1: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 09:56:24.577 ID:WrKxSOG90
道路もめちゃくちゃだし
「都市計画」がなさすぎだと思う
「都市計画」がなさすぎだと思う
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1684457784/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 09:57:24.563 ID:S2/m6DPH0
空港が遠い以外は好き
街並みきれいだし
街並みきれいだし
8: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:00:23.881 ID:WrKxSOG90
>>3
空港遠すぎて泣いた
空港遠すぎて泣いた
5: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 09:58:10.233 ID:uDPFiWv9d
路面電車がクソ邪魔
10: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:01:14.011 ID:WrKxSOG90
>>5
線路全部剥がしてBRTにしてほしい
BRTなら道路走れるから郊外までカバーできるし
線路全部剥がしてBRTにしてほしい
BRTなら道路走れるから郊外までカバーできるし
6: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 09:58:37.510 ID:DCz6vF+40
空港と大学は大失敗だよな
なにか手はなかったのかね
なにか手はなかったのかね
12: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:03:14.986 ID:WrKxSOG90
>>6
あと何が中心軸にしたいかわからん
広島駅再開発もそう。野球場とか企業本社やマスコミを広島駅に移転させて、広島駅一点集中したいのかと思いきや、紙屋町も再開発するみたいだし
名古屋や仙台みたいに駅前に全振りしたいわけでもない謎。街が点でバラバラなんだよ
あと何が中心軸にしたいかわからん
広島駅再開発もそう。野球場とか企業本社やマスコミを広島駅に移転させて、広島駅一点集中したいのかと思いきや、紙屋町も再開発するみたいだし
名古屋や仙台みたいに駅前に全振りしたいわけでもない謎。街が点でバラバラなんだよ
9: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:00:51.160 ID:phT8+OOq0
駅周辺がとにかくショボい
14: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:03:47.733 ID:WrKxSOG90
>>9
広島駅から紙屋町のアクセスが悲惨
広島駅から紙屋町のアクセスが悲惨
16: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:04:42.090 ID:ApajXgACa
新交通システムとJRの乗り換えも最近までなかったのヤバすぎる
17: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:05:54.534 ID:WrKxSOG90
>>16
JRといやあ可部線剥がしてまた復活させる無駄な労力よ
JRといやあ可部線剥がしてまた復活させる無駄な労力よ
19: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:08:28.719 ID:WrKxSOG90
都市高速がインチキすぎる
箱根新道が首都高名乗ってるようなのとかただのトンネルだくとかインチキ道路だらけじゃねえか
おまけに仁保ジャンクションの片方だけ行けないトラップにまでだまされた
箱根新道が首都高名乗ってるようなのとかただのトンネルだくとかインチキ道路だらけじゃねえか
おまけに仁保ジャンクションの片方だけ行けないトラップにまでだまされた
20: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:08:49.962 ID:PeGk9kPAM
それよりも2号沿いから海の間に住んでたらまともな公共交通機関ないのやばいわ
市内に出るのが手間過ぎる
市内に出るのが手間過ぎる
24: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:10:16.964 ID:WrKxSOG90
>>20
だから車社会になるんだけど
道路が無茶苦茶なんだよ
だから車社会になるんだけど
道路が無茶苦茶なんだよ
29: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:13:33.649 ID:PeGk9kPAM
>>24
道路はマジひどいよな
2号バイパスが完全に繋がって流れは改善したけど、大州通りとかは一車線の交通量じゃないしまともな迂回路もないし
道路はマジひどいよな
2号バイパスが完全に繋がって流れは改善したけど、大州通りとかは一車線の交通量じゃないしまともな迂回路もないし
21: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:09:16.722 ID:Jep9SIHhM
地盤が貧弱
25: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:10:29.004 ID:WrKxSOG90
>>21
ユルユルすぎる
ユルユルすぎる
22: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:09:23.187 ID:MJVIvp/C0
安芸バイパス開通したら
黄金橋らへんの混み方がヤバいヤバい
黄金橋らへんの混み方がヤバいヤバい
31: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:15:48.535 ID:WrKxSOG90
>>22
広島がこんなにクルマ社会で道路がクソな都市とは思わなかった
なんだあれは
広島がこんなにクルマ社会で道路がクソな都市とは思わなかった
なんだあれは
23: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:09:52.380 ID:WrKxSOG90
広島には副都心もないのが謎だ
西風新都を一応開発した感はあるけどあれただの内陸産業団地では
西風新都を一応開発した感はあるけどあれただの内陸産業団地では
28: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:12:46.676 ID:MJVIvp/C0
西風新都は岡山の吉備高原都市の惨状見れば成功した方
40: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:22:02.287 ID:WrKxSOG90
>>28
なんでも「岡山よりはマシ」っていうけどさ
仮にも100万都市だぞ。ライバルは福岡市であり札幌市だ
岡山や新潟辺りの雑魚をみて留飲下げてちゃダメ
と言うかその岡山に都市圏人口で負けてるやないか!
