25078392_s

1: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:14:52.180 ID:JZu4A5q80HAPPY
なめてんのか湘南も相当都会だろ

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1668910492/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:15:33.668 ID:ie7uAGQcrHAPPY
人だらけの湘南でスロー?

5: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:16:25.415 ID:JZu4A5q80HAPPY
>>2
これ
人だらけな時点で都会だろ!!!

超都会から中都会に引っ越しましたって言え

4: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:15:50.701 ID:Vb+PVv7zdHAPPY
東京から名古屋へ移住しました!

49: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:26:30.446 ID:JZu4A5q80HAPPY
>>4
も同類だよ
ようするに「大都市の一般定義を勝手に都会じゃないってするな」と

7: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:16:57.416 ID:Fdk7wg1erHAPPY
そんなやつ実在しねーよ

8: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:17:36.313 ID:JZu4A5q80HAPPY
>>7
いる
埼玉版もある
とある経済評論家が「都会に疲れたので地方都市に移住しました」
調べたら所沢

は???????

9: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:17:53.054 ID:N0g6foWsrHAPPY
湘南(長後)なら

15: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:19:09.336 ID:JZu4A5q80HAPPY
>>9
長後でも都会なんだわ
「中央大は八王子の山奥にあるから田舎!!!」みたいなのもダウト
あれは普通に郊外。山じゃなくて丘陵な。野生生物がいるわけでもなしあんなの住宅街の緑地でしかない

30: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:22:31.668 ID:N0g6foWsrHAPPY
>>15
いや長後は都会ではないだろ
特急やら停まるから藤沢とかにはアクセス良いだろうが長後単体はなぁ

33: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:23:27.145 ID:JZu4A5q80HAPPY
>>30
お前さ・・・
日本国全体で見れば超上等な部類だぞ
取手みたいなもんだろ

10: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:17:56.905 ID:jG3YRVgP0HAPPY
都市街ではないけどクソ混雑してて湘南は住むところではない

11: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:18:26.070 ID:V6/GIapp0HAPPY
スローライフ楽しみたいなら四国とかだよな

12: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:18:39.808 ID:oU422lgD0HAPPY
金がなくて移住しただけ定期

13: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:18:40.434 ID:Uw5vZSsH0HAPPY
鳥取レベルの田舎に住んでからスレタイみたいなこと言って欲しいよな

鳥取に住んだことあるけどアウトドアしか楽しみがなくて退屈だった
専らインドア派なので

35: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:23:41.751 ID:ON4YX1bc0HAPPY
>>13
インドア派ならどこに住んでも同じなのでは?
郵便届かないレベルならまだしも

42: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:24:45.836 ID:Uw5vZSsH0HAPPY
>>35
語弊があった
インドアと言うか、アニメ関係の趣味ね
今は関東にいるけど、アキバでグッズとか買い漁るのが楽しみ

16: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:19:10.922 ID:lVGaR0dRMHAPPY
通は小田原に住む
25453025_s

25: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:21:48.653 ID:JZu4A5q80HAPPY
>>16
これなら許せる
昭和のマスコミ業界で活躍した放送作家で小田原に隠居してる人知ってる
山の手に邸宅があって、たまに新幹線通勤で品川に出てテレビ局や代理店に行くっぽい

38: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:24:01.851 ID:lVGaR0dRMHAPPY
>>25
小田原から品川まで新幹線通勤か
贅沢だな

22: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:20:55.254 ID:V6/GIapp0HAPPY
関東から出たがらない時点でスローライフのことナメてンだわ

27: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:22:04.833 ID:Uw5vZSsH0HAPPY
>>22
ほんとこれ
関東にもガチの田舎はあるけどなんだかんだ東京行けるからな

26: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:21:51.716 ID:Znvt+Z+E0HAPPY
湘南の海の方は田舎とは違うがと都会とも違うね
まぁすぐ茅ヶ崎平塚駅にいけるじゃんって意味では都心部と同じ

32: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:23:00.605 ID:JZu4A5q80HAPPY
>>26
普通に住宅街だろ
人が多いから窮屈だし
道を広げようにも過密だから広げられない
それって世田谷のダメな住宅街と変わらんちゃうかと

