1: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 07:26:45.65 ID:fFxJk5769
盛岡市と秋田県大仙市を結ぶJR田沢湖線の盛岡駅の隣に新しい駅、「前潟駅」が完成し、18日、開業しました。

18日は、新駅の開業を祝うセレモニーが開かれ、大勢の市民が見守る中、テープカットが行われました。

この中で、JR東日本盛岡支社の久保公人支社長は「通勤通学やショッピングモールでの買い物などに利用してもらい、多くの人が訪れる魅力的な街になることを期待している」とあいさつしました。

前潟駅はJR田沢湖線の盛岡駅の隣に作られ、近くには大型の商業施設があり、1日およそ1700人の利用が見込まれています。

地元住民からの要望を受け、盛岡市がJRに設置を求め、市が事業費を負担して作った駅で、岩手県内では25年ぶりとなるJRの新駅になります。

駅のホームでは、集まった人たちが到着した列車から降りてくる乗客を拍手で出迎えたりしていました。

駅の近くに住む女性は「買い物で盛岡駅に行く際に便利になるので嬉しいです。駅周辺が多くの人でにぎわうのが楽しみです」と話していました。

NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230318/6040017125.html

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679178405/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 07:27:48.07 ID:24P2LmnS0
前潟イオンのためか

4: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 07:28:32.94 ID:L5z65atV0
てっきり廃線対象路線だと思ってたわ

6: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 07:30:14.39 ID:Vr5tWI7l0
>>4
秋田新幹線があるから潰せない

39: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 10:11:15.86 ID:OXrzPWet0
>>6
あ、そうか
同じ線路新幹線走ってんだな

38: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 10:02:25.90 ID:TZX8+Lnb0
>>4
東北各県も県庁所在地付近は普通に都会だからね

5: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 07:29:21.20 ID:Vr5tWI7l0
盛岡から次の大釜まで結構距離あったしな

11: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 07:56:58.53 ID:d5TvBr290
田舎の人間は鉄道でイオンには行かないでしょ
幕張豊砂の方は期待できても

28: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 09:18:17.49 ID:+JCB4Xp20
>>11
高校生が学校帰りに立ち寄るのに使うケースなら

35: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 09:49:40.22 ID:wc1loqcJ0
>>11
免許持ってない高校生や免許返納した高齢者が意外と多い。
地方は大型ショッピングモールを中心に公共交通網が再編される、ってのは最近多い。

誰が使うんだというような路線状況の東海交通事業城北線でも乗ってみたら中高生くらいの若者がけっこう乗っていたがみんなショッピングモールの最寄り駅で降りていった、なんてこともあった。

40: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 10:16:11.00 ID:MBvG/OE90
>>11
1700人程度でも、地方ローカル線にしたらそれなりの利用客数だぞ。
見込みがなければ、たとえ地元が金を出すと言ってもJR東は駅追加に賛成していない。

あと、田舎の商業施設に合わせた駅追加だと、アウトレットだけど、秩父鉄道が深谷の郊外のSC至近に駅作った例があるし。

12: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 07:57:11.78 ID:9k4F/A+60
田沢湖から盛岡へ行くのに7時41分を逃したら次は15時53分ワロタ

15: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 08:00:53.86 ID:Cel+g8Qm0
先週盛岡言行ったがすごい勢いで発展してた

18: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 08:18:31.04 ID:rNJ/aODM0
ちなみに盛岡市にはデカいイオンモールが2つある

45: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 10:39:24.23 ID:21lCFkpv0
>>18
山形近辺には山形南と北、天童と三つもあるぞよ

20: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 08:28:55.05 ID:o7d3LX8n0
どうして岩手は秋田と比べて栄えてるのか
料理も美味しいし温泉も豊富

21: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 08:35:17.85 ID:gMeK0OjU0
>>20
北上川沿いが東北道、東北新幹線走ってるからが違うのでは。
三陸にいくと寂れが目立つし幹線のうむだな。北上も工場群集まってるし。

22: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 08:40:45.85 ID:Cel+g8Qm0
秋田ってポテンシャルしかなくて目をつけるならそういう地方都市だと思う

29: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 09:22:54.03 ID:Vr5tWI7l0
>>22
ただ秋田市は難しいな
秋田道が東北道に繋げて小坂から北上まで環状線になったけどどちからかも秋田市が1番奥で遠いからね

25: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 08:52:23.05 ID:O6fgCnwb0
最近のイオンは公共交通機関を囲うもんな
来月豊川にイオンモールが出来るけど愛知なのに駅前立地

55: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 11:14:06.03 ID:lmJlqFmR0
前潟イオンと盛岡駅間の
無料シャトルバスあったよな?
あれは無くなるのかね

57: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 11:25:10.45 ID:8R7JbM6x0
>>55
本数少ないローカル線だけになったら逆に不便になりそう

58: 名無しの旅人 2023/03/19(日) 11:27:36.32 ID:18M2V48M0
北東北3県の会合は盛岡でやること多いからな
田沢湖線の本数がもう少し多ければ盛岡駅ではなくイオンで暇つぶしする人増えそうだけどな

スポンサーリンク