1: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 12:49:30.60 ID:WLnZLmcd9
見学者の増加を受け、9月18日も公開されることになった五稜郭跡の兵糧庫
no title

箱館奉行所(函館市五稜郭町)は、毎年8月の1カ月間限定としている五稜郭跡の兵糧庫の内部公開を、9月18日にも行う。
兵糧庫は人気漫画「ゴールデンカムイ」に登場して注目が集まっており、今年の見学者が新型コロナウイルス禍の前より増えているため、公開日を追加することにした。

9月18日の公開時間は午前10時~午後3時。入場無料で、申し込み不要。午前11時と午後2時からは、ゴールデンカムイ愛読者の奉行所スタッフらによる兵糧庫の解説付き見学会(約20分)がある。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/719824/?rct=st_recommended

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1661140170/

スポンサーリンク
22: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 13:13:11.56 ID:rI2rOKNe0
>>1
これホンモノなのか

35: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 13:25:48.68 ID:oiu1L/gq0
>>22
公式サイトによるとこれだけ本物らしいが、見た感じ壁を塗り替えたり瓦を替えたりメンテしてるように見えるな。

10: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 12:54:08.75 ID:Wg837Hrs0
文化財展示もゴールデンカムイ関係はまじで動員出来ているよな
堅い頭で集客方法考えていた学芸員の立場ないわ

21: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 13:12:25.39 ID:i5fqYr4Y0
面白さがわからなかったのよねえ…
ちゃんと完結したみたいだけど、また買うのもなあ

24: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 13:16:22.33 ID:FKukQOkU0
>>21
あれ一回読んだらもういいやってタイプの漫画やな

30: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 13:20:00.14 ID:blHub0pC0
JR五稜郭駅で降りると2km以上歩かされるあの五稜郭か

45: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 14:00:48.97 ID:0ErWzCS10
実は長野県佐久市にも五稜郭がある

53: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 14:23:48.55 ID:G6lkEFii0
>>45
小さいけど周りの風景も長閑でよかった

46: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 14:04:02.61 ID:wRE2ho2B0
五稜郭駅とかいう罠もだいぶ周知されたな

48: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 14:06:56.40 ID:HeeZFMvp0
もっと勉強したいと思わせてくれる漫画だよ

57: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 15:25:28.43 ID:7xq+5LQv0
堀も浅いこんな小さな要塞で明治政府と戦ったのが驚く

59: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 16:25:30.66 ID:9r/PJpxF0
五稜郭にこんなのあったの
中央にかつて志士達が生活していた屋敷を再現した博物館
みたいなのはあった。そこはほぼ日本人しか来ないから良きよ

60: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 16:28:57.48 ID:LTYNjQta0
五稜郭は箱庭みたいなもので要塞としてはまるで役に立たないと司馬遼太郎が批判してたわ
まあ公園としては役立ってるけどな

62: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 17:18:51.53 ID:u/QjWgY30
>>60
一応戦えたじゃん

信州のお殿様が函館に最新式のお城が出来たと聞いて
うちも造ってみるかと空っぽの財布はたいて城造った
金が無いからメチャクチャコンパクトサイズで
砲撃どころか弓矢すら届いてしまう規模

役に立たない五稜郭はこっち
no title

14: 名無しの旅人 2022/08/22(月) 12:59:38.94 ID:FkU5LA/30
一瞬兵庫県に見えた
疲れているようだ

スポンサーリンク