旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    山形県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/02/23(金) 17:53:52.56 ID:v4UEdCE49
    子どもたちに大人気の学校給食「ソフト麺」が山形県内から姿を消す。
    56年間にわたり製造してきた鈴木製麺(山形市)が3月で廃業するからだ。
    工場がある天童市では21日が提供最終日となった。市内の小学校の給食に同社社員が招かれ、児童が感謝を伝えた。

    鈴木製麺は1906(明治39)年創業の老舗。県学校給食会の委託を受け、68年から県内で唯一つくってきた。山形市など県内の半数近い16市町村で食べられたが、原材料費の高騰や少子化などに太刀打ちできなかった。

    天童市内で最後となったこの日、小中学校と特別支援学校の計16校で「カレーうどん」として出された。高擶小では6年生の給食に社員4人が招かれた。児童代表が「おなかをいっぱいにしてくれてうれしかったです」とあいさつし、児童約35人が元気よくほおばった。

    三宅義樹さん(12)は「ミネストローネで食べると、特に味がついておいしかった。さみしいけれど、『ありがとう』を言えてよかった」と笑顔を見せた。

    正式名は「ソフトスパゲティ式麺」。給食用としてのみ製造し、多いときは年間90万食余り提供した。米飯も広がり、今年度は60万食に届かなかったという。

    続きは朝日新聞
    https://www.asahi.com/articles/ASS2P75T2S2PUZHB00M.html

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1708678432/

    【【山形】さようなら「ソフト麺」、56年間ありがとう 人気給食、山形から姿消す】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/01/27(土) 01:41:37.71 ID:MxFF6fJh9
    上山市の上山明新館高食料生産科3年生と、レストランやベーカリーを展開する「ESCARGOT(エスカルゴ)」(山形市)が、食用コオロギパウダーを使ったハンバーガー「グリージョバーガー」を共同開発した。
    同社みはらしの丘店で28日、50個限定で販売する。食用コオロギは近年、家畜に代わる動物性タンパク源として注目されており、生徒は「多くの人に興味を持ってほしい」と話している。

    取り組んだのは同科食用コオロギ班の青戸翔汰朗さん(18)と上村里緒さん(18)、小笠原悠さん(17)の3人。昨年度の3年生が同社と開発した食用コオロギパウダーのシュークリームに続く第2弾で、今回は主食への活用に挑戦した。
    ハンバーガーに着目し、昨春に本格的に開発を始めた。

    コオロギを意味するスペイン語から名付けたグリージョバーガーのレシピは、同社のアドバイスを得て考案した。食用コオロギ由来の香ばしさと新鮮な野菜、特製ソースが絶妙にマッチした商品だという。パン生地や肉に練り込んだ食用コオロギパウダーは、上山市の粟野農園から譲り受けたものなどを使用した。

    販売を前に23日夕、生徒たちが同社みはらしの丘店を訪れ、店内や店頭に告知チラシを掲示した。3人は「SDGs(持続可能な開発目標)などの観点から、食用コオロギの活用法と味を知ってほしい」「実際に食べたら食用コオロギの可能性を感じてもらえると思う」と期待を込めた。

    販売は28日午前11時からで、なくなり次第終了。値段は1個500円。

    山形新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6bfdf610bcc9f948015cab6392d00d6166408b5
    画像 上山明新館高生が昨夏に試作したグリージョバーガー(同校提供)
    no title

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1706287297/

    【【山形】食用コオロギを使ったハンバーガー、28日に限定販売 上山明新館高生と山形の店が共同開発】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/01/17(水) 16:24:54.07 ID:GHBb8I319
    お寺の新サービスは“両替”?! お賽銭の小銭でお札と両替 住職は地域との“縁”にも期待 | TBS NEWS DIG
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/946505

    山形市のお寺で、地域の人々の困りごとを解決する、あるユニークな取り組みが始まりました。お寺を身近に感じるきっかけにもなりそうです。

    報告・大塚美咲:「お寺に集まる、大量のお賽銭。こちらのお寺では、お札などをもってくると、無料で小銭と交換してもらえるという取り組みが始まりました」

    山形市小荷駄町の隆勝寺です。

    きょうから行われているのが、お賽銭をお札に両替するサービス。
    きっかけは…。

    隆勝寺・東谷智彦 住職:「気持ちののった小銭ということですので、これが事務的にでも(手数料で)消えて行ってしまうのは忍びない」

    今は、金融機関で小銭を入金するのにも手数料が必要で、隆勝寺でも、年間2200円ほどかかっていたということです。

    そしてさらに、現在は多くの金融機関で小銭とお札の両替サービスが有料に…。

    そこで、住職は考えました。

    隆勝寺・東谷智彦 住職:「お賽銭を(金融機関に)入れるのも今は手数料がかかるんだという話をしたら、飲食店側も、棒金にするのに手間がかかるということで、だったらここで交換したほうがお互いにとっていいんじゃないかと」

