3333660_s

1: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 22:57:42.07 ID:yDrX3ukO0
「ラーメン激戦区(自称)」だった10年前と比べるといろんなうまそうなラーメン屋が増えてるわ

けどワイが食べたい昆布水つけ麺が無い😭

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1670075862/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 22:57:58.08 ID:pxygiGBZ0
蕎麦でも作ってろ

3: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 22:58:41.54 ID:yDrX3ukO0
>>2
そばは、ウマい
やはりね

5: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 22:59:10.26 ID:Dt5J2YJA0
>>2
これに尽きる

6: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 22:59:42.76 ID:nQDiZA8D0
長野といえばなめ茸

8: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:00:14.35 ID:yDrX3ukO0
>>6
20年くらい口にしてないけど久しぶりに食べたくなった

9: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:00:53.29 ID:yDrX3ukO0
ご当地ラーメン的なものが無いからずっと弱いんだよなこの土地は

10: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:01:30.28 ID:KtKT8Avh0
地域は?

11: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:02:38.29 ID:yDrX3ukO0
>>10
今は県外やけどワイの地元は上田市だよ
買った雑誌は全県の店が載ってる

12: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:02:41.62 ID:0k+ZU/YF0
長野は美味しいものが少ない
蕎麦と七味は大したモンだと思うけど

13: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:03:58.80 ID:yDrX3ukO0
>>12
野菜とか果物はウマいよ
魚は川魚だからムカつくほどしょぼい

16: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:04:48.85 ID:kcbsCHxJ0
オススメの蕎麦屋さん教えて

20: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:05:42.46 ID:yDrX3ukO0
>>16
佐久にある上仲屋さん♡

18: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:05:26.07 ID:KtKT8Avh0
信州なんとかサーモンみたいなのがあったと思う
3833912_s

21: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:06:30.73 ID:yDrX3ukO0
>>18
ブランディングが下手くそなのよ
そんなものよりジビエ流行らせ

22: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:07:29.61 ID:XnVPkJBR0
長野でラーメンは難しそうやな
ラーメン向きの特産品が少なく、仕入れるのにどうしても流通コストがかかる

25: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:08:08.17 ID:yDrX3ukO0
>>22
長野にあって仕入れにコストがかかる、は世間知らずすぎる

27: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:09:04.64 ID:XnVPkJBR0
>>25
どう考えても不利やろ

28: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:09:18.01 ID:+1L76bSk0
上田と言えばやぐら亭ってとこの蕎麦良かったわ

32: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:11:02.10 ID:yDrX3ukO0
>>28
不思議なもんでちゃんとした蕎麦屋に入ればどこもウマイ
やぐら亭も例に漏れず

35: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:12:50.73 ID:HyZb9MYZa
長野といったらふくや
うるおい館に入った後に行く

41: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:21:02.54 ID:30jfB0r50
長野発祥のラーメンがなくて他県ラーメンのインスパイアが増えてるだけなんだよな

43: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:22:16.77 ID:yDrX3ukO0
>>41
これなんよ
猿真似二番煎じばかりでしかもインスパイア元の方がウマイ

45: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:22:57.48 ID:Fs9G3PVha
郷土料理だって出されたおしぼりうどんとおやきで絶望した

46: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:23:35.59 ID:yDrX3ukO0
佐久にある「花の名」っていう二郎系はガチでレベル高い
一回しか食べたことないけど近くに住んでたら通いたい

48: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:24:27.29 ID:Rz/wGESr0
下伊那のラーメンは独特だぞ
言うてもラーメン屋ほとんどないけど

49: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:25:11.51 ID:yDrX3ukO0
>>48
すまねえ
南信文化圏のことはほぼわからんわ

54: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:28:46.49 ID:Rz/wGESr0
>>49
だろうねw
長野県でも僻地みたいな扱いだし

ただそのラーメン屋は老舗で昔から味も変わらず今風のラーメンとは真逆
けど地元では毎日行列できるほど流行ってる

58: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:30:51.78 ID:yDrX3ukO0
>>54
昔ながらの店多そうよな
ワイも結局地元で行くのはそういう店や

50: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:25:44.40 ID:NmcAmavV0
komachiって結構読み応えあるよな

51: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:27:08.43 ID:yDrX3ukO0
>>50
帰省した時用の情報収集としてよく買うわ
ナガノコマチようやっとる

55: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:29:43.34 ID:Fs9G3PVha
長野に行ったとき5chでオススメのラーメン屋聞いたらラーメン大学を猛プッシュされた
これが長野のスタンダードなのかと認識した

57: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:30:32.16 ID:Rz/wGESr0
>>55

59: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:31:27.30 ID:yDrX3ukO0
>>55
ラー大くるまやおおぎやはガチ
ああいうのでええんだよ

67: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:36:59.48 ID:30jfB0r50
>>55
ラーメン大学とくるまやはチェーン店だけどガチ

61: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:32:31.94 ID:yDrX3ukO0
ちなみにワイの高校では成績悪い奴に「流石にラー大ならA判定出たか?」みたいなギャグを言う文化があった

64: 名無しの旅人 2022/12/03(土) 23:34:41.55 ID:AHyw3s3H0
>>61
ワイの父親よくそれ言ってたわ

スポンサーリンク