1: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:22:42.23 ID:GsN51ZC49
伊那谷の昆虫食文化をどう守り、後世に伝えるかを考えるシンポジウムが22日、伊那市荒井の市創造館であった。
カワゲラやトビケラの幼虫「ざざ虫」などの食文化伝承に関わる映画監督や教員ら3人が、漁の課題や展望について意見交換。漁師や学生ら約40人が聴いた。

(続きは以下より)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023042200788

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1682245362/

スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:23:41.09 ID:GsN51ZC40
蜂の子とかは昔から食べられてたもんなぁ

17: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:28:33.09 ID:X7QB1YrT0
おじさんが最後まで拒否すると思う

19: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:28:43.46 ID:rr6zcvyw0
まあ昔からやってるやつなら良いんじゃないか?
俺は食わないが

24: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:29:42.98 ID:5SN57i130
仕方なく我慢して食ってたもんを文化言われてもな
虫食ってた連中本音は米食いてえ!だろ

26: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:29:55.61 ID:4cjyGvu80
嗜好品としての昆虫食はいいと思うが
主食にしようとするのは勘弁してくれ

31: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:31:09.78 ID:PuRyLwg90
お蚕様は?

33: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:31:55.90 ID:aFxOO8O30
>>31
それは諏訪とか佐久
伊那はザザムシ

66: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:48:56.22 ID:aBwR3FLT0
>>33
いい加減な事言うな
かつては伊那市のスーパーでカイコの佃煮が惣菜コーナーに並んでたわ
土産物コーナーじゃなくてな

34: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:32:47.78 ID:2P/EMDvq0
蜂の子で十分な気がするけど
量産出来んとかなん?

35: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:32:53.15 ID:YEAASBUZ0
ハチノコ食ってみたい
イナゴは食ってたけど、イナゴ自体が居なくなってる

蜂の子 佃煮 甘露煮 昆虫食 はちのこ 珍味 瓶詰め ハチ クロスズメバチ 地蜂 信州 長野 食品 おみやげ お土産 高級珍味 送料無料 お試し
蜂の子 佃煮 甘露煮 昆虫食 はちのこ 珍味 瓶詰め ハチ クロスズメバチ 地蜂 信州 長野 食品 おみやげ お土産 高級珍味 送料無料 お試し

37: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:34:18.16 ID:1cWEJZxl0
昆虫食愛好家からも「コオロギみたいに不味いの食わねーよ」と言われてるんだよなぁ

49: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:41:09.08 ID:/ZQpl9eQ0
むしろ子供の頃のトラウマで虫が無理になったわ

57: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:44:03.61 ID:7SeWTO9h0
昔から食糧として昆虫を食べている文化は否定しない
ゴキブリの親戚なコオロギを食う様に強制するのは
やめてくんないかね?

62: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:46:08.23 ID:urPvrf5q0
ザザ虫高いよね
味的にも話題にしにくいし

68: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:49:44.85 ID:05TDIuJh0
大量に廃棄食糧出してる日本
無駄を省く前に虫を食え?
なめんじゃねーぞ、太郎o(`ω´ )o

71: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:50:50.95 ID:urPvrf5q0
イナゴの佃煮は百貨店で買ってみたけど、まあ虫ですよねって味と食感
タニシの方が酒のあてになって旨い

74: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:51:10.06 ID:9ttM/EU10
移住にそこそこ人気ある地域だけど
移住者は食わんだろ

80: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:53:42.26 ID:oOuZrIFN0
珍味扱いであり、主食の添え物にするには合わない

83: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:54:56.14 ID:1IQIZ6eE0
ハチノコは美味しいけど
イナゴの佃煮はいらないな

97: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:58:33.08 ID:aBwR3FLT0
カートレースで伊那行ってた頃に駅近くのスーパーに買いに行ったなカイコ
ああいうミニサーキットも太陽電池パネル置き場になってたりなってなかったり
瑞浪とか

98: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 19:59:27.21 ID:pE3Y+/Ai0
いや地域によっては食べられていたろ
子どものころに今話題のコオロギかイナゴかわからんけど
食べた記憶あるわ

まぁまた食べたいとも思わんけどw

101: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 20:01:30.41 ID:liRihzqT0
食べたいやつだけ食べとけよ
わざわざ広める必要なし

111: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 20:08:17.58 ID:fl4Fl2NM0
ドンキの昆虫スナックコーナーでは蚕蛹が人気だった

119: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 20:22:19.45 ID:S8KFZMFu0
めちゃめちゃ興味あるんよな
伊那も行ってみたい

120: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 20:25:30.85 ID:vCfHRaa70
イナゴとハチの子は食べたこたあるけどざざ虫は無理だよ長野民

122: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 20:34:16.26 ID:jeomAajs0
伊那市もかつては富県地区なんかで養蚕があったから蚕の蛹の佃煮や成虫を洗って羽根の鱗粉落としてから炒って食ったりがあったな。
正月の集まりで必ず出るから噛まずに飲み込んでた記憶

143: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 21:04:53.45 ID:JBuWIdZn0
子供の頃
スーパー(おだきう)の惣菜売り場にイナゴの佃煮
フツーにあったなあ

177: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 21:49:12.87 ID:jt2JxHTt0
伊那谷三大珍味はイナゴ、ハチノコ、ザザムシ
ザザムシは普通に高い

182: 名無しの旅人 2023/04/23(日) 22:19:58.24 ID:yNXh0ohU0
文化継承は大いに結構
ソウルフードはあっていい、無理矢理食わせなければいいだけ
昆虫に限らず鮒寿司とかくさやの干物なんかも食ったことない者からすればゲテモノの類、一生食う機会はないと思う、食いたい者だけが食えばいい

いわゆる郷土料理のほとんどは、子供の頃から食ってるから違和感がないだけであって、馴染みのない者からすれば美味いと感じないからまた食おうとは思わないのだ

スポンサーリンク