food_katsudon


引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1680068625/

スポンサーリンク

1: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 14:43:45.158 ID:JZYcPQ8d0NIKU
no title

2: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 14:44:12.571 ID:1/k5J9Oj0NIKU
チン…

3: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 14:44:19.920 ID:/yYDe72P0NIKU
中まで火を通せよハゲ

4: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 14:44:30.556 ID:Bl16D5SC0NIKU
ソースカツ丼よりマシ

5: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 14:45:13.214 ID:+bUIR+epdNIKU
米と合わなそう

6: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 14:45:42.478 ID:ZFOpDWGv0NIKU
牛?

8: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 14:47:25.490 ID:huoXxVB10NIKU
思ってたやつと違う(´・ω・`)

9: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 14:47:30.912 ID:wXak2HFrdNIKU
何でもかんでも生っぽければ美味しいとかいう風潮やめてほしいわ
加熱した方が美味しいものいっぱいあるのに生生生

12: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 14:48:48.771 ID:XO5Q4Gn90NIKU
端の脂身がくいてぇんだよ

14: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 14:49:20.368 ID:huoXxVB10NIKU
レアを生と呼んじゃうとこだけは異論を唱えたい

20: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 14:52:49.801 ID:Bq2/ZfUL0NIKU
なんでそんな火通すの嫌なの?

25: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 14:58:10.751 ID:wjLv8O79dNIKU
火通ってないけど大丈夫なの?

66: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 15:25:04.674 ID:yqWki4a30NIKU
肉が生すぎだし
かといって卵が火通り過ぎ
なんだこれ

77: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 15:29:34.394 ID:/S6wCmEG0NIKU
肉って透き通った感じじゃなくなれば火は通ってるでしょ
色は関係ない

79: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 15:30:50.908 ID:+H/4FpjK0NIKU
>>77
だよな
ローストビーフとかそんな感じだし
ロゼ色に焼くって割とよくあるのに

82: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 15:41:19.273 ID:wXak2HFrdNIKU
>>77
カンピロバクターを殺すには75℃1分以上の加熱が必要でその場合色は白っぽく変色している
少なくとも豚肉は赤い時点で十分に火は通っていない

84: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 15:43:29.329 ID:tlMm507D0NIKU
no title

88: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 15:45:43.203 ID:YUhH3iXUaNIKU
>>84
これはうまいかもしれん

89: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 15:46:29.128 ID:+H/4FpjK0NIKU
最近やたら分厚いカツ丼流行ってるけど映えるだけで美味さ求めた結果じゃないよな

93: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 15:48:24.094 ID:YUhH3iXUaNIKU
ほんとそれ
厚めのトンカツって衣と肉の塩梅、バランスが崩れてるんだよ
カツは結局、衣がうめえよなって思ってる人間にはわかるはず

97: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 16:06:40.606 ID:Uj6FZ5TJ0NIKU
牛カツ丼?赤すぎるけど

96: 名無しの旅人 2023/03/29(水) 15:50:42.855 ID:Qh07j1uF0NIKU
普通のやつを普通にハフハフ出来りゃそれでいいんだから変なところで個性出そうとしなくていいよ
別の名前で出してくれ

スポンサーリンク