1: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:08:21.61 ID:5r1dg8pP0
想像絶してたわ
ワイのワクワク返せボケ
ワイのワクワク返せボケ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1663574901/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:09:25.94 ID:rGLJxhAAa
何しに来たんや
3: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:09:37.32 ID:5r1dg8pP0
>>2
仕事や
仕事や
4: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:10:27.07 ID:LSKsEsuF0
博多ラーメンと違うよな
濃厚豚骨の店ばかりなんだよね
濃厚豚骨の店ばかりなんだよね
122: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:53:53.51 ID:hITnrrI7r
>>4
そうでもないで
発祥の南京千両は薄い
そうでもないで
発祥の南京千両は薄い
5: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:10:45.21 ID:5r1dg8pP0
短期出張ってことで、まあ久留米ならええかってことで妥協して来たんやがあかんわ
7: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:11:11.53 ID:8Z4o2EF9M
大砲ラーメンしか価値がない
9: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:11:32.30 ID:PNxrDwIR0
人口30万都市が田舎…?
15: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:13:59.17 ID:qcdSHOR/0
九州トップの進学校久留米附設がなぜあんなど田舎にあるんや
19: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:14:52.18 ID:n7kEb+Zh0
久留米は遊ぶ所ないよな
26: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:16:56.29 ID:CU/73FCOa
ええやん久留米天神まで電車で小一時間、買い物するところもそこそこある。飯も旨い。東京で言ったら八王子みたいなもんやろ
29: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:17:34.55 ID:LSKsEsuF0
ウエストのうどんが好きな奴は勝ち組なんやけどな
ワイは資さんうどん派やから久留米市街地に住みたくないわ
ワイは資さんうどん派やから久留米市街地に住みたくないわ
32: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:17:56.59 ID:X5m8kNke0
久留米はベッドタウンやからしゃーない
33: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:18:07.25 ID:urkBxef50
久留米と大牟田の間の市の存在感、ゼロ!w
36: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:19:16.92 ID:5r1dg8pP0
>>33
筑後くらいしかしらね
筑後くらいしかしらね
38: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:20:11.15 ID:X5m8kNke0
>>33
うーん…柳川?
うーん…柳川?
41: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:21:13.09 ID:5r1dg8pP0
夜の飲み屋とかめっちゃ期待してたのになあ
人居なさすぎて草はえた
人居なさすぎて草はえた
47: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:22:09.09 ID:X5m8kNke0
>>41
文化街はコロナ騒動でとどめ刺されたからなぁ
文化街はコロナ騒動でとどめ刺されたからなぁ
43: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:21:43.99 ID:gzoNHd8K0
合併して無理やり30万台に載せたけど人の流出が止まらず30万切ってる
48: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:22:13.34 ID:krEwG4f40
>>43
迫ってるけど切ってはない😡
迫ってるけど切ってはない😡
49: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:22:18.76 ID:5r1dg8pP0
>>43
だから久留米って何気に広いのか
だから久留米って何気に広いのか
88: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:36:00.51 ID:nsyzAY42d
>>43
ずっと減少してたけど何故かここ数年は毎年人口増加してる
ずっと減少してたけど何故かここ数年は毎年人口増加してる
44: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:21:45.60 ID:gBmRXe4q0
福岡はどこも田舎やろ…
55: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:23:50.37 ID:5r1dg8pP0
>>44
市内はさすがにセーフ、、、でもないのはわかる
市内はさすがにセーフ、、、でもないのはわかる
54: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:23:50.21 ID:XSBMhz9/0
久留米市に14,5年前に住んでたんだけど、ダイエー?が既に潰れてて、井筒屋も間もなく閉店するらしい、という状況だったと思う。
まだ百貨店はどこか残ってるのかな?
まだ百貨店はどこか残ってるのかな?
61: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:27:09.06 ID:sB5xcw6F0
>>54
岩田屋ぐらいしかないな
それも規模が縮小してるけど
岩田屋ぐらいしかないな
それも規模が縮小してるけど
60: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:26:49.73 ID:88mZzEZs0
ワイ久留米市民、特に反論はない
62: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:27:44.65 ID:lG81RY3m0
ひろせ食堂のラーメンとチャーハン食ったか?
64: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:28:58.49 ID:PG0jNCyE0
八女市とどっちが田舎や?
