1: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 12:47:40.93 ID:Td1e/mEy9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8345a3033b5986d5f1885b9f9b423c4e45c7972
(全文はリンク先を見てください)
「一日、一日が戦いでした」―
かつて外国人観光客(インバウンド)が観光地に殺到し、ごみや騒音問題、民泊のトラブルが絶えなかった京都市。訪日客と市民との間で深刻な摩擦が生まれ、「オーバーツーリズム(観光公害)」とも呼ばれた。しかし新型コロナウイルス感染症の大流行によって観光客は激減し、問題はリセットされた。京都市ではこの夏、祇園祭の山鉾巡行や「五山送り火」が3年ぶりに完全復活し、国内客は徐々に戻りつつある。観光と切っても切れない〝ウィズ・ツーリスト〟の街は、コロナを経てどう変わろうとしているのか。(京都新聞社)
■寺の宝を独り占め
建仁寺の方丈にある風神雷神図屏風のレプリカ(京都市東山区)
お堂を入ってすぐ、かの有名な屏風(びょうぶ)はあった。江戸初期の絵師、俵屋宗達が描いた「風神雷神図屏風」のレプリカだ。「雷神といえば赤色でしたが、宗達は白で描きました」。建仁寺(京都市東山区)の僧侶、浅野俊道さんが15人の観光客に語り始めた。8月上旬の午前8時。人けのない朝の境内は、セミ時雨が響く。
建仁寺の枯山水庭園を少人数でゆったり鑑賞する観光客
建仁寺は昨年、早朝特別拝観を始めた。一般拝観までの約2時間、圧巻の天井画や美しい庭園をほぼ独占できるのが売りだ。浅野さんは「かつては境内が人であふれかえる時もあった。これなら落ち着いて見てもらえます」と話す。
■コロナで「平穏」戻った 消えた「観光公害」
観光客でごった返す清水寺門前エリア。訪日客も目立つ(2015年11月)
コロナに見舞われる以前の京都は、ゆったり観光するのが難しかった。押し寄せた訪日客で人気の観光地周辺はごった返し、バスの混雑やごみの散乱、騒音問題も引き起こした。ツーリスト(旅行者)が日常にいることが当たり前だった市民の「許容度」を超え、観光客に対する感情は急激に悪化。時に敵意さえ向けられた。(略)
(全文はリンク先を見てください)
「一日、一日が戦いでした」―
かつて外国人観光客(インバウンド)が観光地に殺到し、ごみや騒音問題、民泊のトラブルが絶えなかった京都市。訪日客と市民との間で深刻な摩擦が生まれ、「オーバーツーリズム(観光公害)」とも呼ばれた。しかし新型コロナウイルス感染症の大流行によって観光客は激減し、問題はリセットされた。京都市ではこの夏、祇園祭の山鉾巡行や「五山送り火」が3年ぶりに完全復活し、国内客は徐々に戻りつつある。観光と切っても切れない〝ウィズ・ツーリスト〟の街は、コロナを経てどう変わろうとしているのか。(京都新聞社)
■寺の宝を独り占め
建仁寺の方丈にある風神雷神図屏風のレプリカ(京都市東山区)
お堂を入ってすぐ、かの有名な屏風(びょうぶ)はあった。江戸初期の絵師、俵屋宗達が描いた「風神雷神図屏風」のレプリカだ。「雷神といえば赤色でしたが、宗達は白で描きました」。建仁寺(京都市東山区)の僧侶、浅野俊道さんが15人の観光客に語り始めた。8月上旬の午前8時。人けのない朝の境内は、セミ時雨が響く。
建仁寺の枯山水庭園を少人数でゆったり鑑賞する観光客
建仁寺は昨年、早朝特別拝観を始めた。一般拝観までの約2時間、圧巻の天井画や美しい庭園をほぼ独占できるのが売りだ。浅野さんは「かつては境内が人であふれかえる時もあった。これなら落ち着いて見てもらえます」と話す。
■コロナで「平穏」戻った 消えた「観光公害」
観光客でごった返す清水寺門前エリア。訪日客も目立つ(2015年11月)
コロナに見舞われる以前の京都は、ゆったり観光するのが難しかった。押し寄せた訪日客で人気の観光地周辺はごった返し、バスの混雑やごみの散乱、騒音問題も引き起こした。ツーリスト(旅行者)が日常にいることが当たり前だった市民の「許容度」を超え、観光客に対する感情は急激に悪化。時に敵意さえ向けられた。(略)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1662608860/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
6: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 12:53:01.87 ID:jkIBJq7L0
観光需要からの閉鎖したホテルだらけ
7: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 12:53:16.14 ID:5qhj0xnM0
やつらは別に京都を観光したい訳じゃない
いいねが欲しいだけだ
いいねが欲しいだけだ
9: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 12:53:37.90 ID:orCEN05Q0
またインバウンド再開したら元に戻るに4ぶぶ漬け
11: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 12:57:34.05 ID:krzQlJv10
コロナの間に京都を楽しみ尽くした。
中国人が入ってきたらまた同じことを繰り返すのは分かってるから。
中国人が入ってきたらまた同じことを繰り返すのは分かってるから。
16: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 13:04:58.82 ID:X6j+pilw0
神社仏閣外国人(東アジア 東南アジア)であふれ
外国人が好きな観光スポット近くのバス停なんて道路に人が溢れてたしな
外国人が好きな観光スポット近くのバス停なんて道路に人が溢れてたしな
21: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 13:09:54.42 ID:uXxt+DJB0
大阪の黒門市場とか京都のボッタくり喫茶とかあそこら辺ってコロナで客減って
改心したのかね?
