1: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:02:20.68 ID:MGyEQigi9
全国の自治体が東京都内に開設しているアンテナショップが岐路を迎えている。
コロナ禍などの影響で客足が落ち店舗数は昨年初めて前年割れした。地域の情報発信や特産品販売の拠点として定着もしているが、あり方を見直す動きが出ている。(近藤統義)

◆来店客は最盛期の8割減
銀座の目抜き通りから脇道に入ると、かつて群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」だった店舗があった。
昨年末で閉店した店内は片付けられ、棚だけが残されていた。最盛期の2013年度は57万人が来店したが、21年度は8割減の13万人に。
年間7000万円に上る賃料も重荷となり、撤退を決めた。

閉店の背景には地方の特産品が今や気軽にネット通販で買えるように変化したことが大きい。
同県の山本一太知事は「県内に拠点を作って誘客する方が理にかなっている。アンテナショップ自体が曲がり角に来ているかもしれない」との認識を示す。
一般財団法人地域活性化センターによると、都内のアンテナショップは21年に62店まで増えていたが、昨年は撤退が相次ぎ59店に減少。売上高が1億円以上の店舗もコロナ前(19年度)の37店に対し、21年度は30店にとどまった。
担当者は「ブランド力が高い自治体でなければ、生き残るのは厳しい」と指摘する。

◆協力店で情報発信など新たな動きも
新たな戦略を模索する自治体もある。
有楽町に構えた店舗を昨年3月に閉めた兵庫県は、先月から「公民連携型アンテナショップ」を始めた。
首都圏で県産品を扱う店と協定を結び、PRに協力してもらう仕組みだ。
名物の「天船巻きずし」を銀座で販売する店が第一弾で認証され、店内に観光パンフレットを置き、映像を流して県の情報を発信している。
店長の中川奈苗さん(48)は「私たちの商品を通して兵庫を知ってほしい」と期待する。

新潟県は「表参道・新潟館ネスパス」の閉鎖を今年末に控える。「単にモノを売るだけの土産店のようになっている」との問題意識から来年4月にも移転する銀座の新店舗では、イベントなどで新潟の魅力を体験できる「コト消費」の強化を検討している。

福井県は銀座と南青山の2カ所にある店舗を再編中。南青山店はコワーキングスペースとカフェにリニューアルし県内の新興企業などに活動拠点として活用してもらうという。

東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/231730

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1676790140/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:03:51.73 ID:E/qQQ/nv0
高い

186: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 19:13:22.32 ID:y0Wfvzn40
>>3
そーなんだよ
アンテナショップはアンテナショップで利益をだすより
宣伝効果を期待するべきなのにな

6: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:06:14.09 ID:++DeqzEm0
わしたショップだけあればよい

24: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:22:48.73 ID:lUOxf2Eu0
>>6
わしたも移転だしな。たぶん縮小?
アンテナショップ自体がだんだん元気なくなってきている。

88: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:30:07.14 ID:PnJHjn3P0
>>6
一時期全国にあったけどほとんど潰れてしまったな

12: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:10:43.86 ID:iwoBuy840
アンテナショップがまとめて入ったビル作って欲しい

18: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:16:14.56 ID:lRUt1/6C0
>>12
え、交通会館...

73: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:17:18.67 ID:6SiTboRb0
>>18
大阪ショップが無くなったのが痛い
焼きたてタコヤキ手軽に食えてよかった
2階のピエトロバイキングも無くなって久しいし

13: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:10:45.70 ID:eh9JPN7P0
乱立しすぎなんだよ統合しろよ

14: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:11:56.41 ID:gxCosc9M0
アンテナショップが纏まってるなら行くけどバラバラだから欲しいものがあれば通販する方が効率良いからな

16: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:16:05.94 ID:gOabsYgf0
通販でいいからな

17: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:16:08.34 ID:zD9leNJ70
え それは困るな
バスセンターのカレーをおいてる店少ないのに

万代シティバスセンターのカレー 5個セット ご当地カレー 新潟B級グルメ レトルト カレー 新潟 名物 土産 送料無料
万代シティバスセンターのカレー 5個セット ご当地カレー 新潟B級グルメ レトルト カレー 新潟 名物 土産 送料無料

22: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:21:08.87 ID:MGyEQigi0
浅草にまるごとにっぽんってのあったがあそこは良かった
今はユニクロが入った単なる商業ビルになって行かんが

247: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 20:54:25.44 ID:DYIUmsBS0
>>22
秋葉原にもあった
仕事帰りによく行ってた

29: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:26:59.80 ID:Xu1+UMhc0
新潟館はたまに行くけど
新米とか安いのかと思ったら特にそうでもない

30: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:27:40.47 ID:9a91YbNK0
有楽町のむらからまちから館を残しとけばよかった
あすこ大好きだった
県ごとに店分かれてたらめんどくさいよ

31: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:29:49.08 ID:K3ENLwBe0
歌舞伎座向かいの岩手がいつまで続くのか
場所が場所だから致し方ないのだろうけど、県内で買うより値段が1~2割増なんだよなあ

37: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:35:50.12 ID:Wf5piGLy0
何年ぶりかで東京行った時、唯一買い物したのは長野のアンテナショップ

52: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 16:51:30.67 ID:PZ0cXLsI0
栃尾揚げとか珍しかった頃は行ってだが今は普通のスーパーでも買えるくらいになったからなあ

62: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:00:02.50 ID:4duW7z3y0
物産展の方が収益は良さそう

65: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:05:54.59 ID:KVsEqY9v0
>>62
わざわざ表参道まで行かないしね
各地の催事場巡回してくれた方が買いやすいよね

