1: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:51:13.939 ID:RQltdAEN0
理解してる奴おる?w
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1669269073/
スポンサーリンク

【ふるさと納税】 赤身 馬刺し 出荷 月指定 あり 600g 個包装 小分け 馬肉 馬 専用醤油 ヘルシー 低カロリー 高タンパク 熊本 南小国町 送料無料
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:51:30.883 ID:rIYccm8ka
どこが理解できない?
6: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:53:27.473 ID:RQltdAEN0
>>2
なんで納税したら返礼品貰えんの?
なんで納税したら返礼品貰えんの?
11: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:55:20.667 ID:rIYccm8ka
>>6
今までは住んでる地域に住民税納付するしかなかったけど、一部の住民税は好きな自治体に納付出来るようになった
だからその住民税をどこの自治体に納付するかは自由なんだけど、自治体も納付してもらう工夫していいよって言うのが決まってふるさと納税が始まった
今までは住んでる地域に住民税納付するしかなかったけど、一部の住民税は好きな自治体に納付出来るようになった
だからその住民税をどこの自治体に納付するかは自由なんだけど、自治体も納付してもらう工夫していいよって言うのが決まってふるさと納税が始まった
14: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:55:58.195 ID:RQltdAEN0
>>11
であればふるさと納税って必ずしないと損じゃないの?
であればふるさと納税って必ずしないと損じゃないの?
18: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:56:26.080 ID:rIYccm8ka
>>14
え?そうだけど?
まさかしてないの?
え?そうだけど?
まさかしてないの?
41: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:06:05.593 ID:led2Y0od0
>>6
ふるさと納税してもらったお金の3割程度を使って地元製品を返礼品として買うことで地元産業の活性化になる
ふるさと納税してもらったお金の3割程度を使って地元製品を返礼品として買うことで地元産業の活性化になる
3: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:51:52.239 ID:hFUpF8t30
なんで納税したらもらえるんだ?
4: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:52:22.281 ID:rIYccm8ka
>>3
お礼
返礼品貰わなくても良いんだぞ
お礼
返礼品貰わなくても良いんだぞ
8: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:54:38.504 ID:MlwErzGY0
今住んでる自治体はどうなるの?損するだけ?
13: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:55:56.881 ID:rIYccm8ka
>>8
損するね
今まで10万納付して貰えたのが5万しか納付してもらえないとかある
もうちょっと割合少ないかもしれんけど
損するね
今まで10万納付して貰えたのが5万しか納付してもらえないとかある
もうちょっと割合少ないかもしれんけど
52: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:11:14.422 ID:F1z0Cy/U0
>>13
75%補填されるよ!
75%補填されるよ!
15: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:56:08.217 ID:WcmLu2PQp
>>8
そうだよ?
だから限度額がある
そうだよ?
だから限度額がある
23: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:59:48.335 ID:4cLf0Wn30
>>8
基本的に都会の住民税を田舎に流すためのシステムだと思っていいぞ
基本的に都会の住民税を田舎に流すためのシステムだと思っていいぞ
26: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:00:46.106 ID:cb9Xchnrp
>>23
これ
どっかの田舎が税収数倍になってるニュース見た事ある
これ
どっかの田舎が税収数倍になってるニュース見た事ある
10: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:55:04.493 ID:Vi1bw6060
何故と言われればそういう制度だからとしか
寄付額に対して3割相当の返礼品までならお返しして良いことになってる
寄付額に対して3割相当の返礼品までならお返しして良いことになってる
17: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:56:22.993 ID:/K2+YZD80
どうせ納税するならなんかもらえる方が良い
20: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 14:58:56.252 ID:1Ox9ZyqBd
だからと言って自分が住んでる訳でもないところに納税(寄付)して自分の街には寄付しないとか発展するなとアンチ自分の街かよ
30: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:02:08.302 ID:gx9sd4Nja
>>20
ふるさと納税できるのは住民税の一部だぞ
ふるさと納税できるのは住民税の一部だぞ
38: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:05:18.749 ID:cb9Xchnrp
そんな事よりお前らのおすすめ教えろよ
うちはいつも北海道のシャケしか来ないぞ😡
うちはいつも北海道のシャケしか来ないぞ😡
43: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:07:06.023 ID:4cLf0Wn30
>>38
馬肉はハズレが少ない説が根強いぜ
馬肉はハズレが少ない説が根強いぜ
53: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:11:52.844 ID:cb9Xchnrp
>>43
馬肉かぁ~
普段食べないから探してみるわ
賢いやつはチョコチョコ納税先変えるんだろうね
そういう専門サイトやアプリ作れば需要ありそうだし暇なVIPPERやってみたら?
馬肉かぁ~
普段食べないから探してみるわ
賢いやつはチョコチョコ納税先変えるんだろうね
そういう専門サイトやアプリ作れば需要ありそうだし暇なVIPPERやってみたら?

【ふるさと納税】 赤身 馬刺し 出荷 月指定 あり 600g 個包装 小分け 馬肉 馬 専用醤油 ヘルシー 低カロリー 高タンパク 熊本 南小国町 送料無料
39: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:05:36.264 ID:WcmLu2PQp
低額の返礼品なんてそれこそ3割ギリギリになるように設定するから7000円以上限度額あるやつには特な制度だな
年収300万独身でも27000円が限度額だから働いてるやつはやれば得にしかならない
年収300万独身でも27000円が限度額だから働いてるやつはやれば得にしかならない
58: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:14:35.072 ID:4JG1F8ZrM
手続きが面倒くさくて結局割高で返戻金買っただけになったわ
66: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:23:32.664 ID:/pYFrDbO0
まさか仕組みわかってないやついんの?
