群馬の名物グルメってなに? 2022年12月02日 カテゴリ:群馬県土産・食事等 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/08/14(日) 20:08:25.179 ID:hz/uqfKrd なくね? 引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1660475305/ 【群馬の名物グルメってなに?】の続きを読む
【群馬】「温泉」も「だるま」も先越され 群馬県のナンバープレートの図柄は? 2022年11月25日 カテゴリ:群馬県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 11:22:22.60 ID:rAXfCxsJ9 ※上毛新聞 全国各地で図柄入りナンバープレートがお目見えしている。地域の魅力発信や地域への愛着を高める狙いで、地域独自の図柄を入れることができるようになり、2018年10月に交付が始まった。現在35都道府県の58地域で導入され、群馬県内では赤城山をあしらった「前橋」ナンバーがある。群馬県は「群馬」「前橋」「高崎」の各ナンバーでの導入を目指しているが、温泉もだるまも他県で採用済み。先を越された群馬が選んだのは…。 「大分といえば温泉」「白河といえばだるま」 群馬といえば、まず思い浮かぶのが「温泉」。草津や伊香保など全国有数の温泉地があり、多くの観光客が訪れる「温泉県」として知られている。 ところが、温泉はすでに「大分」ナンバーに使用されている。風呂おけを模したキャラクターとともに「おんせん県おおいた」の文字が描かれたデザイン。おけから立ち上る湯気は、一見すると磯部温泉(安中市)が発祥の地とされる「温泉マーク」のようだが、目を凝らすとアルファベットの「OITA」と分かる。 大分県観光政策課によると、別府や由布院では共同浴場が家庭の風呂代わりに使われるなど、地域インフラとして機能している。「大分といえば温泉。他県から観光客が訪れ、県民も温泉地に出かける。地域にとってなくてはならない存在」と強調する。 では、「だるま」はどうか。高崎市が日本一の生産量を誇り、全国でも群馬のイメージが強い。だが、こちらは「白河」ナンバーに採用済みだ。サクラや小峰城(福島県白河市)とともに大きく描かれた赤いだるまが目を引く。同市企画政策課によると、顎ひげや耳びんに松竹梅を取り入れた「白河だるま」が名産で、毎年2月に開かれるだるま市は多くの人でにぎわう。 担当者は「全国的には高崎のイメージが強いが」と断った上で「白河といえばだるま、というくらい地域に根付いていて、生活の一部に溶け込んでいる。全国の人にもっと知ってもらいたい思いがある」と説明する。 群馬全域を象徴するのは「ぐんまちゃん」 温泉もだるまも先を越されたが、群馬県の受け止めは至って冷静だ。地域創生課によると、温泉やだるまの図柄を検討したものの、自治体によっては関係性が薄いため不採用とした。「全ての地域に当てはまるわけでない。一部地域だけをフォーカスするわけにはいかなかった」と担当者。焼きまんじゅうや上毛かるたも俎上(そじょう)に上がったが採用されなかったという。 続きは↓ https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/206133 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1669256542/ 【【群馬】「温泉」も「だるま」も先越され 群馬県のナンバープレートの図柄は?】の続きを読む
【群馬】「かわいすぎて食べられない」 雪の妖精、シマエナガの練り切りが話題 桐生の老舗和菓子店 2022年08月21日 カテゴリ:群馬県土産・食事等 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/08/21(日) 03:20:39.95 ID:dajB+WNH9 上毛新聞 雪の妖精とも呼ばれる鳥「シマエナガ」をかたどった和菓子を、群馬県桐生市の老舗が売り出して人気だ。ぽてっとしたシルエットや、つぶらな瞳といった特徴を捉え、SNSで「食べるのがもったいない」「かわいすぎて食べられない」と話題に。全国から注文が寄せられ、店は「若い人たちにも和菓子のおいしさや楽しさが伝わればうれしい」と反響を喜んでいる。 シマエナガは主に北海道で生息する小型の鳥。ふわふわした羽毛に覆われた愛らしい姿から雪の妖精とも呼ばれ、写真集や関連グッズが相次いで発売されている。 人気にあやかり、練り切りと呼ばれる和菓子にしたのは桐生市中心街で大正時代から続く「舟定」。4代目の東山迅児さん(52)が、シマエナガ好きの長女から勧められて商品化した。 写真を見ながら試作したものの、当初は特徴を捉えるのに苦労したという。特に輪郭が難しく、「30個ほど試作し、真ん丸ではなくおにぎりみたいな形にたどり着いた」。体は白あん、くちばしや尾はこしあん、目は黒ごま。ピンクの頬や、羽の色のグラデーションなど細部にもこだわっている。滑らかな口当たりと優しい甘さが特徴だ。 続きと画像は↓ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jomo/region/jomo-20220819201930 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1661019639/ 【【群馬】「かわいすぎて食べられない」 雪の妖精、シマエナガの練り切りが話題 桐生の老舗和菓子店】の続きを読む
【八ッ場ダム】「なにこれカッコいい」 ダム用に魔改造された“階段”がTwitter上で芸術的だと話題に→実は階段ではなかった 2022年07月09日 カテゴリ:群馬県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/07/09(土) 20:26:39.72 ID:zMs3S2mX9 2022年07月09日 11時00分 公開 「なにこれカッコいい」 ダム用に魔改造された“階段”がTwitter上で芸術的だと話題に→実は階段ではなかった 芸術的だ……。 [上代瑠偉,ねとらぼ] ダム用に魔改造された“階段”がTwitter上で「すごい」「なにこれカッコいい」と話題です。なんだ、この形状……! この階段は八ッ場ダム(やんばダム)に設置されたもの。「小さな階段を上り終えたら、また小さな階段。その階段を上り終えても、また小さな階段……」と、小さな階段が何度も重なる構成です。どうして、こんな芸術的な形に……? 画像はIHIのツイートより 画像はIHIのツイートより 画像を投稿したのは、「三大重工業」の1つである「IHI(旧・石川島播磨重工業)」。階段はダムの施工に携わっている同社の社員でも使用しているところを見たことがないとか。 それもそのはず。一見階段に思えるこのパーツは、ダムや堤防の本体を安定させるための「フーチング」という部分だからです。一方で、このフーチングは通常、点検の際に使用しているエレベーターが停止した場合は、“階段”として使用することもあるとのこと。 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2207/08/news096_0.html 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1657365999/ 【【八ッ場ダム】「なにこれカッコいい」 ダム用に魔改造された“階段”がTwitter上で芸術的だと話題に→実は階段ではなかった】の続きを読む
【悲報】群馬県さん、ガチで何もない 2022年06月26日 カテゴリ:群馬県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/02/05(土) 20:10:20.52 ID:AOr3a4au0.net スレ立てる前に30秒ほど考えたけど本当に何もなかった 引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1644059420/ 【【悲報】群馬県さん、ガチで何もない】の続きを読む