旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    埼玉県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2021/10/06(水) 16:18:14.62 ID:2NiyUqit0
    人多すぎ

    引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1633504694/

    【【埼玉】大宮駅来たんやが都会すぎん?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2021/10/01(金) 11:43:32.44 ID:2UWmGfGz9
    AERAdot. 10/1(金) 11:19

    埼玉県で、全国初となるエスカレーターに立ち止まって乗ることを求める条例が10月1日から施行された。罰則はない。台風が近づき雨となった初日の朝、通勤客らでごった返す駅では、これまでと変わらず「左側立ち、右側空け」の光景が見られ、歩行する人も目立った。「急いでいる出勤時くらいは大目に見てほしい」と本音を漏らすサラリーマンらもいるなど、定着するかは不透明だ。

    *  *  *

    複数の路線が乗り入れるJR大宮駅。通勤・通学客らでごった返す1日の朝。駅構内や駅の外につながるエスカレーターの様子を見ると、大半の人はこれまでと変わらず左側に立ち、右側はきれいにあいていた。 そして、その右側を歩いて登っていく人も多く見られた。子ども連れの女性が2列に並んで立ったが、後方から歩いてくる男性に気を使ったのか、子どもも左側に寄った。

    駅の外につながるエスカレーターを歩いて降りてきた男性会社員(44)に聞くと、

    「条例? 知ってますけど、みんなが急いでいる朝くらいは大目に見てもらいたい。小さな子どもや高齢者はそんなにいない時間だと思いますし、危ないとも思いません」

    と話し、先を急いだ。同様に歩いた50代のパートの女性も「今までどおり歩いただけというか……注意して歩けば問題ないと思います。罰則もないのに、みんなが慣れていることを急に変えるのは無理じゃないですかね」

    ■「罰則ないなら意味がない」の声

    一方で、条例に肯定的な意見の人もいた。

    「電車の本数も多く、そこまで急がなくてもと思うことはある。本人次第で守れるルール」(30代女性)

    「歩かれると困る人がいるのなら、やめてあげてほしい」(17歳男子高校生)

    また、「右側に立つこと自体が勇気がいるので、わざわざやろうとは思わない」(20代男性)と、習慣を変えることを躊躇する声もあった。

    県にもこれまで、条例化を喜ぶ声がある一方で、「罰則がないなら意味がない」「エスカレーターの歩行より歩きスマホを規制するべきだ」など、様々な声が寄せられているという。

    業界団体の日本エレベーター協会によると、そもそもエスカレーターの安全基準は歩くことを想定して作られていない。ステップにある黄色い枠内に立って、手すりをつかんで進むのが本来の乗り方だ。

    全国のエスカレーター利用者の事故は2018年からの2年間で1550件発生。このうち805件が歩行中につまずいたり、手すりをもたずに転倒するなどの「乗り方不良」によるものだった。この「乗り方不良」は前回調査(2013年からの2年間)の882件からは減少しているものの、事故原因としては最も多いという。

    同協会は、歩行により当事者が転倒したり、追い抜く際にぶつかって転倒させたりしてしまう例があるほか、異常による急停止の可能性があるため手すりにつかまってほしいということ。障害者やケガをしている人で、片方の手すりにしかつかまれない人が困ってしまう、という点を挙げ、歩行を控えるように呼び掛けている。

    ただ、「片側空け」は歩行者に道を譲るためのマナーだと理解してきた人は多いだろう。

    エスカレーターの文化に詳しい江戸川大学の斗鬼正一名誉教授の研究によると、片側空けは第二次世界大戦時、ロンドンの地下鉄で始まったとされるが、どんな目的だったかは明確になっていない。その後、欧米やアジアに広がり定着していった。現在でも多くの国で続いているという。

    日本での始まりは1967年ごろ。大阪の阪急梅田駅で、阪急電鉄が左側を空けるように呼び掛けるようになったという。その後、東京など各地に動きは拡大。90年代までは「世界のマナー」として、日本でも片側空けが普及されるように願う記事や意見が、新聞に取りあげられることもたびたびあったそうだ。

    東京など大半の地域が右側空け、阪神地区は左側空けという地域による慣習の違いも知られるところだ。

    2000年代に入ると、主に鉄道各社が、徐々に歩くことの危険性を呼び掛けるようになったが、すでに片側空けは定着しており、賛否を呼んできた。

    ※続きはリンク先で
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e55987bad2165d6fc8b5f564005f24797aa95815

    JR大宮駅、上りのエスカレーターでは、右側を歩行する人も多く見られた。(撮影/編集部・國府田英之)
    no title

    ※関連記事
    【埼玉】「エスカレーターは歩かずに」埼玉県で初の条例施行へ。自らJR浦和駅でチラシを配る大野知事「残念ながら今日も歩いている人を見かけた」


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1633056212/

    【【埼玉】エスカレーター歩行禁止条例初日は「右側空け」変わらず 2列立ちのほうが速い研究結果も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 21/07/20(火)22:09:41 ID:QSwo
    no title

    水色のエリアの人口はなんとたったの9万人
    さらに紫まで合わせても県全体の10%(74万人)しかいないという衝撃

    引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626786581/

    【【悲報】埼玉の西側、過疎っ過疎だった…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2021/09/27(月) 10:37:27.15 ID:N2YMGdv79
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a09c497c2b9d40be2f5429a6f01b897c1af9700b

    エスカレーターの事故防止のため、利用者に歩かず立ち止まって乗るよう努力義務を課す全国初の条例が、埼玉県で来月施行されるのを前に、大野元裕知事らが27日、さいたま市のJR浦和駅でチラシを配り、条例の内容を周知して安全な利用を呼び掛けた。

    大野知事は配布後、記者団に「残念ながら今日も歩いている人を見掛けた。習慣を変えることは難しいが、エスカレーター事故ゼロを目指し、県民に協力をお願いしていきたい」と話した。

    条例は県民に立ち止まった状態での利用を求めるほか、管理者には利用方法の周知徹底を要請。
    罰則はないが、管理者に対して必要な指導、勧告ができるとしている。

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1632706647/

    【【埼玉】「エスカレーターは歩かずに」埼玉県で初の条例施行へ。自らJR浦和駅でチラシを配る大野知事「残念ながら今日も歩いている人を見かけた」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2021/09/21(火) 15:43:00.20 ID:1epTBEdr0
    全国初の「エスカレーターを歩かない条例」。埼玉県で10月1日から施行


    10月1日(金)から、エスカレーターの利用は「立ち止まった状態で」が義務となります。
    エスカレーターでの歩行は、自身だけでなく他の利用者を転倒させる原因ともなり大変危険です。
    全ての利用者が安心して利用できるようご協力をお願いします。


    no title

    引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632206580/

    【【緊急】埼玉県、エスカレーター歩行禁止に】の続きを読む

    このページのトップヘ