1: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 12:14:44.66 ID:OMEFcN9h9
長野県は26日、2022年度の県内への移住者数は3334人で、集計を始めた2015年以来、過去最多となったことを明らかにした。前年度比374人(12・6%)増。
阿部守一知事は会見で、コロナ禍で地方回帰の機運が高まっていることを要因として挙げながら、一方で「5類」への移行で状況が変わってくる可能性があるとの認識を示し、「こうした傾向が持続できるよう取り組んでいきたい」と述べた。
市町村の窓口を通じた移住者アンケートと移住者支援制度などの行政のサポートを利用した人を補足した人数で、県は移住者の定義を「県外から新たな生活の場所を求め、自らの意思により県内に転入した者」として独自に集計している。
県の総合5カ年計画「しあわせ信州創造プラン3・0」では27年度末までに移住者数4500人を目標に掲げている。今年度は若者や子育て世代を主要なターゲットとして、移住施策と就業支援をセットにした取り組みを計画。7月に東京都で市町村や関係団体のほか県内企業約30社が参加しての移住相談イベントを開催予定で、UIJターン者への就業・創業などの支援金も拡充した。
今年度はほかに、多様化する価値観に応えようと、「信州やまほいく」や「農ある暮らし」などのテーマによる移住セミナーを都市部で40回以上開く予定。
移住だけでなく、さまざまな形で地域とかかわる「つながり人口」の創出にも力を入れる。
阿部知事は会見で、空き家対策を含めた住居の確保にも力を入れる考えを述べ「教育も医療も含め暮らしやすい県になることが最も重要」と述べた。
今年1月31日に発表された毎月人口異動調査に基づく集計でも、2022年は転出3万7694人に対し転入4万1283人で、その他の増減を加味すると転入が3112人超過となり、2000年以来、22年ぶりの社会増となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d36e9410de0803025a2cae29fcbafc8aa450f6e
阿部守一知事は会見で、コロナ禍で地方回帰の機運が高まっていることを要因として挙げながら、一方で「5類」への移行で状況が変わってくる可能性があるとの認識を示し、「こうした傾向が持続できるよう取り組んでいきたい」と述べた。
市町村の窓口を通じた移住者アンケートと移住者支援制度などの行政のサポートを利用した人を補足した人数で、県は移住者の定義を「県外から新たな生活の場所を求め、自らの意思により県内に転入した者」として独自に集計している。
県の総合5カ年計画「しあわせ信州創造プラン3・0」では27年度末までに移住者数4500人を目標に掲げている。今年度は若者や子育て世代を主要なターゲットとして、移住施策と就業支援をセットにした取り組みを計画。7月に東京都で市町村や関係団体のほか県内企業約30社が参加しての移住相談イベントを開催予定で、UIJターン者への就業・創業などの支援金も拡充した。
今年度はほかに、多様化する価値観に応えようと、「信州やまほいく」や「農ある暮らし」などのテーマによる移住セミナーを都市部で40回以上開く予定。
移住だけでなく、さまざまな形で地域とかかわる「つながり人口」の創出にも力を入れる。
阿部知事は会見で、空き家対策を含めた住居の確保にも力を入れる考えを述べ「教育も医療も含め暮らしやすい県になることが最も重要」と述べた。
今年1月31日に発表された毎月人口異動調査に基づく集計でも、2022年は転出3万7694人に対し転入4万1283人で、その他の増減を加味すると転入が3112人超過となり、2000年以来、22年ぶりの社会増となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d36e9410de0803025a2cae29fcbafc8aa450f6e
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1685157284/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 12:15:22.13 ID:+Ufg5W+p0
信州ベリマッチ
9: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 12:19:26.60 ID:0EdfAgy+0
長野と言えばコレ!みたいな食べ物何がある?
蕎麦とか他所でも食べられるようなものしか思いつかない
蕎麦とか他所でも食べられるようなものしか思いつかない
30: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 12:32:02.03 ID:ooZFIXmc0
>>9
果物と野菜
水
これが安くて旨いから東京よりは味が良くなる
東京は水が悪いからどうしても不味くなる
ミネラルウォーター使ってるなら別だけど使ってるのかと言われると
果物と野菜
水
これが安くて旨いから東京よりは味が良くなる
東京は水が悪いからどうしても不味くなる
ミネラルウォーター使ってるなら別だけど使ってるのかと言われると
52: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 12:54:23.92 ID:kh14nBig0
>>9
ナガノパープルだなー
東京でも売るようになってきたけど、現地で新鮮なの食べると全然違うよ!
シャインマスカットも山梨産より長野産の方がシャキシャキして良い香りだと思う
ナガノパープルだなー
東京でも売るようになってきたけど、現地で新鮮なの食べると全然違うよ!