    サービス開始のきょう、さっそく利用者が訪れました。

    (略)

    ※全文はソースで。

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1705476294/

    【【山形】お寺の新サービスは“両替”?! お賽銭の小銭でお札と両替 住職は地域との“縁”にも期待】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/12/27(水) 23:55:06.79 ID:sdiv2omJ9
    カプセル玩具販売機を回すと、村民の情報が入ったカプセルが出てくる「村ガチャ」が11月、山形県鮭川村に登場した。
    購入者が情報に基づき村の人を訪ねれば、会話を楽しんだり特典を受けたりできる仕組みで、村民を観光資源ととらえた新しい旅の形だ。(山形支局 渡辺ひなの)

    鮭川村川口の産直施設「さけまるくん」に置かれた販売機。
    記者が500円を入れて回すと、カプセルから村内にある「庭月山月蔵院」という寺の住職・庭崎賢恵(けんえい)さん(64)の写真付き「村民チケット」が出てきた。

    チケットの表面には、寺で使える特典や、寺の連絡先などを入手できるQRコードが載っていて、裏返すと、所々マスキングされた庭崎さんの紹介文が――。
    実際に訪ねて質問すると、庭崎さんは、自身の経歴や仏教の豆知識、村の歴史などを教えてくれ、花びらの形をした絵札「散華」もプレゼントしてくれた。
    11月下旬には仙台市から観光客の夫婦が訪れたといい、庭崎さんは「普段お参りに来ることのない若い人が、カプセルをきっかけに寺に来てくれればうれしい」と期待を寄せる。

    企画したのは、村観光協会職員や地域おこし協力隊員たち。村には、アニメ映画のキャラクター「トトロ」の形に似た「小杉の大杉」などの観光スポットはあるが、それ以外の場所にも立ち寄ってもらって村の周遊につなげたい、と導入した。

    現在、カプセルで「当たる」のは、飲食店の店主や旅館の主人ら計15人で、食事券や温泉入浴券などの特典も付いてくる。
    神奈川県出身の地域おこし協力隊員・稲葉星蘭さん(23)は「村では魅力的な人にたくさん出会う。地元の人は『何もない』と言うが、人こそが魅力の一つ」と語る。

    導入にあたり相談したのが、「村ガチャ」発祥の地、長野県白馬村だ。昨夏、スポーツ用品店経営の佐藤敦俊さん(43)が発案し、今では月に約300個のカプセルが売れる。
    登場するのは計65人。これまで村を訪れる人は、スキーやスノーボードが目的の客が多かったが、今では滞在日程の1日を「村ガチャ」にあてる人もいて、人気は定着しつつある。

    続きは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab3333fad5c9f105d55c1e166905151935f82d5

    読売新聞

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1703688906/

    【【山形】村民の情報が入ったカプセルが出てくる「村ガチャ」登場… 地域おこし協力隊員「人こそが魅力」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/12/19(火) 13:32:11.22 ID:nVhAL8qw9
    山形県米沢市のスノーラーメン協会がこのほど、雪の中で食べるラーメンのインバウンド対応メニューを開発する講習会と試食会を開催した。

    雪の中でラーメンを食べる「スノーラーメン」
    スノーラーメンとは雪の中でラーメンを食べることで、豪雪地帯の「雪」を最大の資源として、雪を求める外国人旅行者へのエクスペリエンス(体験イベント)としてスタートした活動となっている。

    同協会では、SDGsに配慮しながら"雪の中でラーメンを食べる体験"としてのスノーラーメンを訴求すべく、エシカルやSDGsにつながる「プラントベース」にくわえ、ハラールに配慮する「ムスリムフレンドリー」に注目。

    11月15日には、多様な食への対応を目指した「インバウンド対応 ヴィーガン・ハラール対応講習会」と「プラントベース・ムスリムフレンドリー スノーラーメン 新メニュー発表会」を実施し、開発メニューの試食会も行った。
    開発メニューは、ナッツ類と豆乳をベースに味噌や昆布出汁で調味し、お麩と豆腐をトッピングした「プラントベーススノーラーメン」と、「ムスリムフレンドリースノーラーメン」の2品。

    no title

    https://news.livedoor.com/article/detail/25556802/

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1702960331/

    【雪の中でラーメンを食べる「スノーラーメン」とは?】の続きを読む

    このページのトップヘ