1: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 19:19:53.23 ID:PNMz+ruA9
善光寺の御開帳が終了
「前立本尊」の扉閉まる
長野市の善光寺で4月から開かれていた本尊の分身仏「前立本尊」の御開帳が29日、最終日を迎えた。今回は新型コロナウイルスの影響で1年遅れて開催。多くの参拝客が集まることから人数制限などの対策を取りながら行われ、数えで7年に1度の盛儀を終えた。
午後5時ごろ「夕座法要」で前立本尊が納められた厨子の扉が閉められると、正座で手を合わせ見守っていた参拝者らから拍手が上がった。
29日午前には善光寺を共同運営する浄土宗と天台宗の住職らが御開帳の終了を知らせる「結願大法要」を営んだ。
https://nordot.app/914819401216098304
「前立本尊」の扉閉まる
長野市の善光寺で4月から開かれていた本尊の分身仏「前立本尊」の御開帳が29日、最終日を迎えた。今回は新型コロナウイルスの影響で1年遅れて開催。多くの参拝客が集まることから人数制限などの対策を取りながら行われ、数えで7年に1度の盛儀を終えた。
午後5時ごろ「夕座法要」で前立本尊が納められた厨子の扉が閉められると、正座で手を合わせ見守っていた参拝者らから拍手が上がった。
29日午前には善光寺を共同運営する浄土宗と天台宗の住職らが御開帳の終了を知らせる「結願大法要」を営んだ。
https://nordot.app/914819401216098304
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1656497993/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 19:21:01.16 ID:YHGsaeqt0
結局御本尊の中身はあるの?ないの?
32: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 19:33:44.56 ID:bKzUFES10
>>3
江戸時代に実際に見た記録がある。
江戸時代に実際に見た記録がある。
124: 名無しの旅人 2022/06/30(木) 05:09:07.15 ID:jSzcMxAe0
>>3
川中島の戦いで武田信玄が甲斐に持ち帰って、武田家を滅ぼした織田信長の
持ち物になって、その後オーナーになった秀吉が善光寺に返したときは確かに
あった。
川中島の戦いで武田信玄が甲斐に持ち帰って、武田家を滅ぼした織田信長の
持ち物になって、その後オーナーになった秀吉が善光寺に返したときは確かに
あった。
13: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 19:23:43.57 ID:hefb3Gze0
見に行ったぞ
22: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 19:28:27.72 ID:HrhiIlbQ0
石川県の善光寺なら見たい
三面鬼のミイラ、まだ原型をとどめているのだろうか
三面鬼のミイラ、まだ原型をとどめているのだろうか
23: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 19:28:49.74 ID:503LbU2W0
なんで本尊じゃなく本尊のレプリカみたいなのが普段秘仏扱いで限定公開なんだよ
そんなの常設展示でよくね
そんなの常設展示でよくね
28: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 19:31:05.10 ID:nZY8lZrk0
>>23
たぶん本尊はもうないかボロボロ
レプリカが壊れたらもうわからなくなるから
たぶん本尊はもうないかボロボロ
レプリカが壊れたらもうわからなくなるから
33: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 19:34:10.21 ID:O+/iJDdx0
7年後も見る気はない
110: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 23:24:43.30 ID:38FvVVuR0
>>33
勘違いされやすいので一応書くが次は6年後の2028年
7年に一回、は響きは良いがわかりにくい表現
勘違いされやすいので一応書くが次は6年後の2028年
7年に一回、は響きは良いがわかりにくい表現
37: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 19:39:45.34 ID:okJqOCQv0
有り難いから秘仏なんやのうて
隠しとるから有り難く思わせられるんやで?
これ商売の基本やからな、覚えとき。
隠しとるから有り難く思わせられるんやで?
これ商売の基本やからな、覚えとき。
40: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 19:43:22.82 ID:ZfJnFDpT0
>>37
三種の神器みたいだな
天皇ですら中身は見られない
三種の神器みたいだな
天皇ですら中身は見られない
45: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 19:51:15.66 ID:l4DD5VIq0
7年前に行ったわ、今あんな狭い暗い道に密集したらコロナるわ
47: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 19:52:39.23 ID:Q5I1WG0K0
始発5:45に行ったら回向柱までは空いてたけど、内陣はぎちぎちで前立本尊みるのに1時間かかりそうなので諦めた。
何でもない平日真っ只中でそれやもんな。
何でもない平日真っ只中でそれやもんな。
64: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 20:13:49.63 ID:k9Jnx3TL0
前回見たから期間中に長野行ったけどスルーして温泉入ってきたわ
82: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 20:48:26.18 ID:oJ015VFq0
こここないだ通ったけど、朝の5時くらいから駐車場が混雑してて
人が歩いてるから何かと思ったわ
これか~
人が歩いてるから何かと思ったわ
これか~
83: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 20:49:10.81 ID:pgjfQ9gt0
縁起とまじないに頼る昔の人を笑えないよな。現代でこんなに集まるんだもんw
91: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 21:05:39.66 ID:WnMELkn30
元善光寺と甲斐善光寺の御開帳も触れてあげなさい
98: 名無しの旅人 2022/06/29(水) 21:25:19.48 ID:iKiKRL7T0
開催中に行ったけどめっちゃ混んでた
121: 名無しの旅人 2022/06/30(木) 02:36:45.69 ID:EDWZQ8eC0
元善光寺行ってきた がらがら
善光寺も行ってきた 人多すぎ
善光寺も行ってきた 人多すぎ
スポンサーリンク
コメントする