carrycase_man

1: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:19:13.503 ID:1hhDRyYd0
行くなら岡山島根だろうけどさ…

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1678040353/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:22:17.597 ID:i6bidsaid
金沢

3: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:23:31.395 ID:1hhDRyYd0
>>2
カレーしかないだろ!

22: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:40:54.103 ID:nXv3wLy30
俺も18きっぷでどっか行きてー

24: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:42:11.309 ID:1hhDRyYd0
>>22
鈍行の旅ほんといいよね
もう4、5年行ってないから久々に行きたくなった

25: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:43:38.600 ID:Pc0r8eSR0
今年(2023年)の発売期間と利用期間はこうなっているそうです。

春季
・発売期間 2月20日~3月31日
・利用期間 3月1日~4月10日
夏季
・発売期間 7月1日~8月31日
・利用期間 7月20日~9月10日
冬季
・発売期間 12月1日~12月31日
・利用期間 12月10日~2024年1月10日

26: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:44:44.196 ID:CtaGNsaNd
今後新幹線が延伸して在来線が経営分離されるとこがまた出てくるけど
一度値上げも含めた18きっぷの利用ルールの仕切り直しは必要に
なってくるんじゃないかなぁ
北陸新幹線延伸後の在来線分離部分のルールは都度確認しないとわけわからん

30: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:46:51.594 ID:ZmTYzsYP0
でも18きっぷってかなり乗らんと元取れないよな

40: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:54:34.311 ID:1hhDRyYd0
>>30
1回分余って近場で使おうとすると意外と元取れない!

33: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:50:18.981 ID:CtaGNsaNd
かなり、って言うが今一回分2410円だっけ?幹線で元取れるの141キロ
以上だで、思ったほど長くない

41: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:54:37.392 ID:X/X5JNzOM
>>33
新宿から沼津まで行っても元取れないし一般人からしたら結構しんどいかギリギリのラインだと思う

45: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:56:47.985 ID:CtaGNsaNd
>>41
乗り鉄でもなきゃ途中下車して観光したりするなら丁度いい距離感だと思うけどな
往復で141キロ乗ればいいわけだし

48: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:59:37.219 ID:ZmTYzsYP0
>>45
東京〜九州とでも言わなければ、余裕は作れるだろうな

58: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:07:54.012 ID:mfUr3CNfM
>>45
そりゃ俺らの感覚からしたらそうなるけどさー
一般人からしたら一日に4時間近く電車のってギリギリ元取れるってかなりじゃないかなーと思わなくもない

35: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:51:32.269 ID:XFJbj0kM0
俺は1日目に名古屋→豊橋→岡谷→松本
2日目に松本→長野(→)小諸→小淵沢→大月→八王子と動いた
次は池袋→品川→沼津→浜松→豊橋→米原→大阪と移動する予定

36: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:52:43.433 ID:ZmTYzsYP0
>>35
わざわざそこ選ぶのは猛者だな

47: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:59:34.559 ID:1hhDRyYd0
>>35
長野泊まりいいね!!
昔信州大学に用事あったときに松本行った

39: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:54:11.549 ID:ZmTYzsYP0
俺は塩尻、松本、長野と来て
長野からは豊野までしなの鉄道別途260円払って、飯山線経由で長岡、新潟と来た
飯山線は難所だった

44: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:56:17.205 ID:ZmTYzsYP0
>>39
途中松本城善光寺にも寄れた
no title

no title

no title

no title

53: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:04:51.678 ID:XFJbj0kM0
>>44
俺も松本城は寄れたわ
天守内が昔のまま残ってて良かった
最近はバリアフリーやらの改修で雰囲気ぶち壊しの天守が結構あるからな
no title

42: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 03:55:15.308 ID:i6bidsaid
大垣夜行375Mの時代から18きっぷはお世話になってたからな
京都で千葉の短大生に逆ナンされたのはいい思い出

