1: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 09:23:19.00 ID:QhB5ZiXT9
登山者が増える大型連休に合わせ、岐阜県警や県は、高山市奥飛騨温泉郷神坂の新穂高登山指導センターで、北アルプスでの山岳遭難防止を呼びかける広報活動を行い、安全な登山を呼びかけた。
センター前で県警山岳警備隊や県防災課の約10人が、啓発グッズを配りながら、登山届の提出の確認や服装など装備品の再確認の呼びかけを行った。
同隊によると、今年は27日までに北アルプス岐阜県側で3件3人の山岳遭難が発生している。
《後略》
全文はソース元でご覧ください
岐阜新聞Web|2023年5月1日 09:12
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/226684
https://www.gifu-
※関連ソース
⬜︎ 北アルプス山小屋友交会|登山時期の持ち物•服装
https://kita-alps.yamagoya.gr.jp/season
⬜︎ 北アルプス山小屋友交会|安全登山のお願い
https://kita-alps.yamagoya.gr.jp/please
センター前で県警山岳警備隊や県防災課の約10人が、啓発グッズを配りながら、登山届の提出の確認や服装など装備品の再確認の呼びかけを行った。
同隊によると、今年は27日までに北アルプス岐阜県側で3件3人の山岳遭難が発生している。
《後略》
全文はソース元でご覧ください
岐阜新聞Web|2023年5月1日 09:12
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/226684
https://www.gifu-
※関連ソース
⬜︎ 北アルプス山小屋友交会|登山時期の持ち物•服装
https://kita-alps.yamagoya.gr.jp/season
⬜︎ 北アルプス山小屋友交会|安全登山のお願い
https://kita-alps.yamagoya.gr.jp/please
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1682900599/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 09:24:41.88 ID:mvuv9i9+0
「せっかく来たのに」
36: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 09:46:00.21 ID:FtwPTcSZ0
>>5
上高地までの移動をかんがえたら二泊三日はみないとだから、働いてる人にとっては貴重なチャンスってなるのも仕方がない
上高地までの移動をかんがえたら二泊三日はみないとだから、働いてる人にとっては貴重なチャンスってなるのも仕方がない
6: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 09:25:02.34 ID:bbFZ5UME0
山を舐めるな
12: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 09:29:19.29 ID:SE8wKt9z0
怪我するまで危険と思わないんだろ。
16: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 09:30:33.76 ID:Niz6ePDK0
勇気じゃなくて、常識ね
32: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 09:43:00.69 ID:s+tnL0RC0
アウトドアは本人が「趣味にしてます」って言っててもどの程度か判断が難しい
プロ顔負けから道具揃えたら一人前だと思ってるのまで天と地の開きがある
安全なスポーツと一緒くたにして無理しても大丈夫と思ってるうちは
自分が初心者であると自覚してほしいわな
プロ顔負けから道具揃えたら一人前だと思ってるのまで天と地の開きがある
安全なスポーツと一緒くたにして無理しても大丈夫と思ってるうちは
自分が初心者であると自覚してほしいわな
38: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 09:48:11.05 ID:Xagi705t0
長野・岐阜ともにGW中の天気は良さそうだが山の上はわからんからねぇ
39: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 09:52:09.99 ID:vz1lDFrX0
撤退に勇気が必要な時点で登山する適性ないのと同じ
冷静に判断するのも登山技術の一つだから
冷静に判断するのも登山技術の一つだから
40: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 09:52:20.57 ID:exlFg3di0
49: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 10:04:42.23 ID:5H7MBjqE0
>>40
これがあるから人気の山には登らない
コロナ禍はマジでボーナスステージだったわ
これがあるから人気の山には登らない
コロナ禍はマジでボーナスステージだったわ
61: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 10:24:07.43 ID:60vn9f/l0
>>40
何が楽しいんだこれ
何が楽しいんだこれ
125: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 12:39:22.21 ID:7puh9P+A0