シャインマスカットも山梨産より長野産の方がシャキシャキして良い香りだと思う
64: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 13:04:21.48 ID:B1QoI9it0
>>9
タケノコの味噌汁、あれはうまいな
あのタケノコは都会では売ってない
タケノコの味噌汁、あれはうまいな
あのタケノコは都会では売ってない
104: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 13:48:45.66 ID:0wN0chx50
>>64
ネマガリダケとサバ缶の味噌汁か。あれは北信の食べ物だな。たしかにうまい。
あと長野県ならではというと「おやき」かな。
ネマガリダケとサバ缶の味噌汁か。あれは北信の食べ物だな。たしかにうまい。
あと長野県ならではというと「おやき」かな。
177: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 15:54:36.01 ID:e7JI2ikZ0
>>9
伊那でローメン
伊那でローメン
11: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 12:20:00.92 ID:TIc4CtVL0
涼しいよな
67: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 13:06:03.28 ID:vTvdKwYN0
>>11
場所による
場所による
18: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 12:22:31.09 ID:lGOZonlG0
安曇野にiターンしてこっちで結婚して家建てたよ。でも都会に戻った人何人もいる。閉鎖的なのと病院やら買い出しやら都会の感覚のままだと耐えられんだろうな。
食いもんは蕎麦はともかく地元産わさびは薬味と言うより単体で酒のつまみになるくらい美味しい。
食いもんは蕎麦はともかく地元産わさびは薬味と言うより単体で酒のつまみになるくらい美味しい。
29: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 12:31:54.75 ID:1Zsi4BXz0
南木曽あたりは気候的に暮らしやすそうなイメージだけどどうなんだろ
阿寺渓谷に釣りに行ってたことがあって気になる
阿寺渓谷に釣りに行ってたことがあって気になる
42: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 12:48:53.58 ID:kh14nBig0
移住者全員、野菜の美味さ安さと車のマナーの悪さに驚いてしまえ
46: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 12:51:39.32 ID:hgsLJRsd0
>>42
信号切り替わった直後の赤とかは平気で無視するヤツ多いな
でも名古屋、大阪とかよりは大分マシだわ
信号切り替わった直後の赤とかは平気で無視するヤツ多いな
でも名古屋、大阪とかよりは大分マシだわ
49: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 12:53:20.47 ID:m0KZbw8n0
長野はいいぞ~
空気が美味いもの
空気が美味いもの
100: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 13:43:18.40 ID:LGre57IV0
一日の気温差も何げに酷いよなー長野
最低気温5℃以下で最高気温25℃以上とかあるしー
最低気温5℃以下で最高気温25℃以上とかあるしー
101: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 13:45:27.36 ID:XyZx3HV90
夏の昼間は東京より暑い事がある
が夜は熱帯夜が年に2,3日しか無い年が多いから
全然東京とは別物
が夜は熱帯夜が年に2,3日しか無い年が多いから
全然東京とは別物
106: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 13:50:05.32 ID:8+y82W1g0
リモートになって軽井沢に移住した人周りでは結構いるな
118: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 13:55:12.38 ID:eRCnBP0N0
>>106
今長野市に移住したので→上田→佐久平→軽井沢と引越していきたい
軽井沢って地震発生確率もかなり低くて流石だなと思った
今長野市に移住したので→上田→佐久平→軽井沢と引越していきたい
軽井沢って地震発生確率もかなり低くて流石だなと思った
111: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 13:51:58.59 ID:h4uJ38fZ0
都会で上司や客に罵声吐かれて
慌ただしく働くよりも
静かな田舎でのんびり暮らしたいんだよな
慌ただしく働くよりも
静かな田舎でのんびり暮らしたいんだよな
114: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 13:53:19.52 ID:4uRFYXMQ0
仕事で行った時に、暮らしやすそうだなと思った
121: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 13:59:09.71 ID:aUq1aGuz0
長野って広いから気候は全然違うぞ
佐久あたりなら雪掻きなんてまず必要ない
佐久あたりなら雪掻きなんてまず必要ない
123: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 14:00:29.24 ID:PHLhGgpK0
長野県なら穴場的に南部は良いかもな
中央道あるから東京名古屋にもすぐに出られる
電車は不便だけど
中央道あるから東京名古屋にもすぐに出られる
電車は不便だけど
161: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 15:07:14.19 ID:pFOEQVl60
長野は中山道木曽路だけ歩いたことあるが人は感じ良く山も水も空気もきれいで悪いイメージが全然無い
でも住むとなったら大変だろうな
木曽は谷みたいなところだから日が沈むのも早そうだし
でも住むとなったら大変だろうな
木曽は谷みたいなところだから日が沈むのも早そうだし
212: 名無しの旅人 2023/05/27(土) 18:42:55.60 ID:7n5BMzSD0
景色が綺麗だろうな
けど歳取ったら大変そう
けど歳取ったら大変そう
スポンサーリンク
コメントする