1: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:32:50.26 ID:s82OVARo9
https://news.yahoo.co.jp/articles/24d8d277416a69ad1fd1e51632c96a5d10d178a9

こちらが最新!2022年版のコンビニ勢力図
no title

全国各地でのコンビニチェーンの勢力分布を可視化した「コンビニ勢力図」がSNS上で大きな注目を集めている

「『コンビニ勢力図』2022年版を作ってみた。
関東はセブン、中部はファミマ(元サークルK)が優勢。近畿の混戦ぶりや「北海道のアレ」も面白い。
3大チェーンの安心感も好きだけど、旅行や出張の時にはついついご当地チェーンを探してしまう。」

とこの勢力図を紹介したのは地図サイト「5656map」運営者のにゃんこそば@データ可視化さん(@ShinagawaJP)。

Yahoo!ロコに掲載された全国5万1千軒のコンビニの情報を収集し、市区町村ごとに店舗数が最も多いブランドで着色した勢力図を年々制作しているにゃんこそばさん。
今年は生活圏に応じ一辺3.5kmの六角形ごとに最多のチェーンを表示したものや、闇夜の中にコンビニの所在地を光らせたものも発表し、地図マニア、統計マニアからも関心度はいや増すばかりだ。

今回の投稿に対し、SNSユーザー達からは

「ハロハロ好きなので…ミニストップもうちょっと頑張ってほしいです…」
「北海道ではセイコーマートが優勢です。店内調理の弁当&惣菜もあって道民から愛されてる感じです!」
「福島の檜枝岐あたりがコンビニ空白地帯になってますがあの辺り行った事がある人ならああ分かるわ・・って感じです」
「家の近所にもローカルチェーンのポプラ有ったけど(山口)ファミマが進出して来たらあっという間に駆逐されて殆どローソンになってしまったなぁ…。まぁ弁当のご飯大盛りは助かったけど他の品揃えはヤマザキストアみたいに貧弱だったから。」

などさまざまな感想が寄せられている。

にゃんこそばさんにお話を聞いた。

ーー今回、マップを製作されたご感想をお聞かせください。

にゃんこそば:2021年と同じような結果になるかな?と思いましたが、五島列島や中国地方でポプラがローソン系列に転換する地域があったり、細かい変化が印象的でした。

コンビニにはオリジナルの弁当や惣菜を売りにしたチェーンもあり、ブランド変更で失われるものも大きいのですが、「ローソン・ポプラ」では店内で炊いたご飯を盛り付ける「ポプ弁」が残るそうです。今後も愛されるお店であってほしいですね。

ーーこれまでの反響についてご感想をお聞かせください。

にゃんこそば:過去のネタをリメイクした形ですが、初めてご覧になった方を中心に多くの反響をいただき、コンビニが生活に根差しているのを実感しました。2021年版との違いに着目された方もいて、目の付け所が鋭いなぁ…と感じます。

◇ ◇

読者のみなさんは勢力図を見て思い当たることはあっただろうか。
度重なる業界再編を経て寡占化されつつあるコンビニ業界だが、まだまだ地域ごとに大きな差異があるのが実情。
今後もどのような変化が起こるのか注目していきたい。

なお、今回の話題を提供してくえたにゃんこそばさんは日頃、この他にも地図や位置情報をテーマに、数々の楽しい可視化作品を投稿している。
ご興味ある方はぜひチェックしていただきたい。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1672795970/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:34:52.84 ID:H1XNg5Ti0
関東が真っ赤っか

6: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:37:08.62 ID:hSTd9Dxs0
結構地域で別れてるな
サプライチェーンの関係かな

70: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:57:40.70 ID:jjckcHmB0
>>6
ぱっと見たらこんな感じだな

関東 セブン イトーヨーカドーで東京から出店
中部 ファミマ サークルK(ユニー)は愛知から出店、サンクス(長崎屋)は宮城から出店、ファミマ(西友)は千葉から出店
関西 ローソン ダイエーで関西から出店

77: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:59:45.50 ID:w7qZn74f0
>>70
ファミリーマートは元々、セゾングループ西友の子会社で
1号店がオープンしたのは埼玉県とちゃうの

176: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:28:43.42 ID:jjckcHmB0
>>77
1号店は千葉
実証店舗が埼玉
埼玉からでもいいな

1978年には千葉県船橋市内にFC1号店が開業する。

8: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:37:34.00 ID:mRHZUsEZ0
灰色のとこってコンビニ0地帯なの?
森林しかないみたいな?

