1: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:38:19.792 ID:Kbz3lSVr0
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1666183099/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:39:08.979 ID:yETG0/aT0
値段が高すぎる
4: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:39:27.947 ID:AJIQLrSk0
わくわくはするけど時間かかるしせまそうだから
5: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:39:41.921 ID:AeaP8QKo0
遅いから
6: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:39:44.024 ID:SFeC8Eg1d
新幹線
高速道路
バス
高速道路
バス
7: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:39:56.417 ID:NjTaxkdNd
夜行バスじゃね?
9: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:41:20.777 ID:qlyFh+/H0
サンライズのSDX最高だった
11: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:41:55.103 ID:BIxw9DF60
安価な移動なら高速バスが便利だし
新幹線で現地まで行って駅前のビジホに停まるのとトータルコスト的にはほぼ変わらない
新幹線で現地まで行って駅前のビジホに停まるのとトータルコスト的にはほぼ変わらない
15: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:44:28.194 ID:Kbz3lSVr0
>>11
けど夜行バスより快適そうじゃん
渋滞もないし
けど夜行バスより快適そうじゃん
渋滞もないし
21: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:48:42.147 ID:aL5W6rMQd
>>15
横になれるのは確かに大きな利点だ
横になれるのは確かに大きな利点だ
12: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:42:12.452 ID:MC2L/2II0
新幹線の最終より遅く出て始発より早くつくっていうのが難しくなったから?
13: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:42:24.176 ID:kRPk+ePJ0
夜行運行するには沿線の体制が必要
ベットの掃除とか昼間の車庫とか
ベットの掃除とか昼間の車庫とか
17: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:46:24.318 ID:LYgNpXqC0
ホテルの一室みたいなコンパートメントがあって食堂車にバーがあって…
みたいな列車の旅を楽しんでみたいけど日本は狭いからなぁ
みたいな列車の旅を楽しんでみたいけど日本は狭いからなぁ
26: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:51:50.009 ID:Kbz3lSVr0
19: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:47:55.773 ID:Kbz3lSVr0
24: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:50:37.650 ID:LYgNpXqC0
>>19
広さじゃなくて他人と遮断された空間を独占できることがいいんだろう
広さじゃなくて他人と遮断された空間を独占できることがいいんだろう
29: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:53:45.909 ID:XWcFO8rk0
>>24
遮断された空間を独占ならB寝台個室でいいじゃん
B寝台と同じ料金でベッドの他に立って着替えられるくらいのスペースあるぞ
遮断された空間を独占ならB寝台個室でいいじゃん
B寝台と同じ料金でベッドの他に立って着替えられるくらいのスペースあるぞ
30: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:54:36.953 ID:Kbz3lSVr0
22: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:48:53.709 ID:XWcFO8rk0
北斗星潰したのは許さん
帰省するのにB寝台個室に何度も世話になった
帰省するのにB寝台個室に何度も世話になった
27: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:52:48.808 ID:Kbz3lSVr0
>>22
