1: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:17:23.59 ID:FLWd5ElD9
水不足が次第に深刻になって来ました。7月2日から香川県で第3次取水制限が始まります。製造の際に多くの水を消費する讃岐うどんの店でも心配の声が上がっています。
高松市にある「松下製麺所」
四国地方整備局によりますと、早明浦ダムの貯水率は30日午前10時現在で33.8%で平年を50ポイント以上下回っています。
吉野川水系水利用連絡協議会は、7月2日午前9時から香川用水への供給を50%カットする第3次取水制限を開始することを発表しました。このまま雨が降らなければ7月中旬にも早明浦ダムの貯水率がゼロになる可能性があります。
高松市にある「松下製麺所」です。創業56年のこちらのお店、過去何度も渇水を乗り越えてきましたが――。
(松下製麺所 店主/松下守さん)
「過去何回か断水の危機を乗り越えてきょうにいたっているんですけど、今年の場合は年明けから(水の)量が少なく、危機感を感じております」
この店では麺を湯がいたり、しめる作業の他に釜を洗う作業などで1日に約5トンの水を使っています。
2005年の渇水の時には約3トンを蓄えることが出来る貯水タンクを購入しました。それ以来1度も使うことなく、2021年に経年劣化のため処分してしまいました。
現状では準備できることも少なく、対応のしようがないと話します。
(松下製麺所 店主/松下守さん)
「市か水道局の方の発表によってね、対応をしていくしか、今からこうなるどうなると準備するわけにもいきませんしね。営業できればしていきたいなとは思いますけどもどうなるかは神頼み以外何でもない」
高松市川島東町にある「ふる里うどん」。店主である笠井輝さんも水不足への危機感を募らせます。
(ふる里うどん 店主/笠井輝さん)
「今年の水不足の状況って本当、史上最大クラス。相当な危機感を持っとかないかんいうのを広めたいというか、わかってほしいなという意識でしたね」
店主の笠井さんは1994年の平成の大渇水を経験しました。過去の経験を生かして少しずつ対策を進めています。
例えば麺をしめるときに使う水は通常の蛇口の水より温度が下がるよう機械を設置し、使う水の量を3分の1程度に抑えることが出来ています。
しかし、対策をしても2022年の夏は厳しい見通しです。
(ふる里うどん 店主/笠井輝さん)
「うどんって水がないとできないものなので。とにかくもう水を大切にしながら今後も続けていけることを望んでいます」
KSB瀬戸内海放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7ec0b1c6bc80e00b4c60857e25a5078883c8067
高松市にある「松下製麺所」
四国地方整備局によりますと、早明浦ダムの貯水率は30日午前10時現在で33.8%で平年を50ポイント以上下回っています。
吉野川水系水利用連絡協議会は、7月2日午前9時から香川用水への供給を50%カットする第3次取水制限を開始することを発表しました。このまま雨が降らなければ7月中旬にも早明浦ダムの貯水率がゼロになる可能性があります。
高松市にある「松下製麺所」です。創業56年のこちらのお店、過去何度も渇水を乗り越えてきましたが――。
(松下製麺所 店主/松下守さん)
「過去何回か断水の危機を乗り越えてきょうにいたっているんですけど、今年の場合は年明けから(水の)量が少なく、危機感を感じております」
この店では麺を湯がいたり、しめる作業の他に釜を洗う作業などで1日に約5トンの水を使っています。
2005年の渇水の時には約3トンを蓄えることが出来る貯水タンクを購入しました。それ以来1度も使うことなく、2021年に経年劣化のため処分してしまいました。
現状では準備できることも少なく、対応のしようがないと話します。
(松下製麺所 店主/松下守さん)
「市か水道局の方の発表によってね、対応をしていくしか、今からこうなるどうなると準備するわけにもいきませんしね。営業できればしていきたいなとは思いますけどもどうなるかは神頼み以外何でもない」
高松市川島東町にある「ふる里うどん」。店主である笠井輝さんも水不足への危機感を募らせます。
(ふる里うどん 店主/笠井輝さん)
「今年の水不足の状況って本当、史上最大クラス。相当な危機感を持っとかないかんいうのを広めたいというか、わかってほしいなという意識でしたね」
店主の笠井さんは1994年の平成の大渇水を経験しました。過去の経験を生かして少しずつ対策を進めています。
例えば麺をしめるときに使う水は通常の蛇口の水より温度が下がるよう機械を設置し、使う水の量を3分の1程度に抑えることが出来ています。
しかし、対策をしても2022年の夏は厳しい見通しです。
(ふる里うどん 店主/笠井輝さん)
「うどんって水がないとできないものなので。とにかくもう水を大切にしながら今後も続けていけることを望んでいます」
KSB瀬戸内海放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7ec0b1c6bc80e00b4c60857e25a5078883c8067
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1656775043/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:19:45.46 ID:lkyokKP20
はい気をつけて茹でます
5: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:19:57.26 ID:dUm5Pg0T0
せやな
気をつけて茹でてくれ
気をつけて茹でてくれ
15: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:22:22.93 ID:xE5oljnK0
少々ぬめっててもいいじゃない
27: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:25:01.39 ID:HOKsnuB10
今日から雨が続くので、かなり回復するだろう
43: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:30:41.13 ID:qs6ZCbzo0
うどん店だけの問題じゃないんだが…。
47: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:31:43.11 ID:SbVGfuK50
この時期はそうめんしか食べないな
57: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:36:58.65 ID:Ezqh+GRd0
去年も一昨年も言ったんだけどさ
もう一個ダム造れよ!