24: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:43:19.03 ID:ru/IChi20
>>8
福島の新潟寄りの場所の灰色の区域、
多分只見町とか
その隣の檜枝岐村だろうけど、只見町は只見線で行ったことがある

コンビニはヤマザキだった

30: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:45:48.42 ID:ru/IChi20
>>24続き
けど、デイリーヤマザキじゃなくてヤマザキショップとかいうヤツだった

589: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 20:03:08.80 ID:ShSLhPAj0
>>8
知ってるところでは全日食チェーンの店だけある村が灰色になってる
スーパーどころかYショップすらなかったと思うが道の駅はある

12: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:38:12.88 ID:y9ElAD6q0
ミニストップやデイリーが他を圧倒している地域があることに驚き

14: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:38:47.60 ID:z3g/j/Wh0
デイリーヤマザキが一番良い
店内調理のホイップクリームあんぱんが美味しい
弁当ならファミマかな
セブンはうんこ

17: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:39:08.24 ID:dKCGM8hj0
セブンは底上げ詐欺弁当のイメージ悪すぎて3年くらい利用してないわ

21: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:40:48.36 ID:hSTd9Dxs0
茨城にセコマ領発見

23: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:42:57.58 ID:kINmWAjc0
中部だけど一気にセブンが増えたと思ってたら今住んでる周囲はファミマばっかだ
チケットの発券にファミマ使うからとても便利

28: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:45:29.00 ID:1GDSOtO40
ちょっと前まで長崎にセブンイレブンなかったのにな
今は道はさんで二軒あったりするから怖いわ

29: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:45:43.78 ID:qXf6xS4/0
大阪だけど確かに3強が均等にある感じだわ
ちなみにセブンはセブンATM利用にしか行かない

40: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:47:57.06 ID:RQVvY+Vj0
尼崎市にすんでいるが俺の住むアパートから徒歩5分圏内にファミマ3つセブン2つというコンビニだらけ大きな道路をはさんで向かい合わせに建っていたりする
ローソンは自転車で10分位なとこにある奴しか知らない

55: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:52:39.59 ID:jDZdRfXM0
沖縄旅行でファミマとローソンしか無かったのがセブンが増えてきたな

74: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:58:18.78 ID:48YOK6v70
むしろ北海道でセコマじゃない所があるのが驚き
函館ってセコマよりセブンの方が多いのか
道民のみならず観光客の俺が毎回行っては必ずお世話になる程の優良コンビニだと言うのに

457: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 15:01:49.29 ID:01PRMQz40
>>74
函館はハセガワストアも含めコンビニの種類が多い。特にセブンが多いって印象は無いけどな
ハセストはセコマ系だからかな

75: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:58:32.93 ID:F6aV9/Gq0
セイコーマートの北海道が眩しいな
いいわ

81: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:00:16.70 ID:HV0N4AtR0
コンビニの勢力図よりも奈良の南側の魔境っぷりに草生える

82: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:00:38.54 ID:aCuYhGLQ0
ミニストップも少し頑張ってくれや今いる県には一件もねえんだよ
久しぶりにベルギーチョコソフトが食いたい

83: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:01:52.27 ID:F6aV9/Gq0
これのスーパー版見たいわ
こっちの方が社会的に影響がでかい

93: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:04:25.05 ID:vY8ZRwtx0
島根もセブンが出店してきてファミマは踏ん張ってるけどローソンはどんどん閉店していってる
今はまだ市街地だけにとどまってるけど山間部までセブンが出張ってくるようだと簡単に赤くそまりそう

