1: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:21:29.09 ID:G183FbPN9
※NHK
京都 祇園祭 3年ぶりの山鉾巡行 沿道で約14万人が見物
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220717/k10013722291000.html
2022年7月17日 15時22分
京都の祇園祭の最大の見どころ、前祭の「山鉾巡行」が3年ぶりに行われ、豪華な装飾を施した山や鉾が都大路を進みました。
祇園祭は、平安時代に疫病退散を祈願して始まったと伝えられている祭で、「山鉾巡行」は新型コロナの影響で2年連続で中止され、ことし3年ぶりの実施となりました。
前祭の「山鉾巡行」は午前9時に始まり、京都市中心部の四条通では、先頭の長刀鉾に乗った稚児が神聖な区域との結界を示すとされるしめ縄を刀で断ち切りました。
長刀鉾のあとは、山一番を引き当てた「孟宗山」が続き、合わせて23の山や鉾が疫病退散を願いながら、夏の都大路を進みました。
交差点では、水をまいた竹の上で車輪を滑らせて直角に方向転換する「辻回し」が披露され、沿道の人たちから拍手が送られていました。
警察によりますと、17日は沿道にはおよそ14万人が見物に訪れたということです。
大阪から訪れた40代の男性は「京都らしい祭りが見られて良かったです。3年ぶりの開催をみんな待ちわびていました」と話していました。
後祭の「山鉾巡行」は今月24日に行われ、「祇園祭山鉾連合会」では、訪れる人たちには基本的な感染対策をしたうえで、互いの距離を確保して鑑賞してほしいと呼びかけています。
京都 祇園祭 3年ぶりの山鉾巡行 沿道で約14万人が見物
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220717/k10013722291000.html
2022年7月17日 15時22分
京都の祇園祭の最大の見どころ、前祭の「山鉾巡行」が3年ぶりに行われ、豪華な装飾を施した山や鉾が都大路を進みました。
祇園祭は、平安時代に疫病退散を祈願して始まったと伝えられている祭で、「山鉾巡行」は新型コロナの影響で2年連続で中止され、ことし3年ぶりの実施となりました。
前祭の「山鉾巡行」は午前9時に始まり、京都市中心部の四条通では、先頭の長刀鉾に乗った稚児が神聖な区域との結界を示すとされるしめ縄を刀で断ち切りました。
長刀鉾のあとは、山一番を引き当てた「孟宗山」が続き、合わせて23の山や鉾が疫病退散を願いながら、夏の都大路を進みました。
交差点では、水をまいた竹の上で車輪を滑らせて直角に方向転換する「辻回し」が披露され、沿道の人たちから拍手が送られていました。
警察によりますと、17日は沿道にはおよそ14万人が見物に訪れたということです。
大阪から訪れた40代の男性は「京都らしい祭りが見られて良かったです。3年ぶりの開催をみんな待ちわびていました」と話していました。
後祭の「山鉾巡行」は今月24日に行われ、「祇園祭山鉾連合会」では、訪れる人たちには基本的な感染対策をしたうえで、互いの距離を確保して鑑賞してほしいと呼びかけています。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1658042489/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
6: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:23:37.89 ID:LkKHL12y0
後の祭りにならないように
13: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:25:16.66 ID:LXHxpwRf0
コロナ渦なのにようやる
16: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:25:59.57 ID:Cxun9N6c0
疫病退散
26: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:28:07.73 ID:oGTnA9Ng0
雨降ってね?
34: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:29:04.98 ID:JXwhVSXS0
>>26
最後の方で強い雨が来たから山鉾に透明ビニールの合羽かぶせてたわ
最後の方で強い雨が来たから山鉾に透明ビニールの合羽かぶせてたわ
44: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:30:36.63 ID:tzmpPlmO0
■ 京都府 新型コロナ 1人死亡 新たに2467人感染確認
2022年7月17日 16時27分
京都府と京都市は17日、新たに2467人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
前の週の同じ曜日と比べて1146人増えています。
2022年7月17日 16時27分
京都府と京都市は17日、新たに2467人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
前の週の同じ曜日と比べて1146人増えています。
49: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:30:55.25 ID:I+mD7AH20
まぁ集まるのどうなのよとも思うがボロボロになりすぎた感も分かるよ
例年の祇園祭に比べたらめっちゃ客減ってないか?こんなもんじゃなかったろ
例年の祇園祭に比べたらめっちゃ客減ってないか?こんなもんじゃなかったろ
60: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:33:23.58 ID:JXwhVSXS0
>>49
たしかに凄い祭だし重要文化財をぶら下げて練り歩くってマジで別格
でもコロナと熱中症を押して沿道から見る意味あるの?って思うね
京都市は財政破綻の危機やからコロナなんて知ったことかで観光客呼ばなヤバいんやろけど
たしかに凄い祭だし重要文化財をぶら下げて練り歩くってマジで別格
でもコロナと熱中症を押して沿道から見る意味あるの?って思うね
京都市は財政破綻の危機やからコロナなんて知ったことかで観光客呼ばなヤバいんやろけど
68: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:35:08.54 ID:vd5eZTc80
現地から帰ってきた
すごい活気だったわ楽しかった
すごい活気だったわ楽しかった
71: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:35:40.37 ID:M7Achv1i0
俺いつか祇園に行って祇園精舎の鐘の音聞いてみたいんだ
88: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:40:51.03 ID:QlENCYPu0
>>71
祇園精舎ってインドの修道院のことだろ?
祇園精舎ってインドの修道院のことだろ?
74: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:36:58.04 ID:cGgD3gFA0
半分以上他県からの観光なんだろ?
77: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:37:13.87 ID:tpv1p8Ik0
京都ではそこまで増えないよ
観光客が地元に帰って媒介するから気を付けて
観光客が地元に帰って媒介するから気を付けて
87: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:40:31.37 ID:I+mD7AH20
祇園祭って地元民は宵山だけって感じであんま見に行かないのよね
五山送り火はとりあえず外出てぶらつく行事だし
五山送り火はとりあえず外出てぶらつく行事だし
121: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:48:16.74 ID:4PvW6Tg80
良いねえ
ねぶたと並んで一度はこの目で見てみたい祭りだわ
ねぶたと並んで一度はこの目で見てみたい祭りだわ
123: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:48:50.60 ID:HV6U8KWi0
祇園祭はコロナ前から毎年行ってるけど宵山も山鉾巡行も今年は例年の半分ぐらいしか人いなかったわ
127: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:50:21.93 ID:1x3Rmhnf0
山鉾巡行は観光客向けのイベント
若者は宵山や宵々山に繰り出して盛り上がる
地元民に言わせるとあの界隈の民家に代々伝わる骨董品を見て回るのが
本当の祇園祭だそうだ
若者は宵山や宵々山に繰り出して盛り上がる
地元民に言わせるとあの界隈の民家に代々伝わる骨董品を見て回るのが
本当の祇園祭だそうだ
132: 名無しの旅人 2022/07/17(日) 16:50:53.97 ID:HV6U8KWi0
コロナ前は宵山の人出は約40万人で今年は約20万人だから通りによっては本当にガラガラだったわ
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
ここ数日の感染者の数を見ると行けないな
コメントする