1: 名無しの旅人 2022/08/09(火) 23:38:40.71 ID:4b0uFXvk9
東海テレビ
2022年8月9日 火曜 午後9:04
三重県熊野市の「熊野大花火大会」は300年以上続く歴史ある花火大会ですが、2022年も中止が決まっています。伝統の存続に向け、募金箱が設置されました。
世界遺産にもなっている鬼ヶ城の岩場から打ちあがる仕掛け花火が名物の「熊野大花火大会」は、新型コロナの影響で今年、3年連続となる中止が決まっています。
中止が続いた影響で地元唯一の花火業者も経営が悪化したため、市の観光協会は秋に花火大会を開くために寄付金を募ることを決め、9日に市役所や地元のホテルなど17カ所に募金箱が設置しました。
花火の打ち上げは11月上旬の予定で、集まった金額に応じて花火の規模が決まるということです。
https://www.fnn.jp/articles/-/401288
2022年8月9日 火曜 午後9:04
三重県熊野市の「熊野大花火大会」は300年以上続く歴史ある花火大会ですが、2022年も中止が決まっています。伝統の存続に向け、募金箱が設置されました。
世界遺産にもなっている鬼ヶ城の岩場から打ちあがる仕掛け花火が名物の「熊野大花火大会」は、新型コロナの影響で今年、3年連続となる中止が決まっています。
中止が続いた影響で地元唯一の花火業者も経営が悪化したため、市の観光協会は秋に花火大会を開くために寄付金を募ることを決め、9日に市役所や地元のホテルなど17カ所に募金箱が設置しました。
花火の打ち上げは11月上旬の予定で、集まった金額に応じて花火の規模が決まるということです。
https://www.fnn.jp/articles/-/401288
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1660055920/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/08/09(火) 23:39:28.27 ID:TbCoyHrp0
野外なのに
なんで中止にするのか謎だわ
なんで中止にするのか謎だわ
11: 名無しの旅人 2022/08/09(火) 23:46:52.98 ID:0uZFk+0Z0
>>2
行ってみたらわかるけど陸の孤島。屋外で花火観るだけでは済まないから地元が嫌がるのではないかな。田舎は閉鎖的だし。
行ってみたらわかるけど陸の孤島。屋外で花火観るだけでは済まないから地元が嫌がるのではないかな。田舎は閉鎖的だし。
21: 名無しの旅人 2022/08/09(火) 23:51:46.30 ID:HhbhdDk10
>>2
糞田舎なのに超過密になる
渋滞酷すぎて帰れなくなるので宿泊か真夜中過ぎても車内待機必須
発熱しても近場にかかれる医療機関がほぼない
ということで地元民がコロナ持ち込みを嫌がるから中止したのではないかな
糞田舎なのに超過密になる
渋滞酷すぎて帰れなくなるので宿泊か真夜中過ぎても車内待機必須
発熱しても近場にかかれる医療機関がほぼない
ということで地元民がコロナ持ち込みを嫌がるから中止したのではないかな
3: 名無しの旅人 2022/08/09(火) 23:40:44.56 ID:pjl/+r4J0
まぁそうだよ…ね
コロナ禍じゃ大変だよね
コロナ禍じゃ大変だよね
5: 名無しの旅人 2022/08/09(火) 23:42:21.44 ID:Y4Yaw6OV0
何で開催するのに募金が必要なの?
開催するなら花火業者に金入るだろ?
中止した分の金も寄越せってか?
開催するなら花火業者に金入るだろ?
中止した分の金も寄越せってか?
20: 名無しの旅人 2022/08/09(火) 23:51:16.81 ID:0uZFk+0Z0
>>5
花火大会の収支についてご存知?基本的に客は見学料払わないぞ?
花火大会の収支についてご存知?基本的に客は見学料払わないぞ?
12: 名無しの旅人 2022/08/09(火) 23:47:45.00 ID:niiw9liq0
もう今時近隣自治体も普通に祭りやってそうだけど
そういうのは参考にしないんだろうか
どれだけ反対賛成があったかとか
そういうのは参考にしないんだろうか
どれだけ反対賛成があったかとか
15: 名無しの旅人 2022/08/09(火) 23:49:06.64 ID:Uh7hucVt0
42号が大渋滞するあれか
18: 名無しの旅人 2022/08/09(火) 23:50:35.27 ID:M5Lszs2Y0
クラファンしなさいよ
というか、ふるさと納税スタイルのやつもあるでしょうよ
というか、ふるさと納税スタイルのやつもあるでしょうよ
19: 名無しの旅人 2022/08/09(火) 23:50:46.93 ID:cyxFvhY40
募金よりクラウドファンディングの方がええんちゃうか?
29: 名無しの旅人 2022/08/10(水) 00:00:18.71 ID:KpVszPMu0
そんなに長い歴史があるの?
だったら昔のままの花火も再現してほしい。
今みたいに多彩な色はなかなか出せなかったはずだよね?
だったら昔のままの花火も再現してほしい。
今みたいに多彩な色はなかなか出せなかったはずだよね?
33: 名無しの旅人 2022/08/10(水) 00:11:01.64 ID:TdhuLfa+0
中部国際空港へ向かう飛行機からも見下ろす感じで見えるんだよな
34: 名無しの旅人 2022/08/10(水) 00:11:21.56 ID:tsOpoqiw0
花火大会なんて近くでやられたら迷惑でしかないからな
見物客がゴミを平気で捨てるどころか、ひとの家の庭にまでゴミを投げ入れやがる
言い出したらキリがない程に迷惑な連中しか集まらん
離れ小島を打ち上げ会場にでもして、小舟貸し切りで見物とか風流な感じでやってくれよ
金がかかると誰も見に来ないのが花火大会だろうけどな
見物客がゴミを平気で捨てるどころか、ひとの家の庭にまでゴミを投げ入れやがる
言い出したらキリがない程に迷惑な連中しか集まらん
離れ小島を打ち上げ会場にでもして、小舟貸し切りで見物とか風流な感じでやってくれよ
金がかかると誰も見に来ないのが花火大会だろうけどな
39: 名無しの旅人 2022/08/10(水) 00:25:51.39 ID:KpVszPMu0
花火に見とれて前も見ずに運転しているキチガイドライバーに追突されてから
花火大会が嫌いになったわ。
事故自体はちょっぴりウレタンバンパーが凹んだくらいでどうってことなかったんだけどさ。
花火大会が嫌いになったわ。
事故自体はちょっぴりウレタンバンパーが凹んだくらいでどうってことなかったんだけどさ。
45: 名無しの旅人 2022/08/10(水) 00:33:37.70 ID:bD+ipHAM0
津の花火は半分の時間でやってくれた
やっぱ生の花火はいいなぁと実感
流石に近場には行けなかったけどね
やっぱ生の花火はいいなぁと実感
流石に近場には行けなかったけどね
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
四日市あすなろう鉄道という、バスよりも最高速度が遅く近鉄時代にBRT(バス高速システム)化を提案されたのに、実利より見栄で鉄道残すくらいの県なんだから
コメントする