69: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:25:00.186 ID:xeblzS9zD
>>66
クレジットカードの仕組みすらわかってないやつもたくさんいるぞ
12000円を12回払いにしたら店が毎月1000円ずつしかもらえないとか思ってるような
クレジットカードの仕組みすらわかってないやつもたくさんいるぞ
12000円を12回払いにしたら店が毎月1000円ずつしかもらえないとか思ってるような
67: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:24:12.562 ID:4JG1F8ZrM
美味しいもの買うと酒の量が増えるから結局節約できないんだよな
70: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:26:11.510 ID:yEqbFYVg0
>>67
米とか肉の定期便オススメ
節約になってる気がするわ
米とか肉の定期便オススメ
節約になってる気がするわ
71: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:29:03.689 ID:4JG1F8ZrM
>>70
米は炊かないから要らないが
定期便という手があったか
スペース取らないから良さそうだな
米は炊かないから要らないが
定期便という手があったか
スペース取らないから良さそうだな
78: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 15:47:26.977 ID:4fwWoKO20
結局のところふるさと納税で1番儲かってる自治体はどこよ
81: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 16:09:04.263 ID:F1z0Cy/U0
>>78
▽北海道紋別市で152億9700万円、次いで
▽宮崎県都城市が146億1600万円、
▽北海道根室市が146億500万円、
▽北海道白糠町が125億2200万円、
▽大阪 泉佐野市が、113億4700万円でした。
北海道つよい
▽北海道紋別市で152億9700万円、次いで
▽宮崎県都城市が146億1600万円、
▽北海道根室市が146億500万円、
▽北海道白糠町が125億2200万円、
▽大阪 泉佐野市が、113億4700万円でした。
北海道つよい
84: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 16:14:20.778 ID:unBJ8DB/p
>>81
紋別はホタテだったかな
確かにランキングいつも上位にいるわ
紋別はホタテだったかな
確かにランキングいつも上位にいるわ
86: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 16:18:40.239 ID:F1z0Cy/U0
>>84
紋別根室はわかるけど白糠ってなんだ
紋別根室はわかるけど白糠ってなんだ
94: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 16:44:33.297 ID:unBJ8DB/p
>>86
多分鮭といくらあたり
多分鮭といくらあたり
82: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 16:10:41.460 ID:39TxD1l/0
生活必需品買えばいいんだよ
大量の米、肉買ってる分には正解
奮発して普段買わない高級海鮮とか買うやつはバカかなって思う
大量の米、肉買ってる分には正解
奮発して普段買わない高級海鮮とか買うやつはバカかなって思う
87: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 16:19:32.690 ID:AUY2e56zM
>>82
でもイクラとかウニとか届いたらうれしくない?
でもイクラとかウニとか届いたらうれしくない?
92: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 16:37:22.881 ID:rIYccm8ka
>>82
フルーツもいいぞ
新鮮なやつで大きくて甘いヤツが送られてくる
フルーツもいいぞ
新鮮なやつで大きくて甘いヤツが送られてくる
98: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 16:52:07.189 ID:gx9sd4Nja
>>82
2000円の自己負担で高級海鮮食えるんだからいいだろ
2000円の自己負担で高級海鮮食えるんだからいいだろ
101: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 17:00:52.055 ID:yEqbFYVg0
>>82
本人が金に困ってない場合に限るが、その辺は価値観によるだろ。
金に困って首が回らんヤツが贅沢に使うのはアホだと思うが。
本人が金に困ってない場合に限るが、その辺は価値観によるだろ。
金に困って首が回らんヤツが贅沢に使うのはアホだと思うが。
114: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 18:44:51.737 ID:yJeUCByg0
>>82
奮発って考え方があんまり分からん
結局自分が欲しいもの買えばいいのよ
奮発って考え方があんまり分からん
結局自分が欲しいもの買えばいいのよ
85: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 16:15:54.605 ID:4JG1F8ZrM
俺は毎年高知の鰹のたたき
うまい
うまい
88: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 16:21:21.809 ID:Vi1bw6060
250gくらいに小分け真空パックされた鶏肉4~5kgを無くなる度に発注してるわ
ポイントもつくしスーパーで鶏肉も買わなくなった、一口大にカットされてて唐揚げも簡単
ポイントもつくしスーパーで鶏肉も買わなくなった、一口大にカットされてて唐揚げも簡単
100: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 16:55:25.064 ID:4cLf0Wn30
対象地域の名産品もらうのが一番理にかなってる、とは思う
117: 名無しの旅人 2022/11/24(木) 19:56:41.911 ID:zNG0VdiQ0
簡単に言うと、結局は2000円払って商品買うだけ
その商品の価値が2000円よりやや高いくらい
5000円分の肉とか
その商品の価値が2000円よりやや高いくらい
5000円分の肉とか
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (3)
でも対抗馬が弱くて、現職市長がいつまでも変わらない
そんな市政に、NOを表明するために必要な制度
(最近、市長選挙があった政令指定都市の市民より)
お菓子好きならロイズとか六花亭とかもあるし果物好きならその名産に納税できるしな
A5和牛切り落としとかは硬かったし頬肉ちゃうかくらい美味しくなかったから肉はもうええわ
一年で使い切れるかどうかわからん
コメントする