青函トンネルは改軌してないから
理屈的には今も運行可能だっけ
青函トンネルは改軌してないから
理屈的には今も運行可能だっけ
31: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:55:45.124 ID:XWcFO8rk0
>>27
いけるはず
北海道新幹線が札幌まで開通するまで北斗星とカシオペア残しとけよって思う
函館北斗なんてとこに降ろされても困るんだよ
いけるはず
北海道新幹線が札幌まで開通するまで北斗星とカシオペア残しとけよって思う
函館北斗なんてとこに降ろされても困るんだよ
35: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:57:33.579 ID:Kbz3lSVr0
>>31
たぶんだが
北海道新幹線開業後に鉄道利用の対北海道輸送需要が拡大したら
ワンチャン夜行需要も伸びて定期ブルートレインも採算乗れる可能性もなくはない
たぶんだが
北海道新幹線開業後に鉄道利用の対北海道輸送需要が拡大したら
ワンチャン夜行需要も伸びて定期ブルートレインも採算乗れる可能性もなくはない
25: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:51:25.669 ID:ZbFVMJIt0
単純に客が付かないからだろ
頻繁に利用できるような価格帯でも時間帯でも無いし上はホテルやら下は満喫やらで止まる場所にも困らんし飯を食うにもコンビニなんてそこら中にあるしで
頻繁に利用できるような価格帯でも時間帯でも無いし上はホテルやら下は満喫やらで止まる場所にも困らんし飯を食うにもコンビニなんてそこら中にあるしで
42: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:04:13.093 ID:Kbz3lSVr0
28: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:53:43.257 ID:9IKtNm0qa
快活クラブの個室みたいなやつだったら乗ってもいいかな
1号車と2号車に漫画沢山あって
3~4、6~9号車は個室
5号車はキッチン、乗務員室
10号車はシャワー、トイレ
大阪~札幌間で25000円なら乗ってやってもいい
1号車と2号車に漫画沢山あって
3~4、6~9号車は個室
5号車はキッチン、乗務員室
10号車はシャワー、トイレ
大阪~札幌間で25000円なら乗ってやってもいい
32: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:55:50.262 ID:Kbz3lSVr0
>>28
俺もそう思う
トワイライトエクスプレスのブルートレインをデフレ事態に最適化せたらLCCや夜行バスから客奪って儲かった気はする
俺もそう思う
トワイライトエクスプレスのブルートレインをデフレ事態に最適化せたらLCCや夜行バスから客奪って儲かった気はする
38: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:59:52.568 ID:Kbz3lSVr0
>>32
デフレ時代、ね
デフレ時代、ね
36: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 21:58:28.240 ID:QI1f6zUi0
普通に高いわ
サンライズのノビノビは宿泊代なしとはいえそもそも新幹線で出雲行くのが高い
サンライズのノビノビは宿泊代なしとはいえそもそも新幹線で出雲行くのが高い
40: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:01:40.822 ID:5HlCNw4i0
特急料金+ビジホみたいな値段するから
新幹線+ビジホのがずっといい状態
新幹線+ビジホのがずっといい状態
45: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:05:26.486 ID:BIxw9DF60
>>40
乗車券+指定席特急券+寝台券だとかなり高額になるしね
乗車券+指定席特急券+寝台券だとかなり高額になるしね
47: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:07:03.203 ID:Kbz3lSVr0
>>45
飛行機や新幹線みたいに予約の割引サービス充実したらいいやん
飛行機や新幹線みたいに予約の割引サービス充実したらいいやん
48: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:07:37.609 ID:5HlCNw4i0
>>45
それもその新台兼が
満喫程度と思っていれば
ちょっといいビジホくらいするってなあ
それもその新台兼が
満喫程度と思っていれば
ちょっといいビジホくらいするってなあ
49: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:08:31.108 ID:Kbz3lSVr0
>>40
けど北海道行きならそれ自体コンテンツ化できて乗る気にならない?
サンライズが唯一残れたのは出雲大社観光の抱き合わせで人気だからだろ。人気観光地域ならコンテンツ化できる気はする
けど北海道行きならそれ自体コンテンツ化できて乗る気にならない?