40: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:24:25.621 ID:iUf7TwOb0HAPPY
>>32
住宅街を都会とは言わんやろ

53: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:28:04.472 ID:Znvt+Z+E0HAPPY
>>32
いや住宅街はそうなんだけど都心部の住宅街とはまた違うんだよ
意味わからんショップとかよくわからんデザイナーみたいな家とか古ぼけたクソ家の三種類で構成されて普通の家率ってのが少ないんだよね

34: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:23:32.947 ID:iUf7TwOb0HAPPY
都内通勤のために住めるかと言うと厳しい距離

37: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:23:54.500 ID:JZu4A5q80HAPPY
高層ビルがない=都会ではないみたいな発想やめてほしい
住宅密集地はそもそも都会だし、都心まで1時間で出れるなら大都市だろ

44: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:25:31.628 ID:gXwnPWoJ0HAPPY
葉山ならイメージ的にアリやな

46: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:25:54.587 ID:JZu4A5q80HAPPY
>>44
それは許す
駅もないし郡部だし

47: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:26:05.347 ID:V6/GIapp0HAPPY
えっガチで神奈川とか埼玉なんなら群馬栃木辺りに住むことをスローライフとか言ってんの?

50: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:26:39.858 ID:lVGaR0dRMHAPPY
鎌倉・逗子・藤沢・辻堂・茅ヶ崎が湘南のイメージ
横須賀・平塚は人によって見解が分かれそう

56: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:28:29.954 ID:1fTXlmuR0HAPPY
湘南行ったことあるけどそこそこ店ないと隠居できないんだわ
あれくらい田舎がちょうどいいってのは分かる

62: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:30:45.997 ID:ZpJPgabM0HAPPY
スローライフなら山北とか真鶴に住んでから言ってほしい

65: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:31:10.035 ID:3CrU9PgZdHAPPY
奥多摩とか行けよな

72: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:36:39.811 ID:SkcyQVCGMHAPPY
神奈川県綾瀬市 魔境へようこそ

77: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:44:07.506 ID:GT8oib490HAPPY
カッペから茅ヶ崎に上京した時は駅ビルの余りのデカさに感動した

79: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:44:48.232 ID:hX6eiUBLaHAPPY
湘南なんかおじいおばあしか居ないけどな

84: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:48:24.667 ID:hX6eiUBLaHAPPY
ゆうて茅ヶ崎の駅ビルがあんな綺麗になったのつい最近だぞ
それまで駅にマックくらいしかなかったしな

89: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 11:52:14.224 ID:JZu4A5q80HAPPY
駅前に常時大量に人がいて
ファミリーがいて若者がいて
東海道線や神奈中路線バスが大量に発着してれば都会だろ

95: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 12:00:07.769 ID:ktRGLad10HAPPY
三浦半島の南東側は海水もキレイで山側に湧水も出て交通量少なくだいぶ田舎町

97: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 12:04:48.775 ID:jVHkjFNU0HAPPY
わいも都会の生活に疲れたから富士山眺められる土地に家建てて田舎暮らしはじめたわ
田舎は歩いて行ける距離に10件くらい店あれば他は車社会でどこ住んでも変わらんからある意味良いな

100: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 12:14:39.795 ID:ZfSltIDU0HAPPY
>>97
いくらの家やった

103: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 12:22:52.389 ID:jVHkjFNU0HAPPY
>>100
70坪ちょい家40坪ちょいで4000万ちょいくらいだな
そんなもんだろ安いほうだと思うわ
全ての注文ハウスメーカー回ったし100件以上歩いたから

106: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 13:46:02.318 ID:ZfSltIDU0HAPPY
>>103
いい家じゃん。おめでと

99: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 12:12:58.729 ID:8XS3bXXf0HAPPY
長野にドナドナされたけどアウトドア趣味でよかった

101: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 12:17:21.919 ID:CVdlNwNvdHAPPY
車ないと生活できないレベル=田舎

105: 名無しの旅人 2022/11/20(日) 13:09:17.341 ID:JZu4A5q80HAPPY
>>101
これですわ
ガチ田舎は県庁所在地でもクルマなしは無理

スポンサーリンク