改心したのかね?
32: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 13:18:12.43 ID:XVju4t0o0
>>21
一応地元民向けにシフトチェンジするって記事は見たけどコロナ終わりまでの繋ぎだとバレてるから地元民は近寄らんだろうな
一応地元民向けにシフトチェンジするって記事は見たけどコロナ終わりまでの繋ぎだとバレてるから地元民は近寄らんだろうな
29: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 13:17:34.51 ID:SPhWu6Df0
コロナ以前に、日本のお人はお越し頂かなくて
結構どすえwww.と啖呵きっていたな
結構どすえwww.と啖呵きっていたな
30: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 13:17:41.94 ID:oCGaAM7e0
観光客が来ないことをよろこんでるはず
スッキリした気持ちで暮らせてるはず
スッキリした気持ちで暮らせてるはず
33: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 13:19:24.48 ID:Z12kJ+0r0
外国人はカモン
日本人には一見さんお断り
日本人には一見さんお断り
37: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 13:23:37.65 ID:1gIaDLIc0
この3年で無人の清水の舞台を生で観れたのは良かったな
47: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 13:48:45.80 ID:aDoa2pbc0
経済的にヤバいんでしょ
中国人観光客とか受けいれざるを得ないのでは
中国人観光客とか受けいれざるを得ないのでは
52: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 13:54:36.79 ID:ChJhHzsm0
ぶぶ漬け文化をもっと全面に押し出せよ
57: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 14:10:08.41 ID:JI2nhGs30
民泊廃止しとけや
61: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 14:18:49.29 ID:57kPXLxY0
この前久しぶりに京都駅行ったんだが昔は駅前広くて東本願寺?かなお寺がドーンと見えていたのが
なんか間に建物建っていてせせこましくなってガッカリだった
日本はちょっとした土地があるとすぐ何か建てたがるのなんなんや
観光立国目指している割りに都市計画全く機能してないよな
なんか間に建物建っていてせせこましくなってガッカリだった
日本はちょっとした土地があるとすぐ何か建てたがるのなんなんや
観光立国目指している割りに都市計画全く機能してないよな
70: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 14:45:36.15 ID:0YVi9PjT0
>>61
西本願寺の前は広大な遊休地あるで
あれもやっと活用する気になったみたいだな
今まで市が放置してたのが信じられん
再建団体危機でやっと動いた
西本願寺の前は広大な遊休地あるで
あれもやっと活用する気になったみたいだな
今まで市が放置してたのが信じられん
再建団体危機でやっと動いた
66: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 14:24:36.44 ID:0jAzU+Lt0
シーズン中は人混みラッシュホテルぼったくりでウンコだったからな
コロナで人いないくらいがちょうどいいわ
コロナで人いないくらいがちょうどいいわ
86: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 16:42:23.56 ID:6hJRVLZt0
京都の豆腐料理は美味かったな
やっぱ歴史があると違うのかな
やっぱ歴史があると違うのかな
89: 名無しの旅人 2022/09/08(木) 19:28:55.86 ID:thF3oAPs0
観光するには交通の便が悪いのよね
それと、バスを二階建てにするとかして大型荷物に対応して
それと、バスを二階建てにするとかして大型荷物に対応して
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
中韓に媚びた所には2度と行かないくなるからリセットとかありえないんだが
コメントする