1: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:15:36.71 ID:QlJKukcL9
斉藤辰洋さんは経営する中古タイヤ店の従業員と同じほどの人手を自動販売機にあてている/Dean Irvine

no title

no title

CNN) 街角に設置された自動販売機の国民1人当たりの台数が、世界のどこよりも多い国、日本。神奈川県相模原市には、昭和の自販機を70台も集めた新名所がある。

同市の小田急相模大野駅からバスで30分。斉藤辰洋さん(50)が経営する中古タイヤ店の裏が、その名所だ。

ほこりっぽい駐車場の隣に屋根付きの歩道が2本設けられ、1970~80年代の自販機がずらりと並んでいる。当時の菓子が出てくるタイプなどが人気だが、ほかにもレトロなおもちゃやカメラ用フィルム、ゲーム機などが郷愁を誘う。

特に毎週末、多くの人が集まるのは、ホットスナックの自販機だ。できたてのハンバーガーは280円、やけどしそうなほど熱いチャーシューめんも25秒で出来上がり、たったの400円。日本人好みのカレーライスや「アメリカンポップコーン」、ガラスボトルのコカ・コーラも出てくる。

売られている食べ物や飲み物だけでなく、自販機自体の仕組みに心ひかれる人もいる。常連の地元カップルは、シャープ製の「ヌードル・ショップ」が最高だと話す。取り出し口が大きく、ラーメンが熱すぎないのがポイントだという。

レトロ自販機の名所じゃ群馬県にももうひとつあるものの、相模原のほうが数が多く、東京からも行きやすい。

斉藤さんは昔から自販機に興味を持っていたが、それを仕事にすることは予想していなかった。子ども時代に親しんだ自販機をあまり見かけなくなったことに気付き、復元や保存に取り組もうと思い立った。自販機はネットオークションや口コミで見つけてきたという。

2016年以降、自販機コーナーに費やす時間はしだいにタイヤの取り付け作業を超えるほどになった。今は、自販機の補充や調理とタイヤ店にそれぞれ同じくらいの人手をあてている。

実は自販機のホットスナックのほとんどが、現地のキッチンで調理されている。斉藤さんとスタッフはいつも終日、サンドイッチやうどん、カレー、そば、お茶漬けなどの補充に追われている。週末は1日に何度もそれを繰り返すという。

食品衛生法上、ホットスナック自販機のオーナーは資格を取り、飲食店と同等の衛生状態を保つことが求められる。自販機はカフェなどの敷地内にあることが多いのも、コンビニの増加とともに減ってきたのも、このためだろう。

自販機メーカーの業界団体によると、全国の食品自販機は最盛期の85年に25万台を記録したが、21年末には7万2800台に激減している。

ここ2年間は、新型コロナウイルス感染拡大により飲食店の営業が制限された影響などが、一部では追い風となった。だが昭和の思い出を生かし続ける役割は当面、斉藤さんのような愛好家が担うことになりそうだ。

2022.08.12 Fri posted at 18:35 JST
https://www.cnn.co.jp/travel/35191693.html

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1660302936/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:16:52.04 ID:F/gwhsQ00
相模原唯一の観光地だからな

254: 名無しの旅人 2022/08/13(土) 00:56:52.16 ID:qgtFaZVS0
>>3
津久井湖と相模湖と宮ヶ瀬あるやろ!

4: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:17:21.72 ID:e6a+O2S10
一度行ってみたい

6: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:17:58.63 ID:tA374HAZ0
ドライブインの深夜に食べる自販機の蕎麦。俺らおっさんの青春だった

13: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:21:32.27 ID:9y4F93rC0
グーテンバーガー

20: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:25:00.41 ID:X5i1lzOG0
>>13
おおう
懐かしいけど
よく考えたら食べたことない

121: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 21:16:09.44 ID:gCPkayNt0
>>13
近くのパチンコ屋の裏の自販機コーナーにグーテンバーガーあって年に3回くらい喰ってたわ

21: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:25:04.01 ID:G6gwtizz0
円形のアイスの自販機でまたアイス買いたい

24: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:26:33.69 ID:qfsUEPAE0
昔はかき氷の自販機もあったよな
味も選べてボタンを押すとちゃんとその場で氷を削ってカップに入って出てくる
あれ好きだったな

50: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:34:28.37 ID:Qa9GkxxS0
>>24
2015年あたりに群馬の藪塚インターそばのオートパーラーで食べた。真夏の日中だったし美味かったな。もう閉店したらしいが

26: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:27:13.10 ID:0y8wie3z0
理想は山奥の標高300mぐらいで周りに集落もない鬱蒼とした森の中を通る道路の小脇に小屋があり
中に入ると多種多様な自動販売機がずらりと並ぶ店舗だった
という展開が好きだな
そこでハンバーガーと天ぷら蕎麦を買い最後にコーラを飲むのだ

299: 名無しの旅人 2022/08/13(土) 08:05:50.31 ID:1ll6wFBw0
>>26
それ、群馬のみどり市の丸美屋自販機じゃん

30: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:28:06.16 ID:NXzM1G6m0
まずいけれどなんか買いたくなるハンバーガーの自販機。通ってた大学の構内にあったよ。

34: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:29:31.49 ID:XACXyLzn0
最近、くじの付いた自販機を観ない。

ルーレットが当たれば、もう一本飲めた。

35: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:29:42.05 ID:0y8wie3z0
昔は高速のSAによくあったな
PAにはあまり無いイメージ

41: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:31:53.32 ID:2nTPLXZV0
ハンバーガーの自販機は買うと箱が出てくるのがなんか嬉しかった
開けるワクワク感がある

42: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:32:02.53 ID:oPeBY48j0
親と魚釣りの帰りに、うどんの自販機でよく利用してた。

45: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:33:07.81 ID:2nTPLXZV0
100円で買えるアイスの自販機全く見ないな最近

88: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:49:57.89 ID:y8q8p0s60
>>45
南大沢駅の上りホームにあるぞ。
八王子ナメんなよ。

219: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 23:19:23.49 ID:AaT/v7+e0
>>45
セブンティーンなら今も普通にあるよ。
東京メトロの駅にはたいていある。

49: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:34:15.35 ID:fX4S4yjy0
ここ配信で見たけど、かなり面白そうだった
祝祭日はかなり混んでるから、夏休みが明けた平日がお勧めみたいだよ

51: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:34:29.68 ID:diReH4AT0
近所のゲーセンでホットサンドの自販機がずっと現役で営業中だわ
他にもお湯が出てくるカップ麺の自販機とかもあった記憶

54: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:36:24.36 ID:diReH4AT0
ホットサンドじゃなくてトーストサンドか

69: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:42:40.98 ID:zjYoyfka0
瓶コーラの自販機いいねー
このコーラは美味しい

74: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:44:31.78 ID:+Oj1QBTQ0
むかーしのスイミングスクール(セントラル)にハンバーガーの自販機あったな。
ハンバーガー150円、チーズバーガー170円だった。泳いだあとだからめちゃめちゃ美味しかった記憶あるわ

75: 名無しの旅人 2022/08/12(金) 20:44:53.28 ID:Q/YqFszy0
こういうのはなぜか美味いと感じる不思議
ワクワク度が違うからか

スポンサーリンク