なんでも「岡山よりはマシ」っていうけどさ
仮にも100万都市だぞ。ライバルは福岡市であり札幌市だ
岡山や新潟辺りの雑魚をみて留飲下げてちゃダメ
と言うかその岡山に都市圏人口で負けてるやないか!
44: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:22:59.366 ID:DCz6vF+40
>>40
いや、福岡や札幌挙げるのはおこがましいだろ
せいぜい北九州や仙台
いや、福岡や札幌挙げるのはおこがましいだろ
せいぜい北九州や仙台
30: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:15:24.331 ID:WrKxSOG90
ライバルの仙台市の場合
市街地とその周辺の路面電車でカバーする狭いエリアが戦後に過密化しはじめたので
隣町の泉市を合併し、泉市に副都心を整備し、都心と副都心を結ぶ地下鉄を建設してその沿線に住宅地化させて分散させる方向を取り
過密を抑止しつつ郊外もバランスよく発展しているんだよ。それで最近は副都心を長町駅など多極化させつつ、広がったニュータウン同志を環状道路で結んだりしている
広島はそれを全部やってこなかった
路面電車でカバーできる狭い市街地がそのままなので偉い過密状態で
郊外からのアクセスが悪いままで、かと思いきや市街地からそう遠くない場所が切り開いてニュータウン化されず100万都市とは思えない「里山のまま」だったりする
市街地とその周辺の路面電車でカバーする狭いエリアが戦後に過密化しはじめたので
隣町の泉市を合併し、泉市に副都心を整備し、都心と副都心を結ぶ地下鉄を建設してその沿線に住宅地化させて分散させる方向を取り
過密を抑止しつつ郊外もバランスよく発展しているんだよ。それで最近は副都心を長町駅など多極化させつつ、広がったニュータウン同志を環状道路で結んだりしている
広島はそれを全部やってこなかった
路面電車でカバーできる狭い市街地がそのままなので偉い過密状態で
郊外からのアクセスが悪いままで、かと思いきや市街地からそう遠くない場所が切り開いてニュータウン化されず100万都市とは思えない「里山のまま」だったりする
37: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:21:10.374 ID:S2/m6DPH0
>>30
宇都宮市に住んでたけど仙台と比較できるだけで十分すげーよ
宇都宮なんて駅周辺が寂れすぎてあらゆるデパートが撤退したし
住民の反対押し切って作ったLRTも問題続出で早くも負の遺産の予感だし
宇都宮市に住んでたけど仙台と比較できるだけで十分すげーよ
宇都宮なんて駅周辺が寂れすぎてあらゆるデパートが撤退したし
住民の反対押し切って作ったLRTも問題続出で早くも負の遺産の予感だし
41: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:22:44.912 ID:WrKxSOG90
>>37
宇都宮は50万都市でしょ
広島は100万都市。100万都市なのに半分の都市格の宇都宮と実質同レベってしょうもねえだろ
宇都宮は50万都市でしょ
広島は100万都市。100万都市なのに半分の都市格の宇都宮と実質同レベってしょうもねえだろ
67: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:42:31.682 ID:S2/m6DPH0
>>41
戦後100年は草が生えないって言われた街がそれだけ発展したのがすげーよ
戦後100年は草が生えないって言われた街がそれだけ発展したのがすげーよ
34: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:20:09.502 ID:GiGw7U+8d
東広島民だけどバイパス開通のお陰でアクセス劇的に改善したわ
市内も言うほど混んでないし毎週遊びに行ってるぞ
なんなら西条の方が混んでる
市内も言うほど混んでないし毎週遊びに行ってるぞ
なんなら西条の方が混んでる
35: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:21:01.294 ID:WrKxSOG90
新交通システムの線形がやばすぎる

クッソ遠回りなので所要時間がかかるためだれも乗ってない
終点の広域公園から都心までの最短ルートは有料トンネル道路なので、どのみちクルマ社会になってしまうというオワコン都市

クッソ遠回りなので所要時間がかかるためだれも乗ってない
終点の広域公園から都心までの最短ルートは有料トンネル道路なので、どのみちクルマ社会になってしまうというオワコン都市
36: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:21:02.730 ID:PeGk9kPAM
休日昼の西条は走りたくない
47: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:25:36.216 ID:GiGw7U+8d
>>36
八本松から西条出るまでがマジ苦痛だ
2号線も最近激混みだしなんか改善して欲しいわ
八本松から西条出るまでがマジ苦痛だ
2号線も最近激混みだしなんか改善して欲しいわ
