adpDSC_8223-750x500

1: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:29:55.323 ID:KG6nWc2y0
日本人太らせようとしてるの?

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1671805795/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:30:44.940 ID:xJ1im0Jn0
しかも美味しいし深夜までやってたりするし
メニューのわがままもきいたりするし

7: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:32:01.233 ID:KG6nWc2y0
>>3
深夜もやってるのいいよな
メニューのわがままってどんなの

16: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:33:50.059 ID:xJ1im0Jn0
>>7
これ苦手だからはずしてとか
あっさりめでおねがいとか
中国みたいなレシピで作ってとか
混んでるときは頼めないけど色々きいてくれる

22: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:36:43.893 ID:KG6nWc2y0
>>16
中国みたいなレシピって頼んでみたいな
どんな感じの味になるんだ

29: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:39:11.654 ID:xJ1im0Jn0
>>22
ごま油使う量がうんとへったりする

34: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:40:56.475 ID:KG6nWc2y0
>>29
あの油の多さって日本に合わせてるのか
中華って油が多いんだと思ってた

44: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:43:09.391 ID:xJ1im0Jn0
>>34
油の量は増えたりするけどごま油マシマシは日本人向けのアレンジらしい

4: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:31:12.750 ID:l3gyXOPg0
唐揚げ1皿注文したら大皿に唐揚げとポテトが山みたいに盛られてた

6: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:31:41.411 ID:PB3rwR0ep
どちらかというと昭和の飲食店をイメージしてるから

9: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:32:27.654 ID:xJ1im0Jn0
昔からやってるとこは2人前デフォで皿でシェアが基本とかだから量が多いというのがある

11: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:32:45.322 ID:eEn7WMhl0
中華は医食同源だからどれだけ食べても健康的だろ

14: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:33:29.615 ID:A8AlkfW/0
でも最近何やかんや値上がりしてお得感少ないで

23: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:37:08.227 ID:d8Efo19c0
そういう中華屋さんの近くの商店街には、クソ安く売ってる八百屋があったりする
そういう八百屋さんは他の店で売れなかったものなんかを安い値で仕入れて再販してる
なので質はあまり良くないがとにかく安い

30: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:39:11.726 ID:71PeOKZu0
なんか残す奴多いらしくて食べ切れる量だけ注文して下さい!みたいな半ギレ貼り紙してる店があった

35: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:41:08.263 ID:oWMIYPwZ0
近くにあった台湾料理店
安いし量多いし定食のスープを150円プラスすれば普通盛りのラーメンにしようと変えてくれるし味も悪くなかった
そこが潰れて中華料理屋出来たけどすぐ潰れたわ

37: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:41:36.217 ID:4ZRDxcDHM
日本の料理が少なすぎるんだよ
外国人からするとあれでも少ない
中国や欧米で飯食うと、日本の3倍くらいの量出てくる

39: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:41:54.069 ID:xJ1im0Jn0
横浜だから昔から地元でやってる店ばっかで居抜き系とかはあんまない
子供が店の中で勉強してたりとか
客以内とたまに閉店時間はやくなったりとか
地元の人が来るから変な食材とか雑なことやってると潰れるから基本真面目

46: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:43:30.934 ID:KG6nWc2y0
>>39
横浜中華街は昔からあるお店多そうだし
ちゃんとしたとこ多そうだな

49: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:45:42.809 ID:xJ1im0Jn0
>>46
中華街は老舗が潰れて新華僑が増えて味が落ちまくって終わった感がある
美味しい高級店は都心、本格だと新宿池袋界隈
中華街で料理人が通う夜遅くまでやってるとことか
地元向けの小さいお店は美味しいとこ多い

57: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:49:29.415 ID:KG6nWc2y0
>>49
新華僑のお店はあんまりよくないのか
時代で変わっていくんだなあ

60: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:52:25.244 ID:xJ1im0Jn0
地元で何店舗かあるけど日本の町中華のが店内汚いとかもあるし
中国人が経営してるから汚いということはない
日本の店とかわらんわな。ぴっちり綺麗にしてるとこもあれば普通のとこもあるし

>>57
最古参の聘珍樓が閉店したしね
時代だね

40: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:42:23.986 ID:CtkXTNjM0
中国のおもてなしは食べ切れないほどの料理を提供することで残さず食うと足りなかったって思われるらしく少し残すのがマナーってどっかで見たけど食べ物残すのがマナーとかわかり会えない文化なんだなって思った

47: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:44:09.711 ID:rDJjoXgfM
>>40
それってあくまでも上流階級の高級店でのもてなしで庶民は普通に残さんってさ
しかも最近は共産党が食べ物残すな!無駄にするな!って国民に言ってる

41: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:42:37.462 ID:QENNOMaja
中華は美味いよね

56: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:49:17.081 ID:QENNOMaja
中華屋で本物の杏仁豆腐食べたら俺が記憶してる味と食感と違ってめっちゃ美味くてびびったわ
本物はヨーグルトみたいで上質だった

61: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:53:34.642 ID:JxhkNCLM0
日本の食堂でもひどい衛生観念のところはあるから日本人だから安心!はバカだぞ

62: 名無しの旅人 2022/12/23(金) 23:54:56.478 ID:KG6nWc2y0
>>61
ほんとそれはそうだと思う
バイトテロとかよく話題になるし

74: 名無しの旅人 2022/12/24(土) 00:32:20.118 ID:QgHhnU000EVE
学生街にある中国人がやってる町中華のボリュームは異常

78: 名無しの旅人 2022/12/24(土) 01:37:51.019 ID:Vcr3EYp+dEVE
職場が高田馬場とか西早稲田周辺だった時は重宝した

73: 名無しの旅人 2022/12/24(土) 00:25:27.709 ID:epX4Y0F20EVE
うちの近所にある中華屋
中国人から本場の味と大好評で
1000円以下で食べ放題

よく通ってる

スポンサーリンク