1: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 01:58:56.46 ID:2Sp1Dhaw9
ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/f995bef75959b64e922af9ddfe0d18c272eb94eb

日本酒の「獺祭」で知られる山口県の旭酒造が、アメリカ・ニューヨーク州に酒蔵を完成しました。海外進出を本格化します。

旭酒造がニューヨーク州にオープンしたのは、「獺祭」の海外ブランド「DASSAIBLUE」の酒蔵です。ニューヨーク州の水で仕込み、酒米は日本から運んだ山田錦を使用しますが、徐々にアメリカ産のものに切り替えていく方針です。
国内のものよりアルコールの度数を下げ、アメリカ人の好みに合わせたということです。

「DASSAIBLUE」の名前の由来は「青は藍より出でて藍より青し」ということわざからで、「今の獺祭を超えてほしい」という願いが込められています。

25日から販売の予定で、純米大吟醸酒の「タイプ50」は720mlで34.99ドル(=約5200円)です。

海外で日本酒人気が高まる中、現地生産により競争力を強化し市場拡大を本格化する考えです。(ANNニュース)

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1695661136/

スポンサーリンク
7: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 02:05:28.24 ID:/RCsOO3U0
円安で安いから海外で売れてんだろ
現地生産って・・・

8: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 02:06:18.75 ID:tlRgHvJy0
>>7
海外でもブランディングに成功したから売れてるんだと思うよ

19: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 02:24:52.82 ID:G3zYmWgH0
>>7
需要増やそうと思ったら現地生産
必要かな。
需要増えたら輸出も増えるやろし。

10: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 02:08:24.26 ID:hqBLBt9I0
上善如水を輸出すれば良いのに

12: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 02:11:58.05 ID:ReP7gBbc0
日本酒はチーズと合うんだってね
人気は当分続くだろう

16: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 02:18:24.89 ID:F9mffoC40
アメリカ人の賃金水準からしたら、1本2千円ぐらいの感覚だな
気軽に試せそう

18: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 02:23:36.21 ID:yyuAirW70
日本酒は悪酔いするから料理が合う時以外は基本遠慮したい

44: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 03:03:12.55 ID:QBb28XSz0
>>18
そりゃ安い日本酒じゃな

27: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 02:36:21.45 ID:pSIJRjA+0
水の質が違うとかなり難しいと思うのだがニューヨークの水で同じ味を再現出来たんだろうか

29: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 02:39:10.48 ID:EynOvADn0
>>27
同じ味の再現は目指してないと思うよ
やっぱ水で変わるもの

米一緒 麹一緒 環境や水が違うでどう変わるのか?は気になる

43: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 02:58:54.76 ID:+hTZWsya0
現地でも作れる技術の確立と評判の維持 立派よ

46: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 03:09:00.59 ID:B+/QFCA00
売り方と言うかメディア戦略が上手いよねこの酒蔵

【正規販売店】獺祭 だっさい 純米大吟醸 磨き二割三分 「感謝」木箱入り1800ml 山口県 旭酒造 日本酒 23 コンビニ受取対応商品 お酒 お歳暮 ギフト プレゼント
【正規販売店】獺祭 だっさい 純米大吟醸 磨き二割三分 「感謝」木箱入り1800ml 山口県 旭酒造 日本酒 23 コンビニ受取対応商品 お酒 お歳暮 ギフト プレゼント

56: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 03:21:48.40 ID:PneiXz2h0
アメ好みに変わった日本酒、どんなんだか飲んでみたいかも

61: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 03:29:23.85 ID:o9CEfgmQ0
カルフォルニアロールが、寿司じゃねえと言われつつ
美味しいのと同様な感じで
こりゃ日本酒じゃねえと言われつつ、美味しいから飲まれるってのが
面白い展開だな

64: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 03:31:26.24 ID:o9CEfgmQ0
トマトジュース割とかされるんやろなーw

73: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 03:52:13.25 ID:BN4jZVX/0
獺祭を初めて飲んだ時は衝撃だったわ。
これを飲んだらもう他の日本酒は飲めない。

76: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 03:53:50.73 ID:BN4jZVX/0
日本の獺祭高いんだよな。
結婚祝いで1万のやつ買ってやったが、自分の家で飲むには厳しい値段。

108: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 04:41:59.53 ID:zBn7Osq20
こっちの寿司と向こうのsushiIがローカライズされて違うように、こっちの日本酒の獺祭と向こうのsakeの獺祭も違うんだろうな
商売としてはそれが正しい

131: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 05:04:14.02 ID:sNLM4mAt0
ウイスキーもワインも日本国内で作られて身近になった
日本酒を海外で普及させる努力を以前からしているが、その手段のひとつが現地生産
結果的に日本産の日本酒も売れるようになる

234: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 07:44:25.03 ID:op6DhYEb0
商売がうまいね
山口も貴や東洋美人や雁来など何でも美味いけど売り上げは圧倒的に獺祭だろうな
海外に宣伝するのも良いことじゃないか
甘ったるい大吟醸しか受けないと思うがね

241: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 07:59:24.36 ID:op6DhYEb0
アメリカは醸造所が死ぬほどいっぱいあってビールもワインも世界中の銘柄が星の数ほどあるからな
日本酒が入り込む余地は日本食レストランか日系スーパーくらいかな
でもステーキでWAGYUはたまに見る 最初は輸出だったけど海外でライセンス飼育してるんだっけ
そんなポジションを目指すのかな

277: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 08:41:16.62 ID:j/hDfiu60
販売されるなら向こうの水でも納得のいくもの作れたんだな
けど獺祭をローマ字で書くのはどうなんだろ…

133: 名無しの旅人 2023/09/26(火) 05:11:12.38 ID:5NTDHvGt0
獺祭ニューヨーク進出おめでとう。
そこらの居酒屋で飲む、いつもの味。
僕らにとって普通であることが、成功の証だと思う。

スポンサーリンク