1: 名無しの旅人 2021/11/11(木) 16:17:19.04 ID:HUKGioCS9
名産のこい使ったかば焼き 小学校の学校給食に提供 郡山市
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211110/6050016319.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
ふるさとの食文化に親しんでもらおうと、こいの養殖が盛んな郡山市で10日、小学校の給食に地元産のこいを使った、かば焼きが提供されました。
全国有数の養殖ごいの生産地となっている郡山市は、4年前から公立の小中学校などの給食で地元産のこいを使った料理を提供する取り組みを進めています。
ことしも小中学校など合わせて58校の給食で提供することになり、郡山市立行健小学校では10日の給食にこいのかば焼きが出されました。
地元産のこいの切り身をしょうゆや砂糖などで味付けし甘く仕上げていて、子どもたちはご飯と一緒においしそうにほおばっていました。
かば焼きを食べた小学6年生の男子児童は「こいは川魚なので臭みがあると思いましたが、甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」と話していました。
郡山市園芸畜産振興課の杉山朋美主事は「子どもたちにおいしいと言ってもらえてよかったですが、年に1、2度食べただけでは味を忘れてしまうという声もあるので、引き続き食べてもらえるよう取り組んでいきます」と話していました。
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211110/6050016319.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
ふるさとの食文化に親しんでもらおうと、こいの養殖が盛んな郡山市で10日、小学校の給食に地元産のこいを使った、かば焼きが提供されました。
全国有数の養殖ごいの生産地となっている郡山市は、4年前から公立の小中学校などの給食で地元産のこいを使った料理を提供する取り組みを進めています。
ことしも小中学校など合わせて58校の給食で提供することになり、郡山市立行健小学校では10日の給食にこいのかば焼きが出されました。
地元産のこいの切り身をしょうゆや砂糖などで味付けし甘く仕上げていて、子どもたちはご飯と一緒においしそうにほおばっていました。
かば焼きを食べた小学6年生の男子児童は「こいは川魚なので臭みがあると思いましたが、甘みがあっておいしかったです。機会があればまた食べてみたいです」と話していました。
郡山市園芸畜産振興課の杉山朋美主事は「子どもたちにおいしいと言ってもらえてよかったですが、年に1、2度食べただけでは味を忘れてしまうという声もあるので、引き続き食べてもらえるよう取り組んでいきます」と話していました。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1636615039/
【【福島】鯉は川魚なので臭みがあると思っていたが‥ と小6男児 名産の鯉を使った蒲焼きが小学校の給食に・郡山】の続きを読む