50: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:01:02.837 ID:nXv3wLy30
全国周りてぇ

66: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:21:34.137 ID:1hhDRyYd0
>>50
わかる全国まわりたい
四国九州とか行ってみたい

55: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:06:48.959 ID:kxq/4FC8a
18切符は2日分5000円ならなとよく思うんだ

68: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:23:04.491 ID:1hhDRyYd0
>>55
確かに偶数枚の方が使いやすいよね

59: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:09:24.543 ID:XFJbj0kM0
有効日数が奇数なのは悔やまれるな
日帰り旅行は忙しない

61: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:12:24.783 ID:hWzb/rXka
東京→会津→松島→弘前→函館

71: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:25:50.761 ID:1hhDRyYd0
>>61
昔は深夜にムーンライトで新潟まで上がって秋田青森って北上して函館行ってた
今ムーンライトないもなあ

65: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:21:31.776 ID:CtaGNsaNd
特例で追加の料金券買えば奥津軽いまべつ~木古内を立席で新幹線
乗れるようにはなってるけど…時間的な余裕取れるなら青函フェリー航路
も考慮に入れてもいいかもね?

70: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:25:08.274 ID:CtaGNsaNd
一度、大間~函館航路を大湊線とバス乗り継いで使ったことがある

73: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:32:49.559 ID:1hhDRyYd0
蟹田〜木古内?追加料金なしで行ける特例もうないのかな

75: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:37:30.226 ID:CtaGNsaNd
>>73
なくなったねぇ
まああの特例で利用しようとしたらかなり旅程の組立に制限出てた
のでほとんど利用したことなかった
俺は北海道が地元なので本州に渡るのは小樽か苫小牧発着のフェリーか、
ともすれば飛行機が主だよ

78: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:42:38.367 ID:1hhDRyYd0
>>75
なくなったのかー
1日目東京から函館行って函館駅で寝るかカラオケで夜明かすかして2日目に函館から札幌まで行ってた
長万部の乗り継ぎで数時間空くような覚え

81: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:47:02.279 ID:CtaGNsaNd
>>78
18きっぷでなく北東パスなら急行券追加ではまなす乗れたので、新札幌で
下車、厚別へ徒歩連絡でその日のうちに稚内へ到達という芸当も可能だった
なにもかも懐かしい、昔の話…

85: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 05:03:45.026 ID:1hhDRyYd0
>>81
東北北海道行くなら北東パスの方がいいのかな

87: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 05:08:17.616 ID:CtaGNsaNd
>>85
まあ、これはあなた次第だけどはまなすはなくなったけど一日あたり
確か6000円追加で北海道内だけ特急乗り放題っていうオプション券もあるね
北東パスは

76: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:38:27.687 ID:dO/ero8E0
いいなあ
ルート考えてるうちに終わる

79: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:44:11.288 ID:1hhDRyYd0
>>76
わかる
計画立ててるときが一番楽しいかもしれない

82: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:49:29.305 ID:dO/ero8E0
>>79
そうそうジョルダンで検索するの楽しい
きれいにぐるっと回るルート作ろうとしてどうしても名古屋に吸い寄せられるから諦めた

86: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 05:06:42.267 ID:1hhDRyYd0
>>82
ジョルダン優秀よね
名古屋に吸い寄せられるワロタ

80: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:45:26.069 ID:nXv3wLy30
オススメのルートとか場所とか無い?

83: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:57:15.572 ID:1hhDRyYd0
>>80
東京〜札幌を何回かと東京〜静岡しか行ったことないのよね
伊東とか下田とか沼津経由して静岡行くのよかったよ

74: 名無しの旅人 2023/03/06(月) 04:33:50.764 ID:CtaGNsaNd
サンライズは万難を排して乗っておくべき
車両があかんくなったらそのまま更新されないでなくなる可能性が
高いと俺は思ってる

スポンサーリンク