1: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:26:09.89 ID:IzLFmmYu0
そごう広島店は、「新館」の営業を2023年夏で終了と発表しました。

そごう広島店によりますと、基町クレドの地下1階から9階までに入る「新館」の営業を、来年の夏で終了するということです。

「新館」は、そごう広島店の開店20年にあたる1994年4月にオープンしました。

そごう広島店は、「新サッカースタジアムの誕生や、旧広島市民球場跡地の整備をひかえ、基町・紙屋町エリアは大きく変貌を遂げていく。
発展するこの地域で、これからも愛され続ける商業施設であるために、生まれ変わります」と、コメントしています。

一方、本館は、来年秋、20年ぶりに全館リニューアルします。本館1階・2階をアクア広島センター街側まで増床するとしています。

そごう店の売り場面積は、新館の営業終了と本館のリニューアルにより、現在の5万5千平方メートルが、3万6千平方メートルになります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b3643f88d7bf3e69f3b6765ad89aea2f6575461

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1655940369/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:26:48.20 ID:IFGtHJuwa
そごうが無くなるとか
衰退しすぎ

125: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 09:21:37.59 ID:DTvduN4HM
>>3
広島に限らず全国のそごうが閉店ラッシュだよなー
柏とか川口ですら閉店だし

マジで駅前占拠して閉店からの廃墟
本当迷惑だわ

閉店後の使い道決めてから閉店してほしい

4: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:27:04.21 ID:MKr5JRh+d
広島住みやすそうやから住んでみたいんやがあかんの?

7: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:27:50.56 ID:1F6xri7R0
なくなるというよりリニューアル

9: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:28:56.58 ID:xRIiyjUm0
>>7
本館がリニューアルで新刊は潰すんちゃうか

8: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:28:42.54 ID:yLvvT4e7r
リニューアルやん

14: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:31:51.89 ID:BgvRP9up0
ロフトはどうなるんや

15: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:31:58.31 ID:aO7TXX8L0
そもそもそごうがオワコン

17: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:32:40.93 ID:tBb6b/CF0
ハイブランド殆どが新館やろ?どないするんや

22: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:33:33.08 ID:srI+CvI50
最終的に残るのは横浜と千葉のそごうだけやろ

30: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:36:10.31 ID:Cpfk9tFC0
すまんマリーナホップ行くわ

32: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:36:22.05 ID:1F6xri7R0
中四国最大の都市は広島ってよく言われているが

34: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:36:28.48 ID:0OhVBDQrd
ワイの地元のそごうなんて20年前になくなったぞ

38: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:38:02.47 ID:1F6xri7R0
百貨店自体が終わっている

40: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:38:37.45 ID:yfQus2E5a
札幌は割と早かったんやな

50: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:42:18.63 ID:1lXZZgoM0
>>40
駅前既に東急や西武(当時)あるのに、そごうは粗末過ぎた。すぐにビックが入りそっちの方が良い

109: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 09:06:56.18 ID:swWIeq71p
>>50
確かにあそこだけ昭和感ハンパなかったね
惜しむ声あったけど今の方が当たり前に使い勝手良いし

43: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:39:57.99 ID:DK2liHju0
若者はそごうなんて知らない模様

45: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:40:51.08 ID:JUbn09HJa
>>43
広島はポケモンセンターがそごうにあんねん

47: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:41:47.91 ID:7CwXJM94d
広島住みやすくね?転勤とかで住みたいんやが

54: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:43:25.52 ID:LaCLDlL6a
全部JR前に集約するんやろ
あそこにある意味ほとんどないからな

57: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:44:58.98 ID:QbxXX5xza
>>54
紙屋町衰退しすぎやわ

55: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:43:49.54 ID:TDlG7vrY0
隣が大都会岡山だから人口吸われてる定期

63: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:46:44.77 ID:S9KcVQdba
>>55
なるほどなあ
広島の若者はみんな岡山行ってまうから衰退しとんのやな

67: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:47:25.63 ID:1F6xri7R0
>>63
福山だけだよ

60: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:45:27.73 ID:yAhxJgusa
本通りはドラッグストアしかないし終わっとる

62: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:45:59.10 ID:1F6xri7R0
紙屋町再開発のラッシュやで

68: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:47:43.16 ID:I9PgTcNF0
クレド基町という施設をリニューアルするんだろ
記事みるかぎり

71: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:49:07.16 ID:CdvZzEifa
>>68
基町クレドはそごう広島の新館だぞ
だから撤退するのはこの施設
そごう広島の本館は基町クレドに含まれない

75: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:49:38.37 ID:mINjzEGG0
広島人が言ういわゆる市内(紙屋町・八丁堀)と広島駅が離れているのが問題なのかな

81: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:52:17.69 ID:EhU+F0xD0
百貨店なんて行くか?
イオンとかビックカメラのほうが時間潰せるし

83: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:53:08.30 ID:jSPqesn/0
>>81
世の中にはエルメスで実績詰まなきゃならない奥様もいるのよ

93: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 08:56:45.76 ID:6sbyAz8B0
そごうって高島屋とかと入れ替わったイメージやったけどまだ残ってたんやな

103: 名無しの旅人 2022/06/23(木) 09:02:53.12 ID:A1uNxUQ70
広島って中途半端に東広島と分かれてるのがアカン過ぎるやろ
広島市に集中させてたら勝てたのに

スポンサーリンク