1: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 19:58:54.12 ID:94X1GZU59
https://www.htb.co.jp/news/archives_17919.html
新幹線延伸の工事が進められているJR札幌駅に11月1日 新たな土産物店がオープンします。一足早くお邪魔してきました。
依田英将リポート「店内は木がふんだんに使われています。かなり奥行きがあって横丁のような雰囲気もあります」
JR札幌駅西改札口から直線でおよそ50m、札幌ステラプレイスセンター1階に11月1日オープンする「北海道四季マルシェ」。
店頭には北海道を代表するチョコレートやラーメンなどおよそ1200種類の「おいしいもの」が大集結しています。
依田アナ「目玉のひとつが実演販売です。いい香りがしているのはご存じ、札幌農学校。目の前でスイーツが作られています」
定番のミルククッキーに餡バターを挟んだこちらの新商品。東京や大阪などで開かれる北海道物産展では大人気の商品で北海道での販売は今回が初めてです。
札幌農学校JR札幌駅店小山真依店長「十勝産のあずきと北海道産バターを使って、店内で手作りをすることにこだわった商品です」
依田アナ「やっぱり餡とバターは最高ですね。本当になめらか。おいしい」
さらに、「四季マルシェ」にはこぶしほどの大きさのザンギで有名な人気の中華料理店「布袋」の持ち帰り専門店も。
依田アナ「いいにおい、美味しいけど辛い」
また道産の野菜や果物がずらりと並ぶこちらの青果店には野菜をたくさん食べてもらうためのある仕掛けが。
依田アナ「こちらはどんな機械」
水戸青果水戸康人社長「野菜の接種量を調べる機械です」
なんと手をかざすと自動で色素を分析して野菜の摂取量を12段階で評価してくれます。
「そこそこ食べている気もするんですけどね」「3.1!」「かなり野菜が足りていません」「出ました!野菜不足です!」
水戸青果水戸社長「いま足りてるのかなと、数字でわかることによって少しでも野菜をとって頂けたらと思っております」
北海道四季マルシェ札幌ステラプレイス店 中内寛店長「観光・土産だけじゃなくて、日常の少しいい時間に使っていただけるような物を用意しているので、どんどん中に入って見て欲しいなと思っています」
新幹線延伸の工事が進められているJR札幌駅に11月1日 新たな土産物店がオープンします。一足早くお邪魔してきました。
依田英将リポート「店内は木がふんだんに使われています。かなり奥行きがあって横丁のような雰囲気もあります」
JR札幌駅西改札口から直線でおよそ50m、札幌ステラプレイスセンター1階に11月1日オープンする「北海道四季マルシェ」。
店頭には北海道を代表するチョコレートやラーメンなどおよそ1200種類の「おいしいもの」が大集結しています。
依田アナ「目玉のひとつが実演販売です。いい香りがしているのはご存じ、札幌農学校。目の前でスイーツが作られています」
定番のミルククッキーに餡バターを挟んだこちらの新商品。東京や大阪などで開かれる北海道物産展では大人気の商品で北海道での販売は今回が初めてです。
札幌農学校JR札幌駅店小山真依店長「十勝産のあずきと北海道産バターを使って、店内で手作りをすることにこだわった商品です」
依田アナ「やっぱり餡とバターは最高ですね。本当になめらか。おいしい」
さらに、「四季マルシェ」にはこぶしほどの大きさのザンギで有名な人気の中華料理店「布袋」の持ち帰り専門店も。
依田アナ「いいにおい、美味しいけど辛い」
また道産の野菜や果物がずらりと並ぶこちらの青果店には野菜をたくさん食べてもらうためのある仕掛けが。
依田アナ「こちらはどんな機械」
水戸青果水戸康人社長「野菜の接種量を調べる機械です」
なんと手をかざすと自動で色素を分析して野菜の摂取量を12段階で評価してくれます。
「そこそこ食べている気もするんですけどね」「3.1!」「かなり野菜が足りていません」「出ました!野菜不足です!」
水戸青果水戸社長「いま足りてるのかなと、数字でわかることによって少しでも野菜をとって頂けたらと思っております」
北海道四季マルシェ札幌ステラプレイス店 中内寛店長「観光・土産だけじゃなくて、日常の少しいい時間に使っていただけるような物を用意しているので、どんどん中に入って見て欲しいなと思っています」
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1667213934/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 20:11:14.04 ID:XmyGnEXq0
北海道で北海道の物産展やってるってこと?