46: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:23:49.313 ID:1aRHeRLz0
さっさと岡山にポジション譲れ
岡山空港は市内から車で30分も掛からないし大阪方面はもとより四国へのアクセスも快適
岡山空港は市内から車で30分も掛からないし大阪方面はもとより四国へのアクセスも快適
51: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:29:19.213 ID:WrKxSOG90
>>46
瀬戸大橋開業以降、一気に岡山に「中四国の中心機能」が移転してる感はある
橋がなかった時代では、連絡船で四国に渡るという条件は広島も岡山も同じだったし
しまなみ海道には鉄道はないので、どのみち高松~岡山結んでる岡山はデカい
あと山陰方面もね
岡山は伯備線や智頭急行の特急が発着してて交通結節点になれてるけど
広島駅は陰陽連絡が死にすぎてる。芸備線は優等列車がとっくに消え失せ、いまや全線赤字の廃止寸前レベルに
瀬戸大橋開業以降、一気に岡山に「中四国の中心機能」が移転してる感はある
橋がなかった時代では、連絡船で四国に渡るという条件は広島も岡山も同じだったし
しまなみ海道には鉄道はないので、どのみち高松~岡山結んでる岡山はデカい
あと山陰方面もね
岡山は伯備線や智頭急行の特急が発着してて交通結節点になれてるけど
広島駅は陰陽連絡が死にすぎてる。芸備線は優等列車がとっくに消え失せ、いまや全線赤字の廃止寸前レベルに
49: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:26:39.918 ID:p/SMmV/q0
平野狭すぎるんよ
61: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:37:42.806 ID:WrKxSOG90
>>49
だったら仙台みたいに
山切り開いてニュータウンにすりゃいいじゃん
だったら仙台みたいに
山切り開いてニュータウンにすりゃいいじゃん
63: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:39:03.981 ID:PeGk9kPAM
>>61
国土地理院の地形図見れば分かるけど山が多すぎて開拓無理よ
国土地理院の地形図見れば分かるけど山が多すぎて開拓無理よ
55: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:31:30.527 ID:WrKxSOG90
正直、山陽新幹線つくったとき岡山暫定開業だったのが痛い
あれで岡山が中四国のハブで伸びる下地ができあがってしまった
広島行きで暫定開業だったら歴史は変わってた可能性はある
あれで岡山が中四国のハブで伸びる下地ができあがってしまった
広島行きで暫定開業だったら歴史は変わってた可能性はある
58: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:34:18.525 ID:WrKxSOG90
よく考えたら広島行きの高速道路(都市高速ではないほう)もグチャグチャだよな
最初は誰も得しない中国自動車道を建設して、後から山陽道だし
山陽道にしても、岩国区間は実質「別の道路扱い」のインチキ山陽道だし
広島地区は高速道路の建設も行き当たりばったり過ぎる
最初は誰も得しない中国自動車道を建設して、後から山陽道だし
山陽道にしても、岩国区間は実質「別の道路扱い」のインチキ山陽道だし
広島地区は高速道路の建設も行き当たりばったり過ぎる
60: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:35:18.266 ID:WrKxSOG90
広島市内の「ここそんな広くなくてもよくね」って道路と「いやここ明らかに混みすぎだろ」と言う道路の格差
64: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:39:09.642 ID:WrKxSOG90
どこを街の軸にして
どう拠点整備し、そこに行くための交通網を道路でも公共交通でもどう整備するか
そういうビジョンが全く見えない、常に行き当たりばったりでムチャクチャ
あっちを中途半端に開発して、こっちも維持して、どうしたいのかわからん。取捨選択能力もない
どう拠点整備し、そこに行くための交通網を道路でも公共交通でもどう整備するか
そういうビジョンが全く見えない、常に行き当たりばったりでムチャクチャ
あっちを中途半端に開発して、こっちも維持して、どうしたいのかわからん。取捨選択能力もない
66: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:41:23.706 ID:WrKxSOG90
福岡市も平地が狭いなりに
地下鉄でくまなく網羅して都市高速でぐるっとかこうくらいには
賢いことやってる
地下鉄でくまなく網羅して都市高速でぐるっとかこうくらいには
賢いことやってる
70: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:43:15.097 ID:dF1vPgHkM
>>66
地下鉄が通ってないエリアもあるんですよ!南区舐めないでくださいよ!
