1: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:22:00.179 ID:Frn1fKi5a
4時間超えると飛行機に客が奪われるらしいけどマジなんか謎だわ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1661674920/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:22:48.026 ID:60BLN/3f0
飛行機のほうが安いし速いじゃん
4: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:23:53.885 ID:Frn1fKi5a
>>2
俺もそうおもうんだけど
こないだ札幌行ったら飛行機でも結局4時間以上かかることに気づいた
俺もそうおもうんだけど
こないだ札幌行ったら飛行機でも結局4時間以上かかることに気づいた
3: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:23:40.385 ID:ZkIhzl29d
新幹線の4時間超えはかなり疲れたわ
6: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:24:33.399 ID:Frn1fKi5a
>>3
俺もそう思うけど
飛行機も疲れないか?新幹線より狭いし、シートベルト拘束されるし
俺もそう思うけど
飛行機も疲れないか?新幹線より狭いし、シートベルト拘束されるし
51: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:40:58.603 ID:7E/AewJca
>>6
あとメーデー観すぎると飛行機は可能な限り避けたくなるよね
あとメーデー観すぎると飛行機は可能な限り避けたくなるよね
55: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:42:25.057 ID:Frn1fKi5a
>>51
ナショジオか
ナショジオか
5: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:23:59.431 ID:6emLBZpL0
4時間って東京博多間だろ
そんなもん飛行機でズドンと1時間の方が楽に決まってんわ
乗客の気持ちを舐めてんだろ
そんなもん飛行機でズドンと1時間の方が楽に決まってんわ
乗客の気持ちを舐めてんだろ
8: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:25:21.491 ID:Frn1fKi5a
>>5
あれは博多空港が市街地に近すぎるだけだと思う
札幌行ったら新千歳空港が遠すぎてヤバかった
あれは博多空港が市街地に近すぎるだけだと思う
札幌行ったら新千歳空港が遠すぎてヤバかった
7: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:24:50.625 ID:4a0+Uh0q0
飛行機って飛んでる時間は短いんだけど、空港まで行く時間、待ち時間なんかを考えると結構かかるんだよね。
電車なら駅までの時間や待ち時間も短いんで、距離が近いと電車の方がトータルで早くなる。
その境目が新幹線で4時間なんだよ
電車なら駅までの時間や待ち時間も短いんで、距離が近いと電車の方がトータルで早くなる。
その境目が新幹線で4時間なんだよ
10: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:26:56.322 ID:Frn1fKi5a
>>7
これなんだわ
札幌、1時間半で行けると言うけど
まず羽田空港まで50分。チェックインやイミグレやらに1時間。飛んで1時間半、手荷物待ちや電車待ちに30分、札幌まで快速で40分はやばい。
これなんだわ
札幌、1時間半で行けると言うけど
まず羽田空港まで50分。チェックインやイミグレやらに1時間。飛んで1時間半、手荷物待ちや電車待ちに30分、札幌まで快速で40分はやばい。
59: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:43:09.856 ID:7E/AewJca
>>7
なるほど広島空港はマジ不便だったわ、そもそも羽田がソコソコメンドイし。東京~広島ぐらいなら絶対新幹線がいい。
なるほど広島空港はマジ不便だったわ、そもそも羽田がソコソコメンドイし。東京~広島ぐらいなら絶対新幹線がいい。
61: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:44:28.576 ID:Frn1fKi5a
>>59
わかる
横浜駅でスーツケースでラッシュアワーに凸したり、蒲田乗り換えはだるい
だから秋田のばあちゃん見舞いは秋田新幹線だった。死んだ時はさすがに飛行機だが
わかる
横浜駅でスーツケースでラッシュアワーに凸したり、蒲田乗り換えはだるい
だから秋田のばあちゃん見舞いは秋田新幹線だった。死んだ時はさすがに飛行機だが
9: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:26:10.531 ID:5bBz81Lgr
新幹線で4時間と飛行機1時間なら飛行機のほうが楽だろ
16: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:29:03.675 ID:Frn1fKi5a
>>9
そう考えたんだが
横浜駅でスーツケース担いで京急にのり、京急蒲田でスーツケース担いで空港線、羽田空港駅でスーツケース担いで空港ターミナルまでひたすら上がるのはだるい
なら東海道線で東京駅に出て、東京駅で隣のホームから新幹線乗って札幌いけたら俺なら新幹線に乗るわ
そう考えたんだが
横浜駅でスーツケース担いで京急にのり、京急蒲田でスーツケース担いで空港線、羽田空港駅でスーツケース担いで空港ターミナルまでひたすら上がるのはだるい
