1: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 13:42:59.41 ID:hbIJzU5k9
※福井新聞 FUKUISINBUN ONLINE

「福井に来ても何もない、来るだけ無駄足」。シンフクイケン第1章「福井の立ち位置」に寄せられた読者の声。自分たちのまちを自虐する県民性は福井だけなのだろうか―。

「ださいたま」と言われ続けて40年。都道府県魅力度ランキングで40位台常連の埼玉県では、「ださいたまの呪い」を断ち切る挑戦が始まっていた。

2020年12月、東京駅構内に63人の大きな顔写真が一堂に展示された。
「埼玉県全63市町村のキーマン展」。農家や店主、行政マン、僧侶ら職種はさまざまで、各自が地域課題に取り組んでいることを紹介した。何より目を引いたのは63人の力強い目線だ。

■  ■  ■

仕掛け人は埼玉県熊谷市で飲食店を展開する加賀崎勝弘さん(50)。
1980年代にタレントのタモリさんが生んだ造語「ださいたま」が広がり、肩身が狭い青春時代を送ったという。「埼玉のイメージを変える挑戦。呪いを払拭(ふっしょく)するために土地の素晴らしさを正面から伝える。その第1弾の取り組みだった」と振り返る。

きっかけは19年のラグビーワールドカップ地元開催。加賀崎さんらは本番が近づいても県民の盛り上がりがいまひとつと危機感を抱いた。行政を巻き込み、熊谷市内で埼玉の食や自然、音楽が楽しめる大規模なフェスを18年9月に開き、4万5千人を呼び込んだ。目指したのは広大な農地を有する埼玉の食と人をつなげ、地元愛を育てること。そのために並行して進めた企画が「63人のキーマン」だった。口コミを頼りに加賀崎さんが一人一人訪ねて熱意を伝え、63人を紹介する冊子を発行し、東京駅での展示につなげた。

■  ■  ■

「63人のキーマン」の一人、埼玉県志木市の建築家、鈴木美央さん(39)は神戸市生まれ。東京の大学に進学し、ロンドンで5年間、高層ビルなどを設計。
帰国後の生活の場として30~40年前に開発された志木市のニュータウン、いわゆる団地を選んだ。「大規模建築ばかりの仕事に疑問を感じ、小さなモノの集合体でまちを変える研究をしたくなった」

鈴木さんたちが実践するのは、団地の公園を使った年に数回のマーケット。近隣の20~30店舗を集めて「このまちに暮らす喜びを感じられる場」をつくっている。目的は大勢の来場者ではなく、住民の心の充足。地域の食や自然、人の豊かさを実感できる農家や店を呼び、老若男女が笑顔になれる一日を演出する。「小さくても丁寧に繰り返せば、まちのイメージは変わるし、住民はまちに期待し始める」

続きは↓
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1742610

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1678596179/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 13:44:30.84 ID:X8POeyqZ0
福井はよく行ってたけど、敦賀乗り換えになるのがめんどくさいから、丹後か城崎か浜坂に行くことにするわ

6: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 13:46:31.38 ID:lz1wXza00
石川県や福井県て海産物やホテルの食事が素晴らしいイメージしか湧かないんだよなぁ
いつか奥さんと旅行に行きたいんご

8: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 13:47:24.29 ID:0Bp/Ij2X0
福井には越前カニがあるやろ

45: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:09:43.93 ID:mPqyHH6H0
>>8
メガネの産地でもあるな

592: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 17:14:07.69 ID:jfuOUHSY0
>>45
眼鏡フレーム県内で買えば国産のがレンズ付きで7000円
質も高いしマジでおすすめ

15: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 13:50:40.62 ID:D5Wl2Cnn0
恐竜好きは大好きだよ福井県

21: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 13:52:40.41 ID:okEFUAxm0
永平寺の近くで食べた蕎麦は旨かった

51: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:10:35.65 ID:o42AEMN40
福井は魚が安くて美味いし
取り合えず東尋坊に行けば観光した気分にはなるからそんな悲観しなくても良いだろうに

55: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:11:45.80 ID:BXRjkS1d0
海、山があり水も綺麗だから飯はマジで旨い

56: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:11:50.28 ID:xlH9daLw0
東尋坊、永平寺、三方五湖、平泉寺
意外と海も山もバランス取れてるんよね、福井

ただし公共交通機関が死んでるので車必須

73: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:16:35.71 ID:Ay8np5Xh0
>>56
大野も戦国好きだと面白いんだよな
あんな山奥の盆地のクソ田舎なのに朝倉義景・金森長近・滝川一益と
やたら名前が出てくる

58: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:11:59.33 ID:1pxOVMKo0
最古の城?かなんかなかったか?

71: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:16:10.62 ID:xlH9daLw0
>>58
丸岡城だろう
最古の城じゃなくて現存する最古の天守閣と言われている
屋根瓦は石削り出しでかつては国宝だったが、福井震災で破壊されて重文に転落した経緯を持つ
後世の住む場所ではなくて避難する場所という感じで中はかなり狭い

62: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:13:28.71 ID:KZ+J4NlD0
WBCで大活躍、今年からメジャーの吉田正尚選手も福井出身です
no title

65: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:15:06.85 ID:cTm4rvTY0
敦賀港でフェリーにバイクで乗り込むときの高揚感。関西からだとここまでの経路もそこそこ楽しく走れるし

70: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:16:04.46 ID:dfHv/GPr0
あわら温泉ひなびた感じが良かったな

93: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:21:28.94 ID:zldKfGXE0
8番らーめんかな

京都にあったのになくなった
太麺が好きだった

107: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:23:51.59 ID:6OBRIqHd0
>>93
8番ラーメンは石川の発祥
本店は加賀市の業務スーパーのハス向かい

101: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:22:41.62 ID:xzfjB7CK0
俺は福井県は好きだよ。飯が美味いじゃん。芦原温泉だっていい湯だよ。
我が家は曹洞宗なので、3年に1度くらいは永平寺に行って拝んでくる。

122: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:28:05.36 ID:3MtuzplA0
三方の縞博物館は凄いぞ、環境活動家の本気を感じる
そして近くには超有名なイカ丼が食べれる店がある、たいして旨くもないがあのイカ丼を食べたと自慢できる

123: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:28:08.77 ID:iWVNbrWT0
羽二重くるみはうまくて配る前になくなったわ

148: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:34:46.58 ID:uLe91HPh0
福井の魚の美味さは異常
ただの焼き鯖でも感動するし
子持ちガレイの煮付けなんか食べたら震える

159: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:39:12.86 ID:vYDaTyj80
福井の凄いところは北陸でも一番南にあるのに何故か東北弁を喋るところ
そのせいでとんでもない田舎に来たような感覚になってしまう

168: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:41:22.22 ID:4vrkNW350
・メガネ
・シャツ
・めんたんぴん
・カツ丼

色々あるじゃん。
駅前は全国各地の県庁所在地結構行った中で一番地味だった
秋田鳥取にすら負けてた

195: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:47:53.02 ID:OiNuPCrh0
東尋坊、芦原温泉、三方五湖、丸岡城、越前大野城、恐竜博物館、越前ガニ、ソースカツ丼
なにもないはない

203: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 14:51:17.82 ID:OiNuPCrh0
奈良からだけど三方五湖なんて何年も連続で日帰りツーリング行くくらい好き

277: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 15:05:08.92 ID:9JMBf9cB0
東尋坊は行った
市場もアイスの種類が多い

372: 名無しの旅人 2023/03/12(日) 15:27:12.10 ID:jUtYNypu0
福井の話と思わせてほとんど埼玉の話じゃねえか!

スポンサーリンク