旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。

    兵庫県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/09/04(月) 09:43:40.97 ID:b5l8X44h9
    読売新聞

    困窮世帯の小中学生が修学旅行に持参する小遣いを補助するため、5月から寄付を募っていた兵庫県三田市社会福祉協議会は、7月末の締め切りまでに計143万8759円が寄せられたと発表した。目標額とした40万円を大幅に超え、市社協は「温かい支援の広がりが、ありがたい」としている。

    内訳は持参が96件、振り込みが14件で、窓口に置いた募金箱へも多くの善意が寄せられた。神戸や西宮、宝塚各市など三田市外からも協力があったという。

    事業自体は以前から行われ、多目的に活用する寄付金「善意銀行」から一部を支出していた。今回は、初めて使途を修学旅行の小遣い補助に特化し、昨年度の支給実績に基づいて目標を40万円に設定。目標の約3・5倍もの寄付額が集まり、担当者は「寄付したお金が何に生かされるか分かることで、賛同を得やすくなったのでは」と分析した。

    寄付金は、土産物購入などの足しにしてもらうため、中学3年に5000円、小学6年に3000円を補助し、今年度は111人に計47万3000円を支給した。それでも100万円近くが残り、来年度以降に回す。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20230903-OYT1T50156/

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1693788220/

    【【兵庫】困窮の小中学生に修学旅行の小遣い、143万円の寄付が集まる…土産物購入などの足しに 三田市】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    chihou_b5_kinki

    1: 名無しの旅人 2023/02/03(金) 12:23:26.589 ID:OVbtjcjdM
    ライブ行くかもしれないんだがどっちの会場行くか迷う
    ライブ以外にもせっかくだし観光出来ればなーと思って

    引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1675394606/

    【「京都」と「神戸」ってどっちが楽しい?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/05/31(水) 23:50:52.24 ID:YzNlUBao9
    「スマスイ」の愛称で親しまれてきた神戸市立須磨海浜水族園(同市須磨区)が31日、閉園した。最終営業日となったこの日、閉園セレモニー「笑顔と感謝のスマスイラストデー」が開かれ、66年の歴史に幕を下ろした。来年6月には、ホテルを併設した新しい水族館「神戸須磨シーワールド」が開業する予定。

    同園は昭和32年に須磨水族館として開業。「東の上野(動物園)、西の須磨」と評された。62年にリニューアルし、現在の名称に変更。その後、設備の老朽化などから、神戸市が完全民営化して周辺を再整備する方針を決めた。サンケイビルなどの共同事業体が選ばれ、関西で唯一となるシャチの飼育展示などを目玉とする新施設の建設が進んでいる。

    閉園セレモニーでは地元の小中高生らが踊りや演奏を披露したほか、ベテランのスタッフらがトークショーを実施。同園の飼育員、国本亜紀さんは「アナコンダやワニなどの危険な生物の飼育にドキドキしながら携わったことが印象に残っている」と振り返り、総支配人の中垣内(なかがいち)浩さんは新施設について「地域に密着した水族園というところは変わらない。『スマシー』と呼んでくれたらうれしい」と語った。

    3歳の息子と夫と来園した神戸市中央区の前田裕美さん(42)は「保育園の遠足でよく来た。閉園は寂しいが、新施設の模型を見て来年の開業が楽しみになった」と話していた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/298942000129250ba758e40fd45639f90834f07a

    「スマスイ」の愛称で親しまれてきた神戸市立須磨海浜水族園(同市須磨区)が31日、営業を終えて35年の歴史に幕を下ろした。象徴的な三角屋根の本館は解体される予定で、この日の閉園イベントに集まった地元の小中学生やスタッフが別れを惜しんだ。

    前身の市立須磨水族館からリニューアルし、1987年7月に開園。95年の阪神大震災時には設備損傷で一時休園したが、避難所や地元中学の分校として活用された。

    今後は民間企業のグループが海浜公園とともに再整備を進め、2024年6月に「神戸須磨シーワールド」として開業する予定。展示・飼育中の約400種8000匹の生き物は新たな水族館に移される。

    27、28の両日で約1万6300人の来場者が訪れ、最終日の31日も大勢が来館した。幼少期は母親に連れてきてもらったという須磨区の会社員、松浦奈津実さん(31)は、娘2人が名物の大水槽に興味津々な様子を目にし「少しでも覚えてくれたらという思いで来た。昔の私そっくりに楽しんでくれて、思い出を共有できた」と目を細めた。

    スマスイの中垣内(なかがいち)浩総支配人は「たくさんの人に愛されて感謝の気持ちでいっぱい。来年から今以上に楽しんでもらえるよう頑張りたい」と話した。【山本康介】

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6403c0321d7d084fc9bc588ec77e30505b18b9dd

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1685544652/

    【【神戸】ありがとう「スマスイ」 須磨海浜水族園、35年の歴史に幕…来年新施設開業】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    25568989_s

    1: 名無しの旅人 2022/12/31(土) 13:20:06.47 ID:fnd4U6hSd
    でかいからな

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672460406/

    【「兵庫県」とかいう地味に何でもある県】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/04/24(月) 08:40:15.93 ID:EQauopHY9
    兵庫県加古川市が、JR加古川駅構内に設置していた「ストリートピアノ」の運用を30日で休止し、撤去することが分かった。演奏ルールやマナーを守らない利用者がいるため、市や同駅に、駅利用者らから苦情が入っていたという。

    市は昨年11月、同駅改札前にヤマハ製のアップライトピアノを設置。
    誰でも自由に弾けるストリートピアノの常設は市内初だったが、半年で撤去することになった。

    市によると、通行者が不快に感じる音を奏でたり、運用時間の午前7時~午後9時を超えて弾いたりする利用者がいたという。
    酒を飲んだ状態や、禁止している歌唱をしながらの演奏のほか、1回10分程度と定めた使用時間が守られないケースもあった。

    同駅が列車遅延などの構内放送をする際は、聞こえにくくならないように、ピアノに利用中止の掲示をしていたが、守らない人もいたという。

    《後略》

    全文はソース元でご覧ください
    神戸新聞NEXT (斉藤正志)
    https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202304/sp/0016277557.shtml
    no title

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1682293215/

    【【兵庫】ルールやマナー、守らないから… JR加古川駅のストリートピアノ、30日で運用休止・撤去へ】の続きを読む

    このページのトップヘ