なら東海道線で東京駅に出て、東京駅で隣のホームから新幹線乗って札幌いけたら俺なら新幹線に乗るわ
29: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:33:05.562 ID:5UbfH9WTd
>>16
そう考えるラインが4時間な訳よ
北海道新幹線は札幌までたぶん5時間だから、羽田空港が近い神奈川や東京南部は飛行機優勢だろうね
JRが狙ってるのは大宮から乗れる層。多摩地区や都内北部、埼玉
そう考えるラインが4時間な訳よ
北海道新幹線は札幌までたぶん5時間だから、羽田空港が近い神奈川や東京南部は飛行機優勢だろうね
JRが狙ってるのは大宮から乗れる層。多摩地区や都内北部、埼玉
11: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:27:11.195 ID:60BLN/3f0
羽田→新千歳帰省で使うけど新幹線とか怠すぎるわ
12: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:27:23.944 ID:ft1SPxne0
同じ環境が長時間だと辛く感じるんだろ
13: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:28:18.195 ID:6emLBZpL0
それと空港のテンションの高まりに駅が勝ててないというのもある
空港楽しいね
空港楽しいね
19: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:30:06.798 ID:Frn1fKi5a
>>13
それはある
それはある
14: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:28:38.467 ID:FGP/W9Vh0
飛行機嫌いだからできるだけ陸路を選ぶわ
21: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:30:35.655 ID:A8Cw3UTD0
俺は十時間かけて夜行バスで行くけど??
27: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:32:13.756 ID:Frn1fKi5a
秋田のばあちゃん見舞いしたり葬式した時は
東海道線で1時間で東京、隣のホームから秋田新幹線こまちで秋田、5時間だったわ
これなら北海道新幹線が東京札幌5時間、需要あるだろ
東海道線で1時間で東京、隣のホームから秋田新幹線こまちで秋田、5時間だったわ
これなら北海道新幹線が東京札幌5時間、需要あるだろ
32: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:34:43.033 ID:hFOQJ5AI0
クラスJができてから新幹線で4時間超は飛行機で行くようになった
34: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:35:31.501 ID:Frn1fKi5a
>>32
安いからか
安いからか
44: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:38:14.390 ID:hFOQJ5AI0
>>34
+1000円で割と快適だからな
新幹線は腰が痛くなってね
+1000円で割と快適だからな
新幹線は腰が痛くなってね
123: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 18:12:11.863 ID:xU6GfbPJ0
>>44
今は2000円に値上がりしたぞ
今は2000円に値上がりしたぞ
35: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:35:35.177 ID:1fcVGTHR0
4時間も知らんおっさんと同じ空間にいるのが苦痛なので
37: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:36:20.665 ID:Frn1fKi5a
>>35
飛行機の方が密なんだよなあ
飛行機の方が密なんだよなあ
45: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:38:16.628 ID:1fcVGTHR0
>>37
密でも一時間のほうが耐えられる
密でも一時間のほうが耐えられる
50: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:40:37.107 ID:Frn1fKi5a
>>45
トイレいきづらいのもやだな
スカイマークで札幌いったら、トイレが神がなくなって死にかけた
トイレいきづらいのもやだな
スカイマークで札幌いったら、トイレが神がなくなって死にかけた
40: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:37:02.751 ID:kXpfx1jI0
東京名古屋間でも酔うのにそれ以上乗ったら死ぬ
49: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:40:26.151 ID:1fcVGTHR0
飛行機は到着したときなんか知らんけど達成感みたいなものがあって好きかも
53: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:41:54.071 ID:Frn1fKi5a
>>49
離着陸の時間のダラダラ感がかなりつらい
新幹線はすぐ発車するからいい
離着陸の時間のダラダラ感がかなりつらい
新幹線はすぐ発車するからいい
70: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:47:19.110 ID:LyDY1QV10