6: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 20:27:06.95 ID:3OKA5sQv0
札幌駅て似た構造の商業施設が並んでて迷うんだが…
7: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 20:34:13.18 ID:IvBQilik0
エスタが来年なくなると若者が普段遣いできるお店が札幌駅からだいぶなくなるねぇ……
大丸はおばあちゃんの憩いの場
ステラプレイスはおばちゃんの主戦場
アピアはフードウォーク以外はやっぱりおばちゃんしかいない
エスタが閉店する頃、すすきののラフィラ跡や狸小路のドンキホーテ跡の再開発商業施設がオープン
JR北海道は30年かけてやっと札幌の中心部の地位を大通から駅前へと奪ったのに、新幹線のためにその地位を大通にみすみす返しちゃうんか……
大丸はおばあちゃんの憩いの場
ステラプレイスはおばちゃんの主戦場
アピアはフードウォーク以外はやっぱりおばちゃんしかいない
エスタが閉店する頃、すすきののラフィラ跡や狸小路のドンキホーテ跡の再開発商業施設がオープン
JR北海道は30年かけてやっと札幌の中心部の地位を大通から駅前へと奪ったのに、新幹線のためにその地位を大通にみすみす返しちゃうんか……
13: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 21:03:34.38 ID:HkI2QUOh0
>>7
JRタワーできたころは札駅付近賑わってたよな。
JRタワーできたころは札駅付近賑わってたよな。
17: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 21:13:16.60 ID:IvBQilik0
>>13
今、青空駐車場になってるエスタの東側にどーんとタワー建ててから、エスタの建替すれば、せっかくつかんだ若年層の顧客を逃さないものを…
JR北海道の開発ってヘタクソよね
新幹線の駅舎どこにするかで5年以上もめたし
バスターミナルの移転先、まだ決まってないんだけど、18も乗り場あるバスターミナル機能を建て替えの6年間どこに持ってくんだろ
このあたりも行き当たりばったりだよね
今、青空駐車場になってるエスタの東側にどーんとタワー建ててから、エスタの建替すれば、せっかくつかんだ若年層の顧客を逃さないものを…
JR北海道の開発ってヘタクソよね
新幹線の駅舎どこにするかで5年以上もめたし
バスターミナルの移転先、まだ決まってないんだけど、18も乗り場あるバスターミナル機能を建て替えの6年間どこに持ってくんだろ
このあたりも行き当たりばったりだよね
11: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 20:50:46.33 ID:dTae5/4W0
札幌駅の近辺に普通のスーパーが欲しい
めんみを買って持って帰りたいのに駅周辺では売ってない…
めんみを買って持って帰りたいのに駅周辺では売ってない…
14: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 21:05:52.80 ID:knZr/mm80
>>11
コープさっぽろ 北12条店まで足を伸ばしてみては
コープさっぽろ 北12条店まで足を伸ばしてみては
15: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 21:08:03.74 ID:IvBQilik0
>>11
東急フードショーの北野エースならめんみみたいな普通の調味料も売ってるよん
エスタの大食品街なくなると駅前でグローサリー扱うとこって東急しかなくなるのか…
大丸は生鮮食品扱ってるけど、バーモントカレーだのめんみだの味ぽんだの普段使うような調味料置いてないもんねぇ…
東急フードショーの北野エースならめんみみたいな普通の調味料も売ってるよん
エスタの大食品街なくなると駅前でグローサリー扱うとこって東急しかなくなるのか…
大丸は生鮮食品扱ってるけど、バーモントカレーだのめんみだの味ぽんだの普段使うような調味料置いてないもんねぇ…
18: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 21:22:20.18 ID:dTae5/4W0
>>14
ありがとう今度旅行に行った時には行ってみるね
>>15
北野エースにはなかったのよ
前回はHTBに行ったついでにサッポロファクトリーの東光ストアまで行ってきたよ
観光客にとっては普通のスーパーに置いてある甘納豆の赤飯とか惣菜とか見たことない野菜とか鮮度良くて安い魚とか地元のお菓子とかパンが珍しくて良いのよ
しかも安いし見て回るのも楽しい
できれば札幌駅の周辺でお土産と一緒に買い物出来ると有難いんだけどね
ありがとう今度旅行に行った時には行ってみるね
>>15
北野エースにはなかったのよ
前回はHTBに行ったついでにサッポロファクトリーの東光ストアまで行ってきたよ
観光客にとっては普通のスーパーに置いてある甘納豆の赤飯とか惣菜とか見たことない野菜とか鮮度良くて安い魚とか地元のお菓子とかパンが珍しくて良いのよ
しかも安いし見て回るのも楽しい
できれば札幌駅の周辺でお土産と一緒に買い物出来ると有難いんだけどね
19: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 21:24:58.99 ID:IvBQilik0
>>18
えっ なかったの
ごめんなさい
とりあえず札幌駅北口・河合塾横のセイコーマートにめんみ売ってるのだけは確実
えっ なかったの
ごめんなさい
とりあえず札幌駅北口・河合塾横のセイコーマートにめんみ売ってるのだけは確実
20: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 21:32:24.40 ID:dTae5/4W0
>>19
ううん、教えてくれてありがとう
セコマならすぐ寄れるし助かります
前回、本当に探し回ってなかったから貴重な情報です
ううん、教えてくれてありがとう
セコマならすぐ寄れるし助かります
前回、本当に探し回ってなかったから貴重な情報です
23: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 23:08:33.02 ID:lDQ/na2m0
>>20
札幌駅周辺で地の買い物はしにくくなってるからとっとと地下鉄に乗って数駅逃げたほうが早いかと。
東西線円山公園駅のマルヤマクラスでも寄ってみたら。東光でいいなら南北線の平岸や自衛隊前にもあるけど。
札幌駅周辺で地の買い物はしにくくなってるからとっとと地下鉄に乗って数駅逃げたほうが早いかと。
東西線円山公園駅のマルヤマクラスでも寄ってみたら。東光でいいなら南北線の平岸や自衛隊前にもあるけど。
10: 名無しの旅人 2022/10/31(月) 20:46:11.63 ID:EJsP7Djx0
札幌どこ行っても土産物売ってるよね
街中が物産展だわ
街中が物産展だわ
スポンサーリンク
コメントする