97: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:05:40.19 ID:j23vn3ly0
今回分かったこと
福島南西部、奈良南部、宮崎北西部は北海道のあらゆる場所より秘境

120: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:11:03.54 ID:Fm4vHwm10
>>97
奈良南部は山やからな

238: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:45:49.35 ID:+Gwc7D4Z0
>>97
大分民だが宮崎県のあの辺は山しかないよ
大分は言うほどローソン帝国じゃない。セブンもファミマも頑張ってるし

108: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:08:54.19 ID:DxFI9qf70
セコマもある茨城最強

114: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:09:37.04 ID:w7qZn74f0
和歌山県、三重県の紀伊半島の方に行ったら
コンビニはサークルK、スーパーはオークワが多かった

121: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:11:14.31 ID:HQgsKPYc0
セイコーマートって聞いたこと無いわ

132: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:12:53.32 ID:6M3TWESn0
>>121
北海道旅行すればよく見かけるよ

133: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:13:02.84 ID:aCuYhGLQ0
>>121
北海道のローカルコンビニだから
茨城とか千葉にも少しあったかも

145: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:16:38.92 ID:kINmWAjc0
>関東はセブン、中部はファミマ(元サークルK)が優勢。

25年ぐらい前に中部で見掛けなかったセブンが長野県のクソ田舎にあったな
惣菜が充実してて良いなーと思った

148: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:16:52.75 ID:wWYjXxJ50
セコマは最早コンビニと言うよりインフラ
利尻や礼文みたいな離島にも出店してるし、利益より地域密着を重視してる所が凄い

179: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:30:16.25 ID:lP55gcPy0
>>148
礼文なんか19時過ぎたらセコマ以外ほぼ閉まってるしな

154: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:18:43.62 ID:iz/wU/5d0
セイコーマート行きだしたらが一番好きになったわ
セブン一択だったのに

158: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:20:15.58 ID:2F6d18qR0
うちの近くのコンビニの競合相手は、煎餅売りのオバちゃん
no title

162: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:23:09.72 ID:48YOK6v70
ミニストップはホットスナックが美味い
調理前の冷凍品も買えるけど高すぎて買ってる奴未だに見たことないが

173: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:28:11.01 ID:eWl8gw2H0
北海道で自転車旅行しているとき、地方でゴミを捨てさせてくれるのが唯一セイコーマートだった
当時はセブンとかその辺があってもゴミを捨てさせてくれなかった、別のセブンで買ったゴミでも
さすがに今は違うのかな?
とにかく、セイコーマートがなかったら色々な意味で死んでたw

193: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:34:06.48 ID:0zw6wjFi0
20年くらい前に東北旅行したとき、サークルKとかサンクスだらけだったのに
ファミマじゃなくてローソンの天下なんか

203: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:36:01.66 ID:s6YgT1W80
正直1番近くにできてほしいのはセイコーマート
セブンとかファミマはもういらね

205: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 11:36:08.92 ID:ixed9LQn0
セコマも埼玉まで来てるならもうちょいがんばって都内にも来て欲しい

279: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 12:01:29.20 ID:d3pgnZsX0
ここまで誰も触れてないけどセコマはレジ袋が無料なのもありがたい所

290: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 12:10:10.30 ID:6eZsJksU0
セイコーマートのお惣菜美味しいと聞くから食べてみたい

314: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 12:19:24.19 ID:8zjp056K0
セコマはやく出てこいよ
もう10年も待ってるぞ
都民をセブンから開放してくれ

320: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 12:21:34.66 ID:Vtyi0mk40
>>314
東京-苫小牧ルート開通させるほうが先やな

69: 名無しの旅人 2023/01/04(水) 10:57:36.10 ID:aCuYhGLQ0
別に三大チェーンに不満はないけどもっとローカルなコンビニにも生き残って欲しかったなぁ

スポンサーリンク