>>40
右上の頂きを拡大してみ
頂上も至るルートも人びっしりやで
右上の頂きを拡大してみ
頂上も至るルートも人びっしりやで
41: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 09:52:39.77 ID:NVaLOaAz0
GW中は救助隊もお休みの自己責任にしよう
52: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 10:06:53.95 ID:0hQZNFtQ0
俺には立山黒部アルペンルートがちょうどいい
サンダルで踏破できるレベルだから
サンダルで踏破できるレベルだから
57: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 10:13:41.62 ID:1jNxcIJN0
俺は長くて休みが3泊4日だから、予備日考えると剱岳とか槍ヶ岳行くのが怖い。足遅いし。
縦走は八ヶ岳ばっかりだ。
縦走は八ヶ岳ばっかりだ。
59: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 10:20:52.89 ID:0+kjK7IJ0
GWの北アルプスは春山登山と侮ることなかれ
63: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 10:26:16.13 ID:/PXA4paP0
そっか 北アルプスというとどうに富山、長野のイメージが強いけれど
岐阜もそのエリアになるんだよなあとふと思う
どうも岐阜の山がちなエリアは高山と頭にうかんで、アルプスの文字は忘れがち
岐阜もそのエリアになるんだよなあとふと思う
どうも岐阜の山がちなエリアは高山と頭にうかんで、アルプスの文字は忘れがち
69: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 10:40:38.49 ID:S+Cpjgda0
割と低い山でも最近遭難しているからな。
ハイキング、トレッキングでも軽装で行ってはいけない。
特に天候がおもわしくない時は中止にする気持ちが大事だな。
ハイキング、トレッキングでも軽装で行ってはいけない。
特に天候がおもわしくない時は中止にする気持ちが大事だな。
72: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 10:45:35.11 ID:ngduGDr50
携帯の電波ないとこで一人で足を捻挫して動けなくなっただけで遭難だからなあ
75: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 11:11:18.23 ID:hyOHPn+20
素人は低山を単なるハイキングだと考えてるからな
知識ゼロで気軽に入り込んで行くから、簡単に遭難する
知識ゼロで気軽に入り込んで行くから、簡単に遭難する
139: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 13:41:21.70 ID:hEnN4NQH0
>>75
低山の方が迷う
メジャーな山のメインルートだと
ハイキングコースだが
マイナーなとこだと普通に迷う
低山の方が迷う
メジャーな山のメインルートだと
ハイキングコースだが
マイナーなとこだと普通に迷う
76: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 11:15:58.28 ID:6sh5ZaAH0
骨折したら死ぬ場所へ行くって覚悟と準備をして楽しんで
遭難じゃなくても山で怪我をすると大変だよ、救急車もタクシーも来ないよ
遭難じゃなくても山で怪我をすると大変だよ、救急車もタクシーも来ないよ
93: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 11:40:37.44 ID:VA6OcuCc0
アルプスの人気ルートは、登り下りで渋滞が発生するから絶対に行かない。
山で渋滞とかアホみたい。
山で渋滞とかアホみたい。
104: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 11:57:20.67 ID:lq6sVxt+0
救助費用のメニュー票を作れよ
初期費用100万~
救助隊員 1人10万~
ヘリ 5分30万~ (5分毎に10万ずつ増えます)
こんな感じで
初期費用100万~
救助隊員 1人10万~
ヘリ 5分30万~ (5分毎に10万ずつ増えます)
こんな感じで
109: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 12:10:27.64 ID:cBMnIrcV0
海難事故は海保みたいな国の仕事なのに山岳遭難は都道府県警みたいな地方の仕事ってのに納得いかん
人員揃えるのもヘリ購入も自治体の負担
人員揃えるのもヘリ購入も自治体の負担
133: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 13:24:15.85 ID:391a5pZV0
3000メートル級はまだ雪山でしょ
救助不要の一筆を書いて自己責任で登れ
救助不要の一筆を書いて自己責任で登れ
145: 名無しの旅人 2023/05/01(月) 14:05:58.25 ID:yvJN6gPO0
北アルプスの奥の方で危険感じてから撤退って無理だろ
稜線以外登山道ないんだから
危険を予測して撤退と言わないと
稜線以外登山道ないんだから
危険を予測して撤退と言わないと
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする