1: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 16:53:19.58 ID:nedeMKMD9
瀬戸内に春を告げるイカナゴのシンコ(稚魚)漁が4日、大阪湾と播磨灘で解禁された。兵庫県水産技術センター(兵庫県明石市)から7年連続の不漁予報が出る中、初日は垂水、明石などは不漁の傾向が続く一方、妻鹿漁港(姫路市)は一定の水揚げ量となった。各漁港ではかつての数倍の高値で取引された。
続きはソースを
神戸新聞 2023/03/04 11:50
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202303/0016105768.shtml
続きはソースを
神戸新聞 2023/03/04 11:50
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202303/0016105768.shtml
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1677916399/
7: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 16:56:51.13 ID:Syktdea/0
稚魚は捕獲禁止にしないと
10: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 16:58:41.11 ID:uj3Eowdy0
スーパーにとりまくるみたいだけど
一体いくらなんだろう
ばぁちゃんが最近高すぎて炊けないって悲しそうだ
一体いくらなんだろう
ばぁちゃんが最近高すぎて炊けないって悲しそうだ
67: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 18:20:47.81 ID:U3EHWecp0
>>10
昔は町中に販売車が出て母ちゃんらが何キロも買ってあちこちの家から煮魚の匂いがしてたのにな
もう買えん高級魚だよ
昔は町中に販売車が出て母ちゃんらが何キロも買ってあちこちの家から煮魚の匂いがしてたのにな
もう買えん高級魚だよ
12: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 17:02:54.77 ID:6tV2Uze30
水が綺麗になりすぎなんだろ
15: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 17:04:44.13 ID:jq7iUoSs0
籠5万から9万で卸しなら店頭じゃとんでもない価格になるな。
27: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 17:16:37.70 ID:l7oKvWRZ0
くぎ煮は新神戸のキヨスクでも売ってるからなぁw
73: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 18:27:07.14 ID:U3EHWecp0
>>27
各ご家庭で微妙に味が違うのがミソなんや
生姜たっぷりとか山椒入りとか
弁当やお茶時にどこの母ちゃんがイカナゴマスターか品評会が毎春開催される
各ご家庭で微妙に味が違うのがミソなんや
生姜たっぷりとか山椒入りとか
弁当やお茶時にどこの母ちゃんがイカナゴマスターか品評会が毎春開催される
32: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 17:24:36.93 ID:nEgkXNqo0
寿司屋で有難い存在になってるけど、普通に肉厚のコハダを食った方が旨い。
36: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 17:34:42.04 ID:HNFnoe5m0
水が綺麗になりすぎてから不漁なんだっけ
40: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 17:44:55.52 ID:KT9DOtvB0
毎年のように値段が上がるので、季節の味覚とはいえ今年はもう買わなくてもいいかなと感じている
42: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 17:47:17.60 ID:nedeMKMD0
いかなごのくぎ煮を毎年送ってくれる
美味しい
美味しい
43: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 17:47:32.95 ID:KT9DOtvB0
水産庁の行政に水産資源保護の考え方はないのだと聞く
陳情に来る漁業関係者の生活を成り立たせるのが最大の仕事と認識しているのだとか
陳情に来る漁業関係者の生活を成り立たせるのが最大の仕事と認識しているのだとか
45: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 17:47:43.85 ID:6+aTaqOj0
コハダはマジで鮨以外の食い道ゼロだからな。
煮ても焼いても食えない魚が何故か酢締めしたら中々うまい。
煮ても焼いても食えない魚が何故か酢締めしたら中々うまい。
54: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 17:54:43.06 ID:klSarsqV0
いうてもいかなご炊くのは明石と垂水辺りのごく一部地域だけやし、大きくなったのはいかなごに向かないから漁期もごく短期間やぞ
59: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 18:01:16.82 ID:9LZcr60u0
>>54
明石や垂水が有名だが
神戸市内全域や大阪泉州でも炊くのよなあ(´・ω・`)
明石や垂水が有名だが
神戸市内全域や大阪泉州でも炊くのよなあ(´・ω・`)
71: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 18:23:38.46 ID:U3EHWecp0
>>54
明石の朝昼網が日中届く範囲なら炊くよ
明石の朝昼網が日中届く範囲なら炊くよ
61: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 18:05:41.44 ID:8mJlVdEm0
若い時に親戚が毎年この季節になると送ってきてくれてたけど
そんなに美味しいとも思わなかったし、一応お礼は言うけどありがたいとも思ってなかった
くぎ煮のおいしさがわかってきた今は、もう送ってくれる人がいない
さみしくてさみしくてたまらない
若い頃の自分を殴ってやりたい
そんなに美味しいとも思わなかったし、一応お礼は言うけどありがたいとも思ってなかった
くぎ煮のおいしさがわかってきた今は、もう送ってくれる人がいない
さみしくてさみしくてたまらない
若い頃の自分を殴ってやりたい
65: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 18:16:08.67 ID:Y8rvGezw0
きょう売価でキロ4000@大阪のスーパー
まとめ買いされたからラッキー
キロ1000時代はもっとお客がこぞって買って炊いてた、今はマニアだけ
まとめ買いされたからラッキー
キロ1000時代はもっとお客がこぞって買って炊いてた、今はマニアだけ
66: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 18:20:33.84 ID:Y8rvGezw0
年々高騰して需要も落ちてるので
イカナゴに限れば乱獲は心配しなくていいぞ
獲れない年はイカナゴ漁が速攻で終了するから
イカナゴに限れば乱獲は心配しなくていいぞ
獲れない年はイカナゴ漁が速攻で終了するから
75: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 18:35:05.70 ID:CNYyvFhA0
美味しいけど、高級品として買うかと言われたら
パスかな
パスかな
77: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 18:41:55.92 ID:bjM8Fnwj0
1キロが浜値で平均3000円かよ…
10年くらい前は大漁だと1キロ800円とかの
時代もあったのにな
10年くらい前は大漁だと1キロ800円とかの
時代もあったのにな
78: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 18:48:25.13 ID:42WZqY9O0
毎年友達が煮て送ってくれるけどそんなに高いなら無理しなくていいよ気を遣ってしまう
83: 名無しの旅人 2023/03/04(土) 19:22:31.90 ID:+QyKibak0
昔付き合っていた彼氏のお母さんが作ったのデカいタッパーで貰ったけど多すぎて食べられなかったあのイカナゴか
高級だったのか頑張って食べれば良かった
高級だったのか頑張って食べれば良かった
コメント
コメント一覧 (1)
年末に初めてかね徳のくぎ煮を買って食べたけど家で炊くのとそんなに変わらないし大容量をまとめ買いしたらお買い得やったわ
コメントする