/01/10(月) 14:22:53.68 ID:EC/J0mbQ9 ※読売新聞 佐賀県唯一のスキー場が廃業…コロナ影響 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220110-OYT1T50063/ 2022/01/10 13:59 人工雪でゲレンデを作っていた天山スキー場(2018年11月6日、小型無人機から撮影 佐賀市富士町の天山スキー場が、6日で廃業していたことがわかった。経営する天山リゾート(佐々木峻代表取締役)は、ホームページで「数年来の雪不足と新型コロナウイルスの影響」と理由を説明している。 天山スキー場は1989年にオープンした。佐賀県内唯一のスキー場で、人工雪を使ったゲレンデがあり、同県内だけでなく福岡、長崎県などから多くの客が訪れていた。だが、雪不足と新型コロナの影響が重なり、昨季から2年連続で営業を中止していた。 (略) ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1641792173/ 【【佐賀】唯一のスキー場が廃業…】の続きを読む
【佐賀】グーグル検索・2021年佐賀1位は「武雄市」 4位「23時の佐賀飯」、5位「せなふち」 2021年12月10日 カテゴリ:佐賀県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2021/12/10(金) 17:14:29.20 ID:+co8zStf9 みんなの経済新聞 12/9(木) 13:28 グーグルが12月8日に発表した「2021年Google検索ランキング」の都道府県別ランキングで、佐賀の検索数1位は「武雄市」だった。(佐賀経済新聞) 昨年と比較して2021年中にグーグルで検索が増加した「急上昇ランキング」、「話題の人」ランキング、今年開催された「東京2020オリンピック」にちなんだランキングなどと併せて「都道府県別ランキング」を発表。都道府県名と一緒に検索された急上昇キーワードを各県5位まで公開した。調査対象期間は今年1月1日~11月22日。 佐賀県の検索ランキングは、1位=「武雄市」、2位=「市議会議員選挙」、3位=「スタバ」、4位=「23時の佐賀飯」、5位=「せなふち」。 1位の「武雄市」は佐賀県の西部に位置する人口約4万8000人の市で、武雄温泉には東京駅や日本銀行本店を設計したことで知られる建築家・辰野金吾が設計した「楼門」がある。「グーグルトレンド」によると最も検索されたのは、武雄市で大雨被害があった8月11日前後。市内の広範囲で浸水し、住宅への浸水は床上・床下含め1600棟以上が確認された。 2位の「市議会議員選挙」は今年、1月31日に唐津市、10月17日に佐賀市、11月21日に鳥栖市で「市議会議員選挙」が行われたことから多く検索されたと考えられる。 3位の「スタバ」はコーヒーチェーン「スターバックス」で、「グーグルトレンド」によると、47都道府県各地域の従業員が考案したオリジナルフラペチーノ「47JIMOTOフラペチーノ」の発売を始めた6月30日以降に多く検索された。佐賀県では「佐賀ちかっとカリカリシュガー&チョコレートフラペチーノ」を販売した。 4位の「23 時の佐賀飯」は、今年2月に佐賀県がツイッターで公開した、県の食の魅力を発信する超短尺のアニメ。主演声優を、県が舞台のテレビアニメ「ゾンビランドサガ」で巽幸太郎役を演じた宮野真守さんが担当した。ツイッターでの動画総再生回数は195万回を超えるなど話題になった。 5位の「せなふち」は今年5月、吉野ヶ里町にオープンしたスパイスカレーと焼き菓子店「せなふち。」。「グーグルトレンド」によると、同店が最も検索されたのは5月18日。日本テレビ系列で放送された「幸せ!ボンビーガール」で、「カフェを開く」夢を持っていた母の思いを引き継ぎ、姉・酒本史(ふみ)さんと、妹・ちはるさんが開店に向けて奮闘する様子が紹介されたことから検索が集中した。 みんなの経済新聞ネットワーク https://news.yahoo.co.jp/articles/3306bd8ed46ee6145ff9df910faa4ba5c60c058e 武雄市・武雄温泉楼門 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1639124069/ 【【佐賀】グーグル検索・2021年佐賀1位は「武雄市」 4位「23時の佐賀飯」、5位「せなふち」】の続きを読む