1: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:16:54.23 ID:+sao+8oA9
読売テレビ
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/detail.html

大阪府堺市の世界遺産・仁徳天皇陵古墳を上空から気球で眺める計画について、市は11日、5月25日から始めることを発表しました。
これまで延期が続いていましたが、今回こそ観光の目玉として“浮上”することはできるのでしょうか。

バンザーイ!バンザーイ!

2019年。大阪府初の世界文化遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」。

ハニワ課長(当時)
「土器だけにドキドキして。最高フンタスティック(最高+古墳+ファンタスティック)」


◼地元堺市はーー。

「古墳ネックレス、特注の古墳指輪です。古墳にコーフン」

「堺の誇りから世界の誇りになると思います」

「世界文化遺産~お~め~で~と~う」


「百舌鳥・古市古墳群」は、日本最大の古墳として知られる仁徳天皇陵古墳や応神天皇陵など45件、49基の古墳から成り立っています。

世界遺産登録で、地域の活性化につながると期待されていました。しかし……。

黒木千晶記者「堺市の仁徳天皇陵古墳の前に来ました。周りは木が生い茂っていて形は見えませんね」

内部は宮内庁が管理しているため、立ち入りは固く禁じられています。


近所の人

「古墳の形って全くわからない。ただの森みたいに見える」

「世界遺産になったというわりには、観光客に対する“オモテナシ”が不十分ではないか」


他に見える場所はあるのでしょうか。

近所の人「堺市役所ですね。21階の展望ロビーがあるんですが」

黒木記者「ひとまず堺市役所の21階に行ってみます」


高さ約80メートルに位置する堺市役所の展望ロビー。
そこから「百舌鳥・古市古墳群」の方角を見てみると……森か小さな山のようにしか見えませんでした。

どうすれば古墳の全体像を見ることができるのしょうか。
近所のカレー店を訪ねてみました。


黒木記者「どうしたらいいですかね」

古墳カレー花茶碗の店主・中屋麗子さん「ちょっと待って。いま見せてあげるから」

黒木記者「見られるんですか!?」

中屋さん「古墳の森カレーです」(1,000円)

登場したのは人気メニューの「古墳の森カレー」。
中屋さんが、飛行機の窓から見えた光景を再現したそうです。

中屋さん「飛行機から窓の外を覗いたら『ブロッコリーや!』大きな湖の中にブロッコリーがモコモコとあって、あんまり綺麗だったから、みんなに見せてあげたいと思って」  

確かに古墳の形をしています。

※全文はソースでご確認ください

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1681265814/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:17:41.66 ID:rpYTNxoE0
大山古墳か

6: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:19:22.26 ID:GPmA1QvR0
謎が多すぎる

10: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:20:43.37 ID:9JbIDYt70
鍵穴があるんだろ?知ってる

12: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:21:25.07 ID:GkYtZyt+0
ここ掘れば地に落ちた日本の考古学も少しは復活するだろうに

15: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:24:16.49 ID:lg184kUg0
安くね?

23: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:27:55.89 ID:nGAnRGG+0
>>15
世界遺産関係なくても気球体験で3600円は安いよな

17: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:26:12.30 ID:/AUkNuXZ0
全景よりも中身が見たい

22: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:27:54.82 ID:Yl64NKGq0
>>17
盗掘済だしどうせ何もでない
あったとしてもサビサビ腐れ腐れ
日本の気候ではツタンカーメンの墓みたいに保存環境よくないからね

58: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:49:36.41 ID:33t/5iht0
>>22
考古学歴史学を何もわかってないな。
錆びてようが土器の破片だろうが文様や様式、炭素測定で色々なことが分かる。
むしろ、金銀財宝狙いの盗賊が見向きもしないモノにこそ意義がある。

そもそも伝仁徳陵は昔に一度発掘していて石棺やらなんやらのイラストが残っているから
何も出ないという事はない。

25: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:28:47.08 ID:07Vfe/+A0
ちょっと面白そうではある

31: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:33:33.96 ID:++Gj26Hw0
たしか、本当に仁徳天皇陵なのか疑問視されだしたよな

52: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:46:39.09 ID:4cV39KBs0
>>31
本当に”仁徳天皇”陵だとはおよそ誰も思ってない

41: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:39:27.29 ID:o1soD05u0
堺市、羽曳野市、藤井寺市の辺りは仁徳以外にも
仲哀、応神、履中、反正など天皇陵とされてるところが多いな

47: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:43:41.31 ID:aQD26mfc0
地上から見ても1ミリも面白くないし立ち入れないし
空から見てもらうのはいいアイデアだな

72: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:55:45.10 ID:k6KzrDeZ0
仁徳天皇陵は勿体なすぎる
ピラミッドとまでは言わないけど
もっと世界的な観光スポットになれるポテンシャルあるでしょ

77: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:58:22.57 0
>>72
ピラミッドは普通に立つだけで建造物に見えるが、巨大な前方後円墳は、歩行者からは森にしか見えない

85: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 12:01:02.18 ID:k6KzrDeZ0
>>77
だから、こういう気球とかタワーをって話

73: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 11:56:16.14 ID:70q8vcZ60
こんな森誰が見るんだよ
ガッカリNo.1の世界遺産だろ
せめて仁徳を発掘して埋蔵品展示しろ

100: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 12:07:44.41 ID:T8uv7p3J0
>>73
一応、近くに博物館があるわ
入場料大人200円

113: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 12:16:24.64 ID:TvvtsQSy0
これは行きたい

155: 名無しの旅人 2023/04/12(水) 12:44:47.08 ID:yB0kDgBa0
古墳ってたくさんあるよなあ
俺んちの数百メートル先にもあるわ
山の中のこんもりとした丸い岡のようで
餓鬼の頃は知らんからてっぺんで小便したりとかしてたわw
地元でちょっと大規模な古墳は
色様々なツツジを植えられてカラーコーディネートされてるw

スポンサーリンク