65: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:29:12.26 ID:5r1dg8pP0
>>64
行ったことねえ
行ったことねえ
69: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:30:09.28 ID:fQLrtkVJ0
>>64
お茶美味しい
お茶美味しい
66: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:29:17.24 ID:fQLrtkVJ0
まぁ大龍とひろせはよく行ったな
68: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:29:46.18 ID:SjSeitQC0
久留米って普通に博多までの中継地みたいなもんだろ
逆に何を期待したんだよ
逆に何を期待したんだよ
82: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:33:41.57 ID:LSKsEsuF0
>>68
九州の市町村人口ランキングで9位に位置しとるんやぞ!
そう考えると発展してるって普通思うやろがい!
九州の市町村人口ランキングで9位に位置しとるんやぞ!
そう考えると発展してるって普通思うやろがい!
71: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:31:23.55 ID:9CEppMle0
久留米は何が有名なんだっけ?製鉄所?
73: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:32:03.19 ID:Pk9suiiJ0
>>71
ゴム産業やで
ブリヂストン
月星
アサヒ
ゴム産業やで
ブリヂストン
月星
アサヒ
83: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:33:48.44 ID:nsyzAY42d
>>71
昔から医療に強い
人口あたりの医者の割合が政令市で一番多くてドクターヘリもめっちゃ持ってる
昔から医療に強い
人口あたりの医者の割合が政令市で一番多くてドクターヘリもめっちゃ持ってる
76: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:32:29.97 ID:X5m8kNke0
便利でも無く不便でもない
痒いところにギリギリ手が届かない
それが久留米や
痒いところにギリギリ手が届かない
それが久留米や
79: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:33:12.08 ID:4+C4UDuCr
>>76
しっくりきた
しっくりきた
86: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:35:10.99 ID:nsyzAY42d
人口30万人もいるのにほんとなんもないよな
ガチでゆめタウンしかない
ガチでゆめタウンしかない
89: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:36:34.87 ID:LSKsEsuF0
本当に新幹線駅がある街なの?って思っちゃうよなw
駅前は鳥栖より発展してないんじゃないかって思ったことが何回もあるわ
駅前は鳥栖より発展してないんじゃないかって思ったことが何回もあるわ
92: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:37:57.06 ID:krEwG4f40
JRが西鉄に食われ、西鉄がゆめタウン周辺に食われて完全なる車社会になったんや
93: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:39:49.37 ID:LSKsEsuF0
>>92
今さっき西鉄駅周辺見たけどこっちの方がマジで発展してやがったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今さっき西鉄駅周辺見たけどこっちの方がマジで発展してやがったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:40:03.14 ID:Pk9suiiJ0
>>92
それ以前に一番街の廃れっぷりがね……
ゆめタウンはダメ押しに過ぎんかな
それ以前に一番街の廃れっぷりがね……
ゆめタウンはダメ押しに過ぎんかな
105: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:46:09.30 ID:nsyzAY42d
まあ大牟田はもっと終わってるけどな
もう朽ちていくしかない町
もう朽ちていくしかない町
109: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:47:36.82 ID:krEwG4f40
>>105
でもあの本物のレトロ感はすきやわ
でもあの本物のレトロ感はすきやわ
112: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:48:21.15 ID:5r1dg8pP0
>>105
炭鉱の町の宿命やね
炭鉱の町の宿命やね
108: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:47:10.35 ID:UF7tYtD00
久留米に転勤でこないだまで何年間か住んでて今は東京やが、もっかい久留米に転勤て言われたら喜んで行くけどな
113: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:49:02.40 ID:9IZE3kE+r
久留米出身で今まで三重、愛知、東京(八王子)に住んだけど
その内久留米に帰ろうと思うくらい住みやすい街だぞ
その内久留米に帰ろうと思うくらい住みやすい街だぞ
124: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:54:10.61 ID:VJlawXax0
八とひろせの食堂でラーメン、立花でと正八郎でうどん食べたら帰れ
131: 名無しの旅人 2022/09/19(月) 17:57:52.62 ID:nsyzAY42d
久留米はまじで何もないけど医療と産業の基盤があるから一応これからも大きく落ちることはなくやっていけるんだよな
だからこそ危機感が無いのかもしれんが
だからこそ危機感が無いのかもしれんが
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする