1: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 16:58:13.83 ID:erVM2t1h9
上野駅の隣「エアポケット」鶯谷駅には何がある?
乗車人員は山手線で“事実上最少"の静かな駅

土屋 武之 : 鉄道ジャーナリスト

2022/06/12 5:00

2020年度のJR東日本の統計によると、鶯谷駅の1日平均乗車人員は1万7913人。山手線の駅として、これは高輪ゲートウェイの6785人に次いで少ない数字だが、あちらはまだ再開発途上の土地に駅だけ先行して開業したところである。事実上、鶯谷が山手線でいちばん、乗車が少ない駅と言ってよい。

乗降の少なさには、駅の西側の大半が上野恩賜公園および寛永寺の霊園。東側には歩いて10分もかからないところに東京メトロ日比谷線入谷駅があり、JR上野駅ですら、15分ほどで入谷口まで行けるという立地が関わっている。もともと駅勢圏が狭く、周辺の住民も多くはなく、地元の人でさえ目的地によって駅を使い分けているであろうがためだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/594912?display=b

開業は東京駅より古い

さらに詳しく見ると、鶯谷駅は、乗車人員のうち定期券客と定期券外客の比率が、ほぼ半々になっている。観光地でもない限り、ふつうは定期券客のほうが定期券外客よりずっと多くなるもの。
例えば山手線で3番目に乗車人員が少ない目白駅は、定期券客約1万3000人に対し定期券外客約8300人である。鶯谷が最寄りになる高校、大学や事業所が少ないことを表していると考えられる数字だ。

鶯谷駅の開業は1912年7月11日で、今年で110周年を迎える。東京駅より古く、1909年の上野―新宿―品川―烏森(現在の新橋)間の電化完成を受け、電車専用(東北本線などの長距離列車は停車しない)駅として設けられた。ほぼ同時期に増設された駅としては、高田馬場、五反田、新大久保などがある。

→次ページ東叡山寛永寺の最寄り駅
https://toyokeizai.net/articles/-/594912?page=2

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1655020693/

スポンサーリンク
6: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:00:42.04 ID:GtdRBGcU0
ミュージックホール

45: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:08:34.24 ID:SBluFrQU0
>>6
まだあるの!?

8: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:00:52.89 ID:qXEUVP+B0
うまいラーメン屋があるぞ

15: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:02:01.39 ID:7etx2skA0
ホテル街だね
業務用スーパーもあったかな
あと東博行くならこっちからの方が近いような気がする

658: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 22:07:01.82 ID:Sc/df1Nw0
>>15
一人暮らし始めた友人がここが最寄り駅のアパートに住んでたわ。
山手線なのにすごい下町感で驚いた記憶ある。

西日暮里はボロいけど谷中銀座で観光地イメージもある。
目白はリソー教育に営業してた時によく降りたけど、他の用事を思いつかないレベルで、山手線最弱と思ってたけど、一応は学習院もあるからな

20: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:03:40.89 ID:rv9CLFYl0
割といいダンスホールがあったはず。

95: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:20:09.68 ID:xULnzfa80
>>20
そう でもだいぶ前につぶれましたね

22: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:04:09.69 ID:XtudIP7/0
東京国立博物館へは上野駅より鶯谷駅からの方が近い

570: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 21:06:35.84 ID:gC+YWFQ50
>>22
よく聞くな。しかし駅から降りると何か変な気分になる。

駅から徒歩5分の萩の湯はランニングステーションになってるから、上野公園走るとかスカイツリーや浅草まで走るのに使い勝手いいんだがな。

603: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 21:30:00.29 ID:x04ifpO80
>>22
多分上野駅の方が微妙に近い。(地図で見ると100m程)
距離的にはともかく、正門が上野駅側の上に、さらに出口が改修されたので。

もっとも、自分の場合上野公園が好きなんで距離に関わらず上野駅使うけどね。

40: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:07:30.28 ID:au4pbPs80
ラーメン食いによく行くが

41: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:07:43.82 ID:CbSvqCDz0
こち亀でも山手線で一番ボロッちい駅になるなとか言われてた記憶

42: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:07:51.09 ID:K5vBzfri0
ああキネマ倶楽部があんのあそこだったかな
地下アイドルがしょっちゅうライブやってた
7階くらいで階段がねーとこ

54: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:11:01.83 ID:4oAqW5Hx0
関西のワイは鶯谷ミュージックホールしか分からぬ

74: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:15:34.46 ID:TC/s13sM0
居合道やってたときに
この駅で降りて刀買いに行ったな確か
ちょっと男は降りるの変な意識してしまうw
地元の人ごめんなさい

75: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:15:35.97 ID:QbT0jVeF0
小中学生の頃に落合学院に通ってた
休み時間に焼鳥屋で焼鳥買ったり興味本意でラブホ街をうろうろしてみたり舞台があるキャバレーの前で500円札拾ったりなかなか楽しかった

83: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:16:55.22 ID:YvMMB0em0
歴史スポットとかそこそこあるのに、やっぱ駅前のイメージが強いんだろうな···

87: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:18:00.65 ID:73ts9SuX0
>>83
降りて直ぐだからなぁ
それ以外普通の飲食店とかなくて昔ビビった

84: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:17:12.38 ID:r1hmUBx90
昔上野のホテル予約したら最寄り駅がココだった
下り口を間違えたら恐ろしい空間が広がってた
ポン引きなんて言葉知らんかったよ

125: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:26:58.56 ID:haQn+nQM0
あのあたりは内側が山&墓地だから発展しない

127: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:27:13.74 ID:5htqkEcf0
東口の進歩のなさと出たときの場違い感

165: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:36:57.84 ID:11Q4y3dq0
鶯谷の中華屋で食べた麻婆豆腐が丸美屋のやつとそっくりで美味しかった思い出

186: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 17:43:22.97 ID:hOkzosOm0
11月の酉の市のとき、ここから出て神社まで歩く
それ以外では使ったこと無いわ

233: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 18:01:10.09 ID:AMwXoSUB0
歩道橋降りてすぐのとこに焼き鳥とモツ煮が安くて美味い店があるよな

242: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 18:03:48.43 ID:1zg8ndyy0
実はグルメの街だったりする
おまけに安い

251: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 18:07:48.73 ID:1zg8ndyy0
呑兵衛なら鍵屋は一回行くべし

258: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 18:10:07.34 ID:zf7X+Tde0
鶯谷てくらいだから昔は根岸あたり作家が住んでる町だったんだよね
昭和生まれには三平の町
駅前だけあんなだけど

270: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 18:13:32.27 ID:WhyJNPIs0
>>258
低地側の駅前を越すと住むのにもいい感じの下町だよな
結構駅前の都バス乗り場を使ってる人も

271: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 18:13:51.02 ID:FfRzjUVS0
>>258
谷根千はいまも古本屋や古本市が盛んだな

344: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 18:38:00.96 ID:W81yIY9Y0
鶯谷は喫茶店で一斤トーストのグラタン食べるところだな

580: 名無しの旅人 2022/06/12(日) 21:16:54.18 ID:Rt222YYb0
昭和が残っている
印象やな

スポンサーリンク