旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    福井県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    27211906_s

    1: 名無しの旅人 2023/08/20(日) 01:58:29.12 ID:Gi0Uo0N60
    何で福井は北陸の覇者になれてないんや、、全国屈指のレベルやろこれ。。

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692464309/

    【福井「丸岡城!大野城!一乗谷朝倉氏遺跡! 東尋坊! 芦原温泉! 永平寺! 水晶浜! 恐竜博物館!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    23014676_s

    1: 名無しの旅人 2023/09/05(火) 08:25:03.460 ID:cJMw4bDQ0.net
    眼鏡以外で

    引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1693869903/

    【「福井県」←こいつに対する印象】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/10/30(月) 17:27:08.20 ID:J9hH3hjl9
    イオン、全都道府県に出店 「なし県」福井にSC開業 - 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3050T0Q3A031C2000000/

    イオンリテールは30日、2024年夏に福井市にショッピングセンター(SC)「そよら福井開発」を開業すると発表した。
    イオンは福井では前身の「ジャスコ」が閉店し、全国で唯一の「イオンなし県」として知られ、イオンのSCは福井県初出店となる。核テナントとしてスーパーの「イオンスタイル」が入るほか、カフェや衣料品などの専門店も入る計画だ。

    JR福井駅から約2キロメートルの場所にある「ラニイ福井貨物」(福井市)の本社跡地で開業する。店舗面積は約5200平方メートル。30~40代の共働き家族を主な顧客層に設定し、スーパーやドラッグストア、クリニックなどが入る日常使いの施設を目指すという。

    「そよら」は若い家族層を照準に、生活密着型の専門店をそろえ、買い物が1カ所で済むようにした都市型SCだ。「イオンモール」などと比べて小型で商圏が小さい。三大都市圏や政令指定都市を中心に出店を増やしている。北陸信越地方で初めての出店となる。

    福井「ジャスコ」閉店で全国唯一の空白県

    福井県にイオン系列のSCが出店するのは約20年ぶりとなる。前身のジャスコからイオンとなってからは今回が初出店となる。ジャスコ時代に地元の商業組合とSCを共同運営していたが03年に閉店した。その後は地元の反対などで出店ができていなかった。21年にイオングループのスーパー「マックスバリュ」が進出し、現在6店舗を構えるが、大型SCの出店はなかった。

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1698654428/

    【【福井】イオン、全都道府県に出店 「なし県」福井にSC開業】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/10/07(土) 17:30:39.72 ID:VJo06Kyb9
    小浜市で養殖特産の「サバ」9割近く死ぬ 猛暑の影響か|NHK 福井県のニュース:
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20231006/3050015927.html

    小浜市で養殖されている特産のサバの9割近くが死んでいるのがわかりました。
    猛暑による海水温の上昇などが影響したとみられ、7月までに受注した分を除いて出荷できない状態となっています。

    魚の養殖がさかんな小浜市では、酒かすを混ぜたえさで育てたサバを「よっぱらいサバ」と名づけ、特産品として出荷していて、ことしは3600匹を海のいけすで養殖していました。

    サバは暑さに弱いことから、養殖業者は例年、夏場を前にサバに十分栄養をとらせて、海水温が上昇する時期は、水温の高い海面近くに上がらないようえさやりを控えてきましたが、9月末に確認したところ、9割近くにあたる約3200匹が死んでいたことがわかりました。

    養殖業者は、例年にない猛暑による海水温の上昇に加え、ことしはサバに十分栄養をとらせる期間を確保できなかったことが影響したとみています。

    残った400匹あまりは、ことし7月までに受注した販売先に納品されるということで、今シーズンについてはこの先、出荷の見通しが立たない状態となっています。

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

    ※参考リンク
    https://www1.city.obama.fukui.jp/obm/yopparaisaba/

    別ソース
    福井県のブランド養殖魚「小浜よっぱらいサバ」、飼育の9割死ぬ 猛暑で対策徹底も「予想外」事態 |福井新聞
    https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1886714

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1696667439/

    【【福井】養殖特産の「小浜よっぱらいサバ」9割近く死ぬ 猛暑の影響か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/08/13(日) 19:18:32.42 ID:C5I+eK+F0
    no title

    no title

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691921912/

    【【画像】福井県民なら誰しもが食べたことのある最強飯がこちらwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