深夜バスでよくね
72: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:47:36.334 ID:GzovCZto0
俺は乗ったり降りたり待ったりが嫌なので多少時間がかかっても新幹線がいいかな
77: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:48:49.122 ID:xl0P0nNh0
新幹線で多少の長旅の方が好きだなぁ
結局空港までのアクセスと空港からのアクセス考えると時間的に変わらなかったりするし
結局空港までのアクセスと空港からのアクセス考えると時間的に変わらなかったりするし
81: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:49:44.783 ID:Frn1fKi5a
>>77
新千歳空港に行き、札幌の駅前ホテル行って思った
もし仮に新幹線があるなら、新幹線で行ける
新千歳空港に行き、札幌の駅前ホテル行って思った
もし仮に新幹線があるなら、新幹線で行ける
79: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:49:32.350 ID:j5XLLZ560
空港までのアクセス云々とか言っても「トータルで似たような時間が掛かる」としたら、基本的には
「料金が安い方が勝つ」
だろ。
「料金が安い方が勝つ」
だろ。
83: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:51:09.182 ID:Frn1fKi5a
>>79
なら飛行機だけど
新幹線は快適さがある
なら飛行機だけど
新幹線は快適さがある
90: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 17:55:58.237 ID:q9ohqpZDp
飛行機も新幹線くらい乗り降り早くて楽ならいいのにな
102: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 18:03:59.882 ID:HbcELXf10
うちの地元は田舎だから帰るのは陸路より空路のほうが圧倒的に楽だなぁ
104: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 18:05:01.815 ID:5iDDGDPeM
そもそも公共交通機関嫌いだから可能な限りプライベートスペースで移動したい
5時間新幹線とかもう拷問
5時間新幹線とかもう拷問
106: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 18:05:30.882 ID:YFfRPyN2M
飛行機は搭乗までの時間が長過ぎる、降りてもそこから電車バスとか使うし新幹線の方が楽
111: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 18:08:07.851 ID:hFOQJ5AI0
空港にはラウンジがあるから待ち時間も快適に過ごせるけど東京駅のラウンジはグランクラス乗らないと使えないじゃん
地元行きの新幹線にグランクラスないから使えないしじゃあ飛行機でいいかなってなる
地元行きの新幹線にグランクラスないから使えないしじゃあ飛行機でいいかなってなる
125: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 18:12:59.794 ID:qeh2EN7Gr
飛行機という選択肢が思い浮かばなかった
次から飛行機使うわ
てか飛行機こんな安いんだな
次から飛行機使うわ
てか飛行機こんな安いんだな
128: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 18:14:05.436 ID:qJtHrXMr0
空港にアクセス良きゃいいけどな
羽田まで2時間くらい掛かるから結局新幹線になる
羽田まで2時間くらい掛かるから結局新幹線になる
150: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 18:33:53.819 ID:JO9sYepO0
東京博多間
夜行バス 15000円ほど 15時間
新幹線 22000円ほど 5時間半
飛行機 10000〜25000円ほど 1時間半
東京九州フェリー 12000円 21時間
※フェリーは横須賀と北九州間、そこから博多まで約1300円1時間半
どれも何度か使ってるけど旅なら夜行、フェリー
仕事なら飛行機かな
新幹線は新神戸過ぎからトンネル多いし時間の割に楽しくない
夜行バス 15000円ほど 15時間
新幹線 22000円ほど 5時間半
飛行機 10000〜25000円ほど 1時間半
東京九州フェリー 12000円 21時間
※フェリーは横須賀と北九州間、そこから博多まで約1300円1時間半
どれも何度か使ってるけど旅なら夜行、フェリー
仕事なら飛行機かな
新幹線は新神戸過ぎからトンネル多いし時間の割に楽しくない
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
まず羽田空港まで50分。チェックインやイミグレやらに1時間。飛んで1時間半、手荷物待ちや電車待ちに30分、札幌まで快速で40分はやばい。
新幹線も結局駅まで時間かかるやろ
国内線でイミグレ?なにぬかしとんや
今どき自動チェックインあるしスキップサービスもあるしすぐ保安検査行くだけやろ10分もかからん
手荷物やなくて預けた荷物か?札幌くらい預け入れせんくらいのでかさのケースとかで行け、新幹線でそんな預け入れせなあかんバカデカケースコロコロすんのか?
快速も10分に一本くらい来るやろ
エコノミーの座席は新幹線や特急はおろか在来線のシートよりも狭い
街の中心から離れすぎて結局総移動時間は新幹線と大差ない区間が多い
コメントする