旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    香川県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/04/03(月) 15:11:52.64 ID:E/vi9bcR9
    「値上げの春」となりそうです。原材料費や光熱費の高騰を受け、さぬきうどん店も創業以来初となる大規模値上げに踏み切ります。

    20円値上げで かけ小が280円に(手打ちうどん 清水屋/高松市成合町)

    高松市成合町にある「手打ちうどん 清水屋」。光熱費などの高騰が続く中、この1年、価格転嫁しないよう企業努力を行ってきました。

    (松木梨菜リポート)
    「こちらはうどんをゆでる鍋なんですけど、お湯が冷めないように蓋を厚くしたということなんです」

    (手打ちうどん 清水屋/清水睦夫さん)
    「無駄に(お湯を)沸かさなくてよくなったので(月に)5000円ぐらいは節約できたんです。ただ、1万円ぐらいガス代値上がりしたんで」

    ガス代も電気代もこの1年で約2割アップ。うどんに使っている輸入小麦は、政府が4月以降、製粉会社などに受け渡す小麦価格の値上げを発表しています。出汁に使っている昆布やカツオ節の価格もこの1年で1.5倍から2倍に。

    企業努力を続けてきた清水屋ですが、創業20年で初の大規模な値上げに踏み切ることを決めました。

    (手打ちうどん 清水屋/清水睦夫さん)
    「うちも、もう売り上げは変わらず、利益の方が減っている状態が続いているので」

    うどんは20円値上げし、かけ小は280円に。卵の高騰により卵を使っているメニューはさらに10円アップとなります。そして、天ぷらは食用油の仕入れ価格が2倍になり、原材料も上がっていることから10円値上げします。

    (手打ちうどん 清水屋/清水睦夫さん)
    「3月入って、観光客の方もいらっしゃいますし、タイミング的に良かったかどうかといわれると難しいところなんですけれども、続けていくには苦渋の決断」

    (お客さんはー)
    「仕方がない。むしろ今までよく頑張ってくださったなと思って」

    お客さんの負担を減らそうと、4月1日からスマホ決済「PayPay」を使って600円以上支払うと50円分がポイント還元される取り組みを行います。

    民間の信用調査会社、帝国データバンクによりますと、4月は5106品目の食品が値上げとなります。これは2022年4月の4倍以上ということです。

    また、こうした値上げの流れは2023年10月ごろまで続く可能性があると予想しています。

    2023年7月までに値上げが判明しているものの値上げ率を品目別でみてみると、冷凍食品や缶詰などの加工食品が最も大きく16%、そして酒類や飲料は12%、しょうゆやケチャップなどの調味料が10%、牛乳・ヨーグルトなどの乳製品が8%などとなっています。

    6月には即席麺だけで200品目を超える値上げが控えていて、帝国データバンクは2023年1年間で値上げが1万品目を超える可能性があるとしています。

    KSB瀬戸内海放送
    https://news.yahoo.co.jp/articles/42a80de837651d6416333e5207f423b68d53fcf4

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1680502312/

    【【香川】さぬきうどん店にも影響…4月から大規模な値上げ 260円→280円に 高松市】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 22:09:59.95 ID:jStlC2899
    クランクイン!
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d3a8ed81fa76dca85f85e2e0fb38a1b97454160a

    香川・観音寺市に昨年誕生したグランピング施設“GLAMPREMIER Setouchi”内の西日本最大級ドッグランが、4月16日(月)からオープンする。

    ■広々としたドッグラン  

    今回オープンするのは、テニスコート約20面分の広さを誇る5000平方メートルのドッグラン。  
    施設に隣接した本ドッグランには、河津桜が約50本植樹されるほか、複数のドッグアジリティも設置し、愛犬との大切なひと時を過ごすことができる。  

    なお、同ドッグランの利用はGLAMPREMIER Setouchiの宿泊者限定。全12棟のテントのうち6部屋は愛犬との宿泊が可能で、かわいらしい形のテント3種類とオーシャンビューのヴィラ2種類から選べる。

    ■新アクティビティも  

    また、SUPやテントサウナなどの既存のアクティビティに加え、“うどん打ち体験”が4月4日(火)から登場。
    晴れた日には、屋外でのうどん作りが可能で、香川のグランピング施設ならではの特別な体験が楽しめる。

    【「GLAMPREMIER Setouchiのドッグラン」概要】
    オープン日:4月16日(月)

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1680095399/

    【【香川】“西日本最大級のドッグラン”誕生へ!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/02/14(火) 12:02:25.25 ID:+ebnzdk89
    KSB
    https://news.ksb.co.jp/article/14838367

    高松市は2022年6月から廃棄されるうどんを「発電」に生かす取り組みを始めています。実験の拡大に向け、3社目の事業者と協定を結びました。

    廃棄うどんを提供する協定を結んだのは、高松市と高松市牟礼町のうどん店「山田家」のギフト用のうどんを製造・販売する山田家物流です。

    山田家物流は今後、1日に約20kgのうどんを実験のために提供する予定です。

    (山田家物流/山田康介 社長)
    「目の前を通り過ぎていく、まだ食することができる廃棄のうどんに関して、すごく心が痛かったのが、ちょっと軽くなった気はしますね」

    高松市の東部下水処理場では、下水処理の過程で出るガスを燃料に使いバイオマス発電をしています。
    高松市は2022年6月から、廃棄うどんを下水の汚泥に混ぜて、ガスの発生量を増やす実験を行っています。
    ガスの発生量を1割増やすためには、現在1日50kg程度投入しているうどんを、1.2tまで増やす必要があるということです。

    事業化に向けては、さらに多くの廃棄うどんが必要です。

    (高松市下水道施設課/乃生実典さん)
    「どういった反応が起こるかっていうのを検証しつつ、今後事業化に向けて課題を抽出して順調に事業化を進めていきたい」

    高松市は2022年6月から、廃棄うどんを下水の汚泥に混ぜて、ガスの発生量を増やす実験を行っています。ガスの発生量を1割増やすためには、現在1日50kg程度投入しているうどんを、1.2tまで増やす必要があるということです。

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1676343745/

    【【香川県】廃棄うどんで発電! 実験拡大に向け高松市が3社目の事業者と協定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    24924276_s

    1: 名無しの旅人 22/10/12(水) 07:19:57 ID:DSNE
    高松市に住んでるで

    引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665526797/

    【香川県民やけど質問ある?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/01/15(日) 01:01:05.64 ID:naTD9OKT9
    讃岐うどんを世界の「UDON」へ――。香川県が今春から、讃岐うどんをアメリカで販売する取り組みに乗り出す。
    商品は地元の製麺業者が作る冷凍食品。試験販売を経て、2025年には全米のスーパーマーケットに展開する計画だ。
    讃岐うどんは1970年の大阪万博を機に全国区になったとされるが、今度は25年の大阪・関西万博に合わせ海外での人気獲得を目指す。(浦西啓介)

    讃岐うどんの海外進出は、香川県の申請を受け、食品などの輸出促進を図る農林水産省の補助事業に採択されたことで実現。うどんの採択は初めてという。
    県が事業者を公募し、参加した6社のうち、輸出に必要な米国の資格を取得した県内の製麺会社2社が販売。米国内での売り込みは、県が東京の商社「ウィズメタックフーズ」に委託する。

    続きはソースで

    読売新聞オンライン
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230114-OYT1T50145/

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1673712065/

    【【香川】大阪万博で全国区になった讃岐うどん、半世紀たった次のターゲットはアメリカ家庭】の続きを読む

    このページのトップヘ