サンライズが唯一残れたのは出雲大社観光の抱き合わせで人気だからだろ。人気観光地域ならコンテンツ化できる気はする
51: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:10:28.446 ID:5HlCNw4i0
>>49
だからその電車に乗ることがメインになってしまって
交通の足じゃないから
残ってるのが観光用だけなんだ
食堂車なんてもっと無理があったし死んだ
だからその電車に乗ることがメインになってしまって
交通の足じゃないから
残ってるのが観光用だけなんだ
食堂車なんてもっと無理があったし死んだ
53: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:13:10.640 ID:qvf9+O0E0
>>49
コンテンツ化した結果が四季島だろ
そもそもJRからしたら寝台特急なんて定価運賃-料金ほとんど儲からないから走らせる意味がないんだよ
コンテンツ化した結果が四季島だろ
そもそもJRからしたら寝台特急なんて定価運賃-料金ほとんど儲からないから走らせる意味がないんだよ
55: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:14:24.128 ID:Kbz3lSVr0
やっぱり北斗星カシオペア上野発がダメなのかな
せめて東京駅始発だったらより広い首都圏の需要取り込めたんだろうか
今なら上野東京ラインあるから横浜発でも走れる
せめて東京駅始発だったらより広い首都圏の需要取り込めたんだろうか
今なら上野東京ラインあるから横浜発でも走れる
61: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:19:20.624 ID:BdKtHI7id
コストに見合わなくなったというより新車を作ってまでやるうまみがなくなったんだろう
バスでやったほうがいいということなんだろうね
自由に歩き回れたりシャワーあったりと寝台列車ならではのものもあるから採算はとれると思うけどね
バスでやったほうがいいということなんだろうね
自由に歩き回れたりシャワーあったりと寝台列車ならではのものもあるから採算はとれると思うけどね
63: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:21:11.589 ID:BdKtHI7id
新幹線で朝1でいくより早く動ける利点があるけど新幹線+ビジホよりはのびのび座席のほうが安いし利点はあると思うけどね
サンライズも今の車両が老朽化したらなくなるんだろう
サンライズも今の車両が老朽化したらなくなるんだろう
67: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:25:47.861 ID:dOPfEu340
高くて遅いから金持ちの道楽みたいなもんだからなあ
電車そのものに興味がある人が限られてるし
電車そのものに興味がある人が限られてるし
68: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:27:42.939 ID:BdKtHI7id
昔ほど走らせなくていいが、北斗星、日本海、銀河、はやぶささくらくらいは復活させてもいいと思うけどねえ
名前取られちゃってるのあるけど
名前取られちゃってるのあるけど
70: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:28:59.053 ID:tkgbWr/m0
たっかいからねブルトレ
近いものなら太平洋フェリーとかがあるぞ
ブルトレB寝台みたいなものからカシオペアの一番豪華だった個室よりさらに豪華なやつまで幅広くあるしレストランもある
近いものなら太平洋フェリーとかがあるぞ
ブルトレB寝台みたいなものからカシオペアの一番豪華だった個室よりさらに豪華なやつまで幅広くあるしレストランもある
72: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:30:59.284 ID:nqvmixBB0
富士とサンライズ瀬戸に乗ったけど、やっぱり寝台は雰囲気優先って感じだわ
結局、眠り浅かった
結局、眠り浅かった
73: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:38:50.676 ID:E6hQX9q10
復活してほしいよなあ
サンライズのノビノビは今も乗ってるけど週末はいつもいっぱい
サンライズのノビノビは今も乗ってるけど週末はいつもいっぱい
78: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:45:36.328 ID:SZXK31xK0
フェリー乗ったけど全てこっちの方が良かった
鉄道の利点は駅まで行ってくれることだが最近は駅前がメイン目的地では無いからな
無くなるのは時間の問題だっただろう
ビジホも4000円も出せば朝食付きのところあるし
鉄道の利点は駅まで行ってくれることだが最近は駅前がメイン目的地では無いからな
無くなるのは時間の問題だっただろう
ビジホも4000円も出せば朝食付きのところあるし
88: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 23:22:19.637 ID:/LXANVzi0
出雲乗ったけど楽しかった
すごい旅感ある
すごい旅感ある
83: 名無しの旅人 2022/10/19(水) 22:55:25.316 ID:mYFpEuyF0
LCC、深夜バスなど格安移動手段が増えて
移動を楽しむ時代ではなくなった
かく言う俺もブルトレは憧れてたし
フェリーも楽しんだし
グランドひかりで東京→小倉飲み倒した
ウエストひかりの居酒屋ビュッフェもよかった
移動を楽しむ時代ではなくなった
かく言う俺もブルトレは憧れてたし
フェリーも楽しんだし
グランドひかりで東京→小倉飲み倒した
ウエストひかりの居酒屋ビュッフェもよかった
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする