1: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:08:00.35 ID:m+AFk/Hj9

Suica、北東北3エリア45駅で23年5月スタート 簡易Suica改札機も
Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1462964.html
JR東日本は、2023年5月27日から北東北3エリアで「Suica」のサービスをスタートする。新たにSuicaが利用可能になるのは、青森県・岩手県・秋田県の45駅。
青森エリア(10駅)、盛岡エリア(18駅)、秋田エリア(18駅)で、Suicaを使った出改札サービスが利用可能になる。3エリアともエリア内完結で、エリアをまたいだ利用はできない。
対象エリアと駅は以下の通り。
青森エリア(10駅)
奥羽本線(弘前~青森)
弘前、撫牛子、川部、北常盤、浪岡、大釈迦、鶴ケ坂、津軽新城、新青森、青森
盛岡エリア(18駅)
東北本線(北上~盛岡)
北上、村崎野、花巻、花巻空港、石鳥谷、日詰、紫波中央、古館、矢幅、岩手飯岡、仙北町、盛岡
田沢湖線(盛岡~雫石)
前潟、大釜、小岩井、雫石
釜石線(花巻~新花巻)
似内、新花巻
秋田エリア
奥羽本線(和田~追分)
和田、四ツ小屋、秋田、泉外旭川、土崎、上飯島、追分
男鹿線(追分~男鹿)
出戸浜、上二田、二田、天王、船越、脇本、羽立、男鹿
羽越本線(新屋~秋田)
新屋、羽後牛島
Suicaでは、SuicaカードやモバイルSuicaでワンタッチで改札を通過できるほか、鉄道利用で「JRE POINT」を貯められ、店舗での買い物も可能。
なお、今回の3エリアの36駅では、簡易Suica改札機による新システムを採用する。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1670886480/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:13:38.12 ID:U/AStMav0
使えてなかったのか
4: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:14:31.97 ID:G8I1XMj00
このタイプの新型改札機初導入か。
Suicaの機能をセンターサーバーに。JR東日本、新改札システムを'23年春導入
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1316817.html
クラウド化するSuicaが目指す未来
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1317529.html
Suicaの機能をセンターサーバーに。JR東日本、新改札システムを'23年春導入
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1316817.html
クラウド化するSuicaが目指す未来
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1317529.html
5: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:16:06.93 ID:EpWgeiLb0
エリアを跨いだ利用は出来ないってどういう事?
青森から普通列車乗り継いで秋田エリアに行く事は出来ないとかそんな感じ?
青森から普通列車乗り継いで秋田エリアに行く事は出来ないとかそんな感じ?
35: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:52:08.27 ID:xPxMWbP+0
>>5
今でも例えば郡山のエリアと関東エリアはSuicaでつながってない
今でも例えば郡山のエリアと関東エリアはSuicaでつながってない
7: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:18:09.85 ID:y/PpkcVt0
盛岡ってまだSuica使えないんだっけ。
9: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:24:01.59 ID:uSCSeRvE0
>>7
新幹線側は自動改札あるはず。これは現地のローカル線の話
新幹線側は自動改札あるはず。これは現地のローカル線の話
20: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:31:46.45 ID:p7MPlVLn0
>>9
盛岡駅は在来線も自動改札あるよ
盛岡駅は在来線も自動改札あるよ
36: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:54:34.28 ID:uSCSeRvE0
>>20
そういや、主要四駅の盛岡北上花巻一関には先行して在来線も配置されてたの忘れてたわ。w
さらに中規模駅配置か、岩手県は。
一昨年転勤のついでに盛岡駅とか見て目視したのに。w
ただ、現地すら行ったことない人にはわかりやすいかなと思いそう書いた。
そういや、主要四駅の盛岡北上花巻一関には先行して在来線も配置されてたの忘れてたわ。w
さらに中規模駅配置か、岩手県は。
一昨年転勤のついでに盛岡駅とか見て目視したのに。w
ただ、現地すら行ったことない人にはわかりやすいかなと思いそう書いた。
10: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:25:01.41 ID:g7KBxyTF0
先月Suicaで新幹線乗って在来線の青森駅に行く時にスゴイ面倒くさくてビックリしたわ
これで窓口精算しなくて済むから良かった
来月も行くよ~
これで窓口精算しなくて済むから良かった
来月も行くよ~
21: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:32:19.33 ID:tBOTZzXi0
>>10
QR導入されればもっと面倒がなくなるよ
新幹線から在来線乗り継ぎで今回外れた駅に行く場合も
スマホで精算完結になる
QR導入されればもっと面倒がなくなるよ
新幹線から在来線乗り継ぎで今回外れた駅に行く場合も
スマホで精算完結になる
15: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:28:11.22 ID:UUo8jio+0
> 3エリアともエリア内完結で、エリアをまたいだ利用はできない。
18: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:30:37.65 ID:C+rflZb+0
盛岡の新幹線改札でスイカ使えていたからローカル線も使えると思ってた
24: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:39:23.80 ID:zX65wAVE0
4-5年前だったか、仙台から仙山線で山形に行ったら山形がsuicaの範囲外で現金清算になった事が有ったわ
29: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:44:00.95 ID:6vhpOS590
通勤通学エリアだもんな
朝と夕方は混むけど他はまじスカスカ
混むときは2両編成で混まないときは6両編成とか意味わかんねーよ
朝と夕方は混むけど他はまじスカスカ
混むときは2両編成で混まないときは6両編成とか意味わかんねーよ
38: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:58:05.07 ID:MXM2TsyO0
岩手エリアじゃなく、盛岡エリアにしたのは一ノ関、平泉が仙台エリアだからか。
盛岡は仙台近郊区間にしてもよかったっんじゃ?
盛岡は仙台近郊区間にしてもよかったっんじゃ?
40: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 08:59:34.63 ID:s4xP2C6i0
盛岡駅で新幹線の改札でSuica使った記憶が
あるがあれは仙台だったのかなぁ
あるがあれは仙台だったのかなぁ
43: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 09:10:28.34 ID:xseRhyOk0
西日本のバスみたいな方式の方が理にかなってる
東日本の田舎は無人駅にリーダーがなかったりして不便だよ
東海もエリア拡大するといったが西日本の方式にするのだろうな
東日本の田舎は無人駅にリーダーがなかったりして不便だよ
東海もエリア拡大するといったが西日本の方式にするのだろうな
44: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 09:15:22.44 ID:c4zOOnJm0
田舎だと運用コストの方が大きそうだからQRコードの方が良かったりしてね
46: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 09:20:35.33 ID:2oOeL8xn0
エリア跨ぎくらいできるようにすればよいのに。
プログラムを少しいじるだけでコストなんてかからないだろ
プログラムを少しいじるだけでコストなんてかからないだろ
53: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 09:37:37.58 ID:r60hEfJq0
>>46
それにはまず東日本エリア全域近郊区間にする必要ある。
最短距離で計算と当日限り有効。
それにはまず東日本エリア全域近郊区間にする必要ある。
最短距離で計算と当日限り有効。
75: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 10:59:48.26 ID:2oOeL8xn0
>>53
それで良いと思う。
どの経路を使ったかなんて誰も証明できないんだし、そもそも田舎じゃ選択できるほどの複数経路なんてほとんど無い。
それで良いと思う。
どの経路を使ったかなんて誰も証明できないんだし、そもそも田舎じゃ選択できるほどの複数経路なんてほとんど無い。
77: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 11:06:38.14 ID:vRv1dcY00
>>75
どんなに長距離でも途中下車禁止、有効期間1日は地味にデカい改悪だぞ
どんなに長距離でも途中下車禁止、有効期間1日は地味にデカい改悪だぞ
63: 名無しの旅人 2022/12/13(火) 10:01:37.39 ID:7zUIFEYw0
東京から青森へ頻繁に行ってたけど
新青森駅が新幹線駅なのに在来線切符券売機が一台しかなくて
青森駅への乗り換え切符買うのに並ぶのがめんどくさくってストレスだったわ
新青森駅が新幹線駅なのに在来線切符券売機が一台しかなくて
青森駅への乗り換え切符買うのに並ぶのがめんどくさくってストレスだったわ
スポンサーリンク
コメントする