もう一個ダム造れよ!
62: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:38:57.42 ID:4SBQoL8t0
電気も電波も水も無いって日本どうしてしまったんだ
74: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:42:16.53 ID:dSoSrM6T0
四国って常に水不足だけどなんとかならないの
77: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:43:38.52 ID:6U/n5LQS0
新幹線よりダム作っとけ
78: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:44:09.74 ID:PPxuH0Du0
営業停止にしても各家庭でうどんを茹でるし
水道を止めても水道が使えるうちに水溜めて茹でる
水道を止めても水道が使えるうちに水溜めて茹でる
83: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:45:28.48 ID:T0m06Hq50
四国には川がないと思ったら四万十川があるじゃない
そっから水引けんの?
そっから水引けんの?
136: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 01:12:54.91 ID:3SG71d5s0
>>83
四万十川は日本最後の清流だから開発したらダメ
つーか高知はガンガン雨が降る
だから香川県が水不足になるのよ
四万十川は日本最後の清流だから開発したらダメ
つーか高知はガンガン雨が降る
だから香川県が水不足になるのよ
99: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:49:46.92 ID:8Iea387i0
何で水不足になりがちな所でうどんが名産になったんだろ
106: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:53:46.48 ID:oq2eMgYx0
釜玉か焼きうどんで
113: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 00:57:07.41 ID:lYRM8jBk0
香川に天才はいないの?
茹でなくていいうどんの開発とかw
茹でなくていいうどんの開発とかw
124: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 01:02:24.71 ID:+ZWNm6qd0
いよいようどんの無水調理を始める時が来たか
174: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 01:44:48.87 ID:5WphafJk0
今日ちょうど山梨の吉田うどん食べたんだけどあれなら水分少なそうだしいいんじゃない?
183: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 02:01:37.53 ID:41kDSaw50
香川の水不足ニュース流れる年ってたいてい凄い雨台風来て一発解消するよな。
もう伝統芸だよ。
最近の雨台風は、水不足通り越してヤベーけどな。
もう伝統芸だよ。
最近の雨台風は、水不足通り越してヤベーけどな。
184: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 02:02:26.59 ID:5sb33kL30
四国行った時たらいうどん食べた
あれは高知かな香川かな
県境にあったと記憶する
道路から階段降りて川沿いの店
あれは高知かな香川かな
県境にあったと記憶する
道路から階段降りて川沿いの店
187: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 02:08:48.58 ID:gs1NsTE20
>>184
谷川米穀店ね
醤油と卵と唐辛子しかない店
谷川米穀店ね
醤油と卵と唐辛子しかない店
190: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 02:17:27.75 ID:qQdCxHEf0
うっすらとしか記憶にないけどかなり長く断水したのは平成6年だっけ
台風来たら1日で解消したとか
早明浦ってダムを作り易かったのかもしれないけど、雨はそんなに降らない場所みたいに聞いたが実際のとこどうなん?
台風来たら1日で解消したとか
早明浦ってダムを作り易かったのかもしれないけど、雨はそんなに降らない場所みたいに聞いたが実際のとこどうなん?
194: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 02:20:35.70 ID:68soP+zj0
>>190
台風一発分の貯水能力しかないのはそもそも具合が悪いのではなかろうかと
台風一発分の貯水能力しかないのはそもそも具合が悪いのではなかろうかと
197: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 02:22:15.38 ID:9q6e4ukX0
給水制限入ったら考える
断水まではへーきへーき
ゴネたらなんとかなるやろ
まだ余裕あるな
断水まではへーきへーき
ゴネたらなんとかなるやろ
まだ余裕あるな
269: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 05:39:11.29 ID:ovDDmsJG0
うどんなんか喰ってる場合じゃないだろ
輸入小麦が倍以上に高騰するぞ
国産小麦価格はそれ以上するぞ
これからはビーフンの時代
輸入小麦が倍以上に高騰するぞ
国産小麦価格はそれ以上するぞ
これからはビーフンの時代
275: 名無しの旅人 2022/07/03(日) 05:43:47.96 ID:z7yLL47k0
うどんがなければ、骨付鳥を食べればいいじゃない
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (3)
昔から水不足な土地だから豊富な水が必要な米じゃなく、水不足でも作れる小麦が栽培されたのが香川県の歴史と習ったよ。
コメントする