1: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:09:36.58 ID:DPSNA4D00
no title

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1655186976/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:09:48.96 ID:0fYS8Ow00
見たことある

6: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:10:50.52 ID:+O1iR1O90
これなんの意味があんの?
誰かが得することがあ??

9: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:11:16.73 ID:g0uThsTU0
>>6
建物に傷つかないじゃん

16: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:12:13.40 ID:+O1iR1O90
>>9
別に車を傷つける必要もなくないか?
他に方法なんかありそうやけどね

23: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:13:38.58 ID:ffkWR+2A0
>>16
いうて敷地通っていく奴が悪いやろ

27: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:15:33.41 ID:/gA1Dt7+0
>>6
古い家は屋根(軒)が低いからこれが無いと2トントラックとかがイキって
縁石踏むと屋根を吹き飛ばされる(バカ運助は地面しか見て無い)

要するに自衛の為でありドライバーの為でもある

7: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:11:09.12 ID:gXFWctqs0
踏まれてボロボロにされるからな
やり方と出っ張りに京都らしさが溢れてるケド

17: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:12:17.16 ID:fYDUjloHp
石じゃあかんのか?
景観壊しまくりやろ

20: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:12:55.79 ID:RU98dlON0
子どもがまたがってお馬さんごっこするやつやで

22: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:13:02.01 ID:SbWzqZgA0
建物にゴリゴリやられたんだろうな
まあ気持ちは分からなくもない

30: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:16:40.21 ID:GW52+/QM0
これ置いとかんと壁壊して逃げる奴らがおるからな

32: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:17:05.77 ID:zOHOunXK0
京都人は車の運転荒いからこれやらないと家破壊されるんだよ
これがあるから日本一交通マナーが悪い街で建物が無事でいられる
これ置いてる家の奴も自分が車乗るときは他の家に置かれたこれを避けてるんだから何一つアンフェアじゃない

33: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:17:09.30 ID:Hh3wAGhS0
ちなみにやけど、実はこの手の設置系障害物は日本中にあるで

34: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:17:29.76 ID:oLhZDaa60
普通に角に石柱立てるとかでええんちゃうの?

38: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:18:29.04 ID:GW52+/QM0
>>34
車が大きくなってきたので石では勝てなくなってきたんや

54: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:25:35.15 ID:FRpMaM6ua
そらこの家の敷地なんやから踏まれたら迷惑やろ

55: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:26:07.42 ID:LlSppz9vp
柵とか塀みたいなもんやろ

58: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:26:19.87 ID:iFojR20va
せめて黄色にしろや
暗闇で黒は陰湿にもほどがある

60: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:27:12.59 ID:hZvuzQ/sa
>>58
京都人「はい」

no title

62: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:28:26.37 ID:sGC5Zdmt0
>>60
気持ち悪くて草

68: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:29:36.35 ID:m8RP4BCwM
>>60
毒蛙やろこれ

59: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:26:24.50 ID:mfqJWf5ta
おら
no title

71: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:31:06.80 ID:lcl6Hh0M0
>>59
何か封じ込められとるんか?

70: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:30:10.58 ID:I/UqTZtO0
これにぶつかるような下手くそは免許取り上げろ

75: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:32:27.15 ID:aEwp0dHXa
京言葉で「い↓け↑ず↓」とは「意地悪」のことである。
道路に置かれ、それ以上内側を通れないようにする意地悪な石であることから、このように呼ばれているのだと思われるが、定かではない。

特に京都の路地は非常に狭いため、車で通るのは難易度が高く、頻繁に車が壁を擦るなどの事故が生じる。そこで家の角に置いて家を守る、自衛手段として普及した

57: 名無しの旅人 2022/06/14(火) 15:26:17.40 ID:W1SWpGUK0
いけず石って呼ばれてるけど
こう言うのが無いと車の運転手は
自分の車の修理代+他人の家の修理代も負担することになる
これがあればとりあえず自分の車の修理台だけで済む

スポンサーリンク