地下鉄が通ってないエリアもあるんですよ!南区舐めないでくださいよ!
74: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:45:00.626 ID:WrKxSOG90
>>70
西鉄があるじゃん
広島市には地下鉄もなければ私鉄もないぞ
西鉄があるじゃん
広島市には地下鉄もなければ私鉄もないぞ
68: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:42:53.756 ID:zFoKmp+V0
都市としての期待はしてない
厳島神社さえあればいい
厳島神社さえあればいい
71: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:43:16.604 ID:QwKHsioq0
川がいっぱあるから渋滞しまくり
75: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:45:31.267 ID:WrKxSOG90
>>71
それにしたって札幌の豊平川の河川敷道路みたいに
川の土手っぺりをバイパスに活用する発想だってあるわけで
それにしたって札幌の豊平川の河川敷道路みたいに
川の土手っぺりをバイパスに活用する発想だってあるわけで
79: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:46:31.685 ID:WrKxSOG90
広島に唯一アドバンテージがあるなら水運だな
都心から厳島神社までボートで行けるの知らなかった
あれは盲点だった
都心から厳島神社までボートで行けるの知らなかった
あれは盲点だった
85: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:49:41.385 ID:jEfqObMta
仕事で広島行く事あるけど住みたくは無い
86: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:50:03.989 ID:WrKxSOG90
>>85
出張するのが限界だな
日本の主要都市で一番「都市計画」が破綻してる失敗都市なんだよ
出張するのが限界だな
日本の主要都市で一番「都市計画」が破綻してる失敗都市なんだよ
91: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:52:08.418 ID:WrKxSOG90
たとえば野球観戦で遠征する人がいたとしても
新幹線で広島駅で降りてズムスタで観戦して、あとは駅前のビジホに泊まるだけか新幹線でその日のうちにとんぼ返り
つまり中心市街に人がやってこないし、カネも落ちない
出張だってそうで、広島駅裏をオフィス再開発して企業誘致してるけど
駅前のビジホに泊まって駅裏の会社で仕事したら帰るだけで、出張ついでに観光みたいにはならない
観光業でメシ食ってる街なのに
新幹線で広島駅で降りてズムスタで観戦して、あとは駅前のビジホに泊まるだけか新幹線でその日のうちにとんぼ返り
つまり中心市街に人がやってこないし、カネも落ちない
出張だってそうで、広島駅裏をオフィス再開発して企業誘致してるけど
駅前のビジホに泊まって駅裏の会社で仕事したら帰るだけで、出張ついでに観光みたいにはならない
観光業でメシ食ってる街なのに
108: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 11:04:47.674 ID:lKs4R9aq0
115: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 11:32:25.338 ID:1aRHeRLz0
衛星写真見れば一目瞭然だが
岡山の平野部にはまだ開発の余地がたんまりあるが
広島は狭い扇状地を埋め尽くしてもはやカンスト状態
岡山の平野部にはまだ開発の余地がたんまりあるが
広島は狭い扇状地を埋め尽くしてもはやカンスト状態
72: 名無しの旅人 2023/05/19(金) 10:43:22.162 ID:OOIlQ7agM
嫌いではないな
平地は少ないけど300万人都市くらいだと狭すぎかもしれんが、現状の人口なら問題はない
むしろ、狭い場所にコンパクトな街が形成されるからコンパクトシティ造りには適している
平地は少ないけど300万人都市くらいだと狭すぎかもしれんが、現状の人口なら問題はない
むしろ、狭い場所にコンパクトな街が形成されるからコンパクトシティ造りには適している
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (6)
東側の府中町とか海田町とかを吸収できていないから
広島駅から東側の山陽本線に乗ったら広島市→府中町→海田町→また広島市とかいう事になる
昔行って、30年ぶりに新幹線で通ったら駅のすぐ近くに球場できてたのには「そうじゃないだろ」感があったな
全国的にグチャグチャ
広島市内の一部もそうだが元城下町とニュータウンだけが碁盤の目になって歩車をしっかり分けてる
ニュータウンは街の魅力が全くない
このため中心市街地はあまり混まないのに、街をはずれると急速に渋滞しだす
呉も似たようなもの
福山は道路の作りが全く異なる、あっちはあっちで市民の運転がドヘタっていう弱点あるが(広島に入ってくる福山や岡山ナンバーみんな下手なんよ
あと東広島は道路貧弱、近年若いものが東広島に増えてるというが、これ完全に金がないだけだろ
東広島とかおファックやん、広島や呉の方が街の魅力は100倍あるし道路も整備されてる、土地無いのに
コメントする