1: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:19:01.24 ID:s8VMM4Bg9
zakzak

京都市が、大人は700円で市バスが1日乗り放題となる乗車券を来年3月末で廃止する。市バスは観光客の利用が多く、新型コロナウイルスの流行前は市民から「停留所が行列」「満員で乗れない」と不満が出ていた。市は今後の観光客数の回復を見据え、より輸送能力のある市営地下鉄に客を誘導し、混雑緩和を目指す。

今月上旬、JR京都駅中央口前の市バス乗り場。清水寺や八坂神社(いずれも東山区)方面に向かう「206号系統」の乗り場には長い列ができていた。
係員は取材に「午前中はとぐろを巻くような行列で、3本後のバスに乗ってもらうこともある」と話した。市によると、中央口を出るとすぐにバス乗り場があるため、観光客には地下鉄など他の交通手段が候補になりにくい。


1日券は1995年に発売を開始。市バスや民間業者の均一料金(現在は230円)区間で使え、4回乗ると元が取れる。2019年度には329万枚を売り上げた。コロナ禍の21年度は110万枚に落ち込んでいた。

コロナ前の観光シーズンには清水寺や金閣寺(北区)などの近くを通るバスに観光客が大勢乗り込み、通勤・通学の市民が乗車できない事態も発生。地下鉄の方が目的地に早く着ける場合でもバスを使う人もいて「観光公害」との批判が上がっていた。

続きは↓
https://www.zakzak.co.jp/article/20230329-66CGL4LMQRNKDCVTWD2TEGGNNE/

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=aHpW8Hly1pQ

スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:21:36.06 ID:GO0/3gJ90
マイナンバーカードで確認して市民限定にすればいいじゃん

345: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 13:42:36.66 ID:cbmG1z1K0
>>4
一日乗り放題なんて地元の人は使わんやろ

5: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:23:31.62 ID:EsCDM1in0
京都のバスはウンザリ
ギチギチに人詰め込んでる癖に優先席だけは何があっても空いてるんだよな
そこに二人座ってくれるだけで隣の人とべったり接触しなくてもいいようになるのに…

11: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:27:28.88 ID:KnBzMwnP0
観光用の観光地周回臨時(と言いつつ常設)バスとかないんか?

138: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 10:51:19.53 ID:Ir395fHk0
>>11
それ思った
普段のバスで済まそうと思わずに行列できる路線には直通観光用バスをフレキシブルに対応したらええんちゃうん

142: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 10:53:46.03 ID:IxkRPnHH0
>>138
逆だ、元々それがあったんだけど
コロナで人が乗らなくなって廃止された

蹴上あたりにそういう周回バスとか
便利な急行バスがあった

コロナの後遺症がデカイ

15: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:28:27.96 ID:mYMTufJL0
自転車レンタルして回ると市内の雰囲気も楽しめて吉

18: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:29:53.69 ID:Rh6RbkEh0
京都に限らず町めぐりは自転車の方が楽しいんだけどなあ

266: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 12:15:30.46 ID:M9ut3Q+00
>>18
京都もレンタル自転車増えてきたけど、走りにくい停めにくいで、バス以上の迷惑さ。

25: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:34:59.04 ID:gQ5zevC40
一日乗車券などいらぬ
三十三間堂から清水寺とか銀閣から金閣とこ巡りたいたいやつはガンガン乗車券買えば良い

出張時の前乗り後残りで2日ほど観光したが払いまくったけど東京からなかなか来れないのでなんとも思わなかった

26: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:35:14.94 ID:U5tXPCIq0
土日限定だけどおらが街にはドニチエコきっぷっていう620円で地下鉄とバスが一日乗り放題のきっぷがあるだがや

28: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:36:04.90 ID:zqUOWfs30
>>26
そこの街は観光客がバス乗ってどっかに行く必要は無い

257: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 12:11:25.11 ID:kUkcoSvB0
>>28
ジブリパーク出来たから!

まぁリニモは別料金ですけど

36: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:39:12.90 ID:XiudT7rX0
観光地たくさん通る京阪はガラガラなのにな
京都駅と繋がってれば現状変わってたのに

42: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:41:40.20 ID:36qUsdrp0
>>36
鉄道の乗り換えが不便ってのが根本的にあるからね
京都はつながっていそうでいないところが多すぎる

268: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 12:18:41.55 ID:M9ut3Q+00
>>36
土日は京阪も混んでるよ。平日は通勤通学客多いし。体感では京阪と阪急は似たような感じがする。

40: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:40:54.63 ID:ltuiRRcO0
需要と供給の関係
乗り放題なくても観光客くるならその方がいいじゃん

50: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:45:20.50 ID:CkJf2tkq0
結局観光客が支払いにもたもたして遅延発生。
皆が交通系ICカード使ってくれる訳でもなし。

64: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:53:06.71 ID:KGW7E/gG0
自転車で良かろう
京都は全国でも有数の自転車社会なんだし

74: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:59:56.45 ID:vtelIIMA0
>>64
河原町通り、四条通り、自転車通行禁止

68: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 09:55:37.29 ID:7TGgOZsS0
来年3月末って2024年の3月31日?

あと1年も続くのか

81: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 10:01:40.58 ID:m2DUSj2C0
じゃ地下鉄一日券出せよ

93: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 10:07:56.40 ID:fytUJ1t00
>>81 あるだろ?
地下鉄・バス一日券 1,100円
バス一日券 700円
地下鉄一日券 大人800円

https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028378.html

ほかにも
京都地下鉄・嵐電1dayチケット
奈良・斑鳩1dayチケット(京都市交通局版)

88: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 10:03:39.79 ID:JZBeQFb30
でかいスーツケース持って市バスに乗るのやめてくれ
あれだけでマシになる

92: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 10:06:32.07 ID:vtelIIMA0
清水へは
京都駅から徒歩50分
もしくはタクシー2200円
2択だな

125: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 10:35:46.77 ID:lMLLO9KB0
>>92
清水寺の開門時間に合わせて京都駅から歩きで行ったけど、道中の景色とか街並みとかゆっくり見られて面白かった。

96: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 10:10:27.10 ID:EecH5TFJ0
京都市中心部原住民だけど、
もう既に観光客ワラワラいてちょっとしんどいです。
でっかいガラガラ引いてスマホ歩きの人達多すぎです。
長引く不況とコロナで廃業した店のあとに、
他府県や外国資本が入り混んで、
そこで観光客が行列してお金使ってるのもなんだかなぁです。
愚痴ってゴメンナサイ。

99: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 10:11:08.43 ID:TbWIXRkK0
少しだけ歩けば
地下鉄に限らず電車で大概の有名観光スポット回れるだろ
清水寺も南禅寺も二条城も上賀茂神社も御所も
金閣寺も伏見稲荷も嵐山も
北の方の鞍馬寺も全部行けるじゃん

106: 名無しの旅人 2023/03/30(木) 10:17:19.88 ID:SmY/Xew80
1日券無いと面倒で余計混乱する未来が見えるわ

スポンサーリンク