70: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:15:50.36 ID:8rw8bKpz0
>>62
収益もだしPR効果も間違いなく上だろうな

63: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:02:30.37 ID:doUlGemD0
コロナ前は福島県のアンテナショップで桃パフェ食べられて良かったわ
新潟の表参道の店はDJ松永がここの笹団子が美味しいと言ってた所やな
とりあえず東京に複数店ある自治体は1つで良いやろとは思う

64: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:02:51.84 ID:7i0urfO00
有楽町の鹿児島のアンテナショップにある
豚しゃぶの店は美味い

72: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:16:39.24 ID:44gopA+Q0
デパートなどで北海道物産展をやりすぎて
北海道のアンテナショップが無意味になっている説

90: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:31:21.71 ID:wtgnpAQq0
>>72
ああいうデパートの物産展って、本当の地元の品物じゃなくて、
物産展専門業者みたいなのが、適当に出展してるだけって
思ってるんだけど、実際どうなんだろ

77: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:20:39.78 ID:zE78PW9r0
宮崎に北海道のショップとか青森に沖縄のショップを作るのはまだいけるで。

95: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:33:17.02 ID:a3CKL+ZH0
そもそも表参道なんかに店を構える事自体間違ってる

96: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:34:01.64 ID:z0MZZlGo0
(´・ω・`)吉祥寺とかに出店するべき

152: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 18:25:06.50 ID:3ryGQAFf0
>>96
吉祥寺東急に入っている北海道のアンテナショップはいつも人で一杯だわ

97: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:34:22.72 ID:UT42l4860
地方のものなんて旅先だから浮かれてたり急いでたりして財布の紐が緩むもの
地元でそんな質の低い割高なもの買うやつはいないよ

108: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:47:50.33 ID:h/vi/5gr0
有楽町のむらからまちから館が潰れた事に驚いたわ
地方の変な食い物買うのに重宝してたのに
跡地はわしたが移転

109: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 17:49:16.66 ID:PnJHjn3P0
秋葉原のガード下に全国の名産品売ってる大きなとこがあったな。今でもあるか分からんけど

125: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 18:02:15.01 ID:W4miYsFO0
これ今までよくやってきてたなと思うけどねえ
こういう地のものはその土地に実際に行って楽しみたいという思考になってきてるのかな?

127: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 18:02:31.77 ID:vzx4rXPy0
そりゃ全国各地の空きスペースで物産展てきなことを多発頻発してたら
都内のアンテナショップへ行く理由なんてないもん。

131: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 18:05:24.01 ID:mLmJ9grQ0
実際に見て買えるし現地に行くより安上がりで好き
銀座から移転したらいいんじゃない?

135: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 18:07:33.49 ID:kIQD3sW60
しかし、表参道に出店って誰がターゲットなんだろう?

141: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 18:10:03.04 ID:9RZhLflQ0
自分の出身県のアンテナショップはパワーをチャージしに行く所だから残って欲しいわ
今は週一通って何か買ってる

145: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 18:17:32.72 ID:vzx4rXPy0
新橋のかおりひめが閉店したときは日本が終わる日。
あそこだけはガチ。

161: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 18:31:32.44 ID:K3ENLwBe0
>>145
わかる
2階で飯食ってから下でうどんと醤油と和三盆買うところ

146: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 18:19:09.73 ID:dpdjpEeh0
アンテナショップの位置付けを自治体自体が見失ってるんじゃね?
「通販で~」なら単にモノを売りたいってだけやでしかも上手くいかないw

154: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 18:25:46.77 ID:PnJHjn3P0
でもわざわざテナントショップまで交通費使って行くのはもったいないんだよな。なにかのついでがないと
東京駅まで電車で30分くらいのとこに住んでいるけど、コロナ騒ぎが始まってから都内に行ってない

164: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 18:32:51.77 ID:ERqTJ56x0
鹿児島のアンテナショップはたまに行くな、醤油買いに
あと竹芝桟橋の伊豆大島のアンテナショップは大島の塩買いに行く

170: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 18:35:42.07 ID:PnJHjn3P0
通販で買うとクール指定になって送料がバカ高くなる商品を買うのは意味がある

191: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 19:17:43.59 ID:f52yQTqR0
休日は家にこもってアニメばかり見てる俺が、旅行に行ったことにして職場へ差し入れる土産物の菓子を買うのにちょうどいいんだけど

196: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 19:23:14.10 ID:PsaH3HTf0
有楽町にある北海道どさんこプラザのソフトクリームは絶品だよ

199: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 19:28:15.74 ID:LtKVbdcY0
アンテナショップブームで調子に乗りすぎたんだろ
人気の県みたいに大々的に出店するか
県の出張所の片隅に作ってコストを抑えるか
どちらかにしないと生き残れない

207: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 19:40:09.39 ID:QSyIgpTa0
ハンチョウ大槻は茨城のアンテナショップをオススメしてたな

226: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 20:13:31.47 ID:szZCFeek0
やき弁とカツゲンを常時買えればそれでいい

231: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 20:20:52.71 ID:jntw9n860
表参道で新潟のポッポ焼きを見たときは衝撃だった
30本くらい買った

260: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 21:58:24.75 ID:8P9987eg0
新宿の宮崎アンテナショップ行ったらイートインが別フロアになってて値段めちゃ上がってたわ
地方B級グルメとしてなら食べたいけどあんなごちゃごちゃしたとこで高級定食みたいにしては食べたくないわ

144: 名無しの旅人 2023/02/19(日) 18:13:31.86 ID:6O5WmxQQ0
アンテナショップ巡り楽しかったのに
その県の名産の居酒屋併設とかだと特によかった

スポンサーリンク