1: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 14:58:42.020 ID:2eThihjD0


↓



政府が旅行代金を補助する「県民割」によって、宿泊料金が値上がりしているのではないか――。そんな声が複数の自治体に寄せられている。観光庁は「不当な価格設定」をしないよう呼びかけているが、不当かどうかを確かめる手立てがないのが実情だ。
■「便乗値上げ」の意見も、有効な手立てなし
ところが、県民割を見越して宿泊料金が割高になっているのではないか、という意見が各地の自治体に寄せられている。
中には「税金を使ってホテルが差額を懐に入れてるだけではないだろうか」と、宿泊施設側がわざと料金をつり上げる「便乗値上げ」を疑う意見もある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f7a3a20365c26f9e1318210291058388e54f5f6
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1665467922/
スポンサーリンク
※関連記事:旅行支援でホテル代が値上がり?自治体に苦情相次ぐ 悪質なら解除も
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:00:40.381 ID:zVUG/V220
得すると思った間抜け共はせいぜい鴨にされるんだな🤭
3: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:01:13.086 ID:wPrCpEOha
元値あげるからな
4: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:01:21.275 ID:zYcqFL0Ya
正論すぎて言い返せねえ
5: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:01:33.749 ID:EMgMTeulM
業界もなりふり構っていられない回収しないとならんしね
6: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:01:48.880 ID:wPrCpEOha
コロナ全盛期だった頃はホントに安く泊まれたのに
8: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:03:30.102 ID:5YjrT1YV0
事実ならホテルが得するだけという
9: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:04:23.775 ID:hS7okMpH0
これホテル業界が潤うだけだろ
ここで金使ったら地元の観光地で金使えないし、マジで害悪だろ
ここで金使ったら地元の観光地で金使えないし、マジで害悪だろ
16: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:14:37.686 ID:Wo/1VV/20
>>9
そのための地域クーポンだろよく考えてあるよなこの制度
そのための地域クーポンだろよく考えてあるよなこの制度
10: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:04:45.469 ID:YfwNH4xp0
なんでも値上げしてるんだからホテルもしたっていいだろう!
※関連記事:旅行支援でホテル代が値上がり?自治体に苦情相次ぐ 悪質なら解除も
12: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:10:36.243 ID:oCsK09s4M
もともとそのための施策だろうがよ
14: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:12:18.441 ID:ZyjcTfM00
普通なら4000円
割引使うなら7000円ですってなってたな
割引使うなら7000円ですってなってたな
15: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:12:49.910 ID:XQAa41IQr
アマゾンのセールかよ
21: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:25:53.812 ID:HWKSeGtY0
利益増やすだけじゃなくて旅行客を増やさないと先細らないかな
旅行客的には大してメリットないんだよな?
旅行客的には大してメリットないんだよな?
30: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:35:15.045 ID:w5M0JmiKp
これのせいでアホほど宿賃高くなってる
ふざけんなよバカホテルども
ふざけんなよバカホテルども
36: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 16:15:14.000 ID:FcrLBkw0d
割引きしたら割高になるという状況だからな
37: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 16:17:25.728 ID:ke6MroCS0
アンチ乙
海外渡航規制解除で外国人がいっぱい入って来てて予約埋まりまくるせいで料金が釣り上がってるだけだから
海外渡航規制解除で外国人がいっぱい入って来てて予約埋まりまくるせいで料金が釣り上がってるだけだから
38: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 16:22:03.668 ID:t5WH734g0
旅行ってどのみち定価ねえんだから
散々、安く行きたいなら繁忙期避けろって言ってるのにね
旅行会社のHP堕ちるくらいの繁忙期なら3倍以上払え
散々、安く行きたいなら繁忙期避けろって言ってるのにね
旅行会社のHP堕ちるくらいの繁忙期なら3倍以上払え
39: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 16:26:23.616 ID:6S1+Nw+Ed
>>38
繁忙期じゃないけど釣り上げてんだろ
今なんのシーズンだよ
繁忙期じゃないけど釣り上げてんだろ
今なんのシーズンだよ
44: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 16:37:07.635 ID:t5WH734g0
>>39
予約サイト落ちるレベルはもはや繁忙期だろ
連休でなくても人が多い時期であることは間違いない
予約サイト落ちるレベルはもはや繁忙期だろ
連休でなくても人が多い時期であることは間違いない
40: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 16:31:35.195 ID:wPrCpEOha
紅葉とかもあるし気候は一番いい
29: 名無しの旅人 2022/10/11(火) 15:33:40.092 ID:4qG/UI0a0
旅行業界を儲けさすのが目的なのはわかるけど
いわば定価を釣りあげておいて上限5千円だけど40%引きですよ交通機関パックなら8千円引き
今ならクーポンもつきますよって煽っといて旅行者とwinwinにならないのが反感くらうんじゃ
いわば定価を釣りあげておいて上限5千円だけど40%引きですよ交通機関パックなら8千円引き
今ならクーポンもつきますよって煽っといて旅行者とwinwinにならないのが反感くらうんじゃ
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (4)
会長は二階
ホテル業界なんて反社とどっこいのノンモラル連中が税金独り占めの便乗値上げをしないわけがない
アフリカの村に国際ボランティアが善意で井戸作ったら原住民が井戸の部品売り捌いてた話を思い出す
一部の宿を引き合いに出してあたかも全てがそうとでも言うのは嫉妬でしかないぞ
わいはクーポンと旅行支援併用して首都圏から九州まで交通費宿泊費実質タダだわすまんな
コメントする