photo0000-5362

1: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:04:15.34 ID:LP0G2aEDr
総合力ナンバーワン都道府県や

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1650974655/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:05:06.40 ID:LP0G2aEDr
唯一の弱みである観光も
近隣の岐阜三重静岡滋賀京都でカバーできる

4: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:05:54.59 ID:LP0G2aEDr
まあ弱みとはいっても相対的に弱いだけで
決して観光弱小県ではないけど

12: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:09:10.11 ID:wNn2W6wtd
尾張小牧ナンバーの交通マナーでマイナス100くらいやろ

13: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:09:16.29 ID:03Ld+H5T0
一時期豊田市住んでたけどクソみてえな田舎やったわ
なんやあの交通網ふざけとるんか

19: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:10:29.97 ID:LP0G2aEDr
>>13
豊田は広すぎる
名古屋に引っ越せ

24: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:11:15.57 ID:2po4b29d0
ナガスパって何県なのかたまにわからんくなる

26: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:11:37.18 ID:VzfL+/dTr
>>24
ディズニーランドみたいなもんや

27: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:11:39.34 ID:LP0G2aEDr
>>24
実質愛知やで

35: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:12:55.30 ID:DovT2SGq0
???「名古屋は雑!」

39: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:13:52.91 ID:6uzHWoCy0
ガチで県内で何でも完結できちゃうからな

47: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:16:01.41 ID:LP0G2aEDr
>>39
ほんまこれ
足伸ばそうと思えば日本地理の中心やし
大阪京都東京すぐ行ける
セントレアあるし他地方の田舎もすぐや

54: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:16:49.21 ID:hjREF7pBr
>>47
これはわかる愛知住んでると旅行行くときに上も下も行きやすいから楽

72: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:18:55.20 ID:DiGbsGQFa
>>47
陸路も空路もスムーズに日本海側行く方法が確保されてるのが大きいわ

46: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:15:58.38 ID:Fr28oMEw0
愛知の農業ってどんなイメージ?

142: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:33:33.87 ID:4SdsRXgha
>>46
知多半島のキャベツ

48: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:16:15.27 ID:l00nPvBj0
住むには少しも困らんわ
遊びたけりゃ新幹線乗りゃええしな

52: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:16:46.59 ID:LP0G2aEDr
>>48
京都とか名古屋から35分くらいで着くよなw

58: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:17:34.20 ID:TiW4Ocna0
総合力で言うたら兵庫一強ちゃうか?あそこ基本が揃ってるやん

70: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:18:49.36 ID:LP0G2aEDr
>>58
兵庫の総合力の強さは認めてるわ
ただ経済が弱いのと神戸が落ち目なのがなあ

68: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:18:28.25 ID:RfbY0d3Za
東京に比べると愛知はガチで運転しやすいで
皆運転慣れしてるし信号の間隔も変わる頻度も少ないからストレスフリーや
10km進むのに1時間半かかる東京は異常や

88: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:21:07.76 ID:bPbgzYmcp
中日ドラゴンズ
名古屋グランパス
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ

うーんこの

91: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:21:23.78 ID:LP0G2aEDr
あと「所得S」これかなり重要やで
東京みたいに勝者総取りやなくて全体的に所得高いから平和なんや

97: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:22:49.32 ID:8Xc/mmFA0
豊田市は住民税クッソ安くて便利屋

102: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:23:53.16 ID:ao5SO+Lr0
愛知におけるトヨタって千葉におけるディズニーみたいな感じよな
絶対勝てるカード

121: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:29:15.13 ID:Gq/f/1MC0
海が汚い

198: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:45:26.65 ID:f+PqTmRS0
>>121
日間賀島まで行ったら綺麗やん

126: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:31:10.26 ID:4t4Ek+6g0
永住するのに観光のステータスって必要?

132: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:32:07.64 ID:LP0G2aEDr
>>126
おまけみたいなもんや
隣県含めていいなら観光Sやし不自由はないで

131: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:31:56.72 ID:lToMvVOkd
飯不味い言うてる奴はなんで名古屋めししか食べない前提なんや

152: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:35:36.96 ID:AaL508Ec0
ワイ地元愛知民

都会C
自然B
立地B
所得B
工業S
観光E
人材C

これやろ

162: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:37:32.87 ID:LP0G2aEDr
>>152
都会Cは舐めすぎ
ほとんどの県かEやぞ
東京にも奥多摩があるからFとかいう理論が成り立ってまう
一番の都市圏を基準にしたらSとは言わないまでもAが妥当やろ

169: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:39:29.27 ID:YZjPT65r0
>>152
観光がEなら自然はDくらいだと思う
周りの県に比べて明らかに自然の魅力少ないと思う
富士山や日本アルプスみたいな有名山地も無ければ、海でもリアス式海岸みたいな自然無いし

164: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:37:47.98 ID:f+PqTmRS0
避暑地が無いのがね
岐阜や長野は近いけど

166: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:38:50.83 ID:5izPyEgw0
>>164
奥三河とかええで
清流の沸きで魚釣りしてそのままバーベキューとかできるとこある

168: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:39:19.24 ID:XS8W25Ui0
ワイも愛知生まれやったら絶対愛知から出んわ
そんくらい仕事も家も充実しとる

174: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:40:41.97 ID:TahLGSst0
観光って非日常を味わうもんやから
住んでる人間にとっては必要ないものちゃうか?
北海道とか沖縄いけばええやんってなる

184: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:42:36.67 ID:f+PqTmRS0
>>174
自然好きやと日帰りで行けるとこに良い森とか欲しいねん
都会だと仙台や京都はちょっと行くだけで、結構自然豊かや

179: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:41:55.68 ID:5izPyEgw0
自然なら伊良湖岬の絶景とか初夏や晩秋の香嵐渓とかは凄いで
岐阜長野三重が強すぎるから全く目立たんけど

192: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:43:59.05 ID:TahLGSst0
名古屋市民からすると奥三河とかより岐阜のほうが近い
中津川とかのほうがね

199: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:45:38.19 ID:ZV6AICnS0
一宮とかあの辺風が強すぎるわ
冬とか気温異常に寒い

202: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:46:24.27 ID:LP0G2aEDr
>>199
伊吹おろしやね
北陸の風がダイレクトにやってくるからな

210: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:48:00.19 ID:ZV6AICnS0
>>202
あの辺の地域の学校の校歌によう入ってるらしいなそれ

237: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 21:52:50.77 ID:FiNGT9BGr
一人で安定した人生を過ごしたいなら東京より名古屋だよな
仕事は溢れてるし趣味も程よく都会だからできないことが少ない

291: 名無しの旅人 2022/04/26(火) 22:04:17.35 ID:17bFMJs7d
名古屋は車無くても余裕で生活できる
ただ車社会なのは間違いないわ
駅前商店の不充実っぷりがそれを物語ってる

スポンサーリンク