一生住むなら「静岡県」が良いよな 2022年11月29日 カテゴリ:静岡県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/08/16(火) 21:32:42.13 ID:C40Iyl070 環境も人間の質も 良さそう 引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1660653162/ 【一生住むなら「静岡県」が良いよな】の続きを読む
わい東京民、さわやかハンバーグを食いにバイクで静岡へ 2022年11月04日 カテゴリ:静岡県土産・食事等 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/11/04(金) 02:00:29.78 ID:fA0EMkFOa 楽しみやで 引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1667494829/ 【わい東京民、さわやかハンバーグを食いにバイクで静岡へ】の続きを読む
【静岡】高額転売に地元困惑 ビックリマン風ご当地シール「激闘戦国伝」 2022年11月01日 カテゴリ:静岡県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 13:26:29.42 ID:kpcTsRV89 毎日新聞 徳川家康など静岡ゆかりの武将らが描かれ、歴史愛好家の間でひそかに人気のイラストシール「激闘戦国伝 ~熱血!家康物語 前編~」が、インターネット上で高額で取引されている。毎日新聞が複数のサイトで確認した。シールは県外から新たな観光客を呼び込もうと企画されたもので、関係者は「(転売は)歓迎できないが、止める手立てがない」と頭を抱えている。 【松平元康は8000円、井伊直虎は…】 激闘戦国伝は、戦国武将や姫君たちを題材にしたシール(約5センチ四方)で、全33種類あり、1枚550円。1980年代に人気を博したチョコレート菓子「ビックリマン」のおまけシール風のイラストが描かれている。2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の放送を見据え、静岡市の公益財団法人・するが企画観光局が企画した。 10月8日から富士山静岡空港や東急ハンズ静岡店など県内10カ所で販売している。イラストを手がけたデザイン会社「フィジオ」(東京都豊島区)によると、発売から1週間で約2000枚を売り上げた。初回生産分(数量非公表)が売り切れれば、販売を終了する予定。 続きは↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/d90b419863e1d92676567c434267c8da76fe5156 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1667190389/ 【【静岡】高額転売に地元困惑 ビックリマン風ご当地シール「激闘戦国伝」】の続きを読む
【静岡】鳥刺しに加熱用肉使った飲食店、4人が食中毒…3人から「カンピロバクター・ジェジュニ」検出 2022年10月25日 カテゴリ:静岡県土産・食事等 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/10/25(火) 17:04:53.47 ID:VvOJ8ohV9 静岡市は24日、同市葵区の飲食店「ぼら鳥」で食中毒が発生したと発表し、同店を同日から当分の間、営業禁止処分とした。 9日に同店で飲食した1グループの男女4人(20~22歳)が、腹痛や下痢などの症状を訴え、3人の便から食中毒菌「カンピロバクター・ジェジュニ」が検出された。提供した鳥刺しの材料に、加熱用の鶏肉を使っていたという。全員快方に向かっている。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20221025-OYT1T50122/ 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1666685093/ 【【静岡】鳥刺しに加熱用肉使った飲食店、4人が食中毒…3人から「カンピロバクター・ジェジュニ」検出】の続きを読む
さわやかハンバーグ「県外出店しちゃおうかな」静岡県民「やめろおおおおお!!!」 2022年10月20日 カテゴリ:静岡県土産・食事等 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/10/20(木) 20:37:51.28 ID:5PNkStS/p 静岡を代表する人気ハンバーグ店を運営する「さわやか」(本社・静岡県袋井市)の富田玲社長が18日、浜松市内の大学で特別講義し、県外進出について「さわやかに入ってきた若い人たちの人生を実現してあげるために県外出店はあると思う」と胸の内を語った。一方で時期については「言えない」として具体的な言及は避けた。 さわやかは現在、浜松市内を中心に34店舗を展開している。看板メニューの「げんこつハンバーグ」は首都圏にも多くのファンを抱え、富田氏は「東京や神奈川の方から(出店要望を)言われる一方で、絶対に県外に出ないで欲しいという客もいる」と両方の声があることを紹介した。 ただ、経営者として社員のキャリアアップは必要だとして、「外食では店長にしてあげるのは重要なステップ。そのために店を増やすことが必要だが、静岡県内は限られている」と説明。「売り上げを上げるためではなく、入ってきた若い人たちの人生を実現してあげるために県外に出店をすることはある」と語った。 だが、具体的な進出時期については言及を避けた富田氏。店舗で提供するハンバーグは袋井市の自社工場で全て生産しており、場所によっては「輸送面で課題はある」とも話し、実現に向けた課題も少なくないようだ。 特別講義は浜松学院大の地域共創学科で開かれ、学生や一般の約60人が参加した。(佐藤英彬) https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBN2RNBQBLUTPB00Y.html 引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1666265871/ 【さわやかハンバーグ「県外出店しちゃおうかな」静岡県民「やめろおおおおお!!!」】の続きを読む