1: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 08:54:19.43 ID:qesTa1xj9
ヤフーニュースオリジナル 荒川和久独身研究家/5/29(日) 9:06
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220529-00298188
観光庁の旅行・観光動向調査の2019~2021年までの年間の同行者タイプ別旅行客数構成比の推移をみると、自分ひとりの旅(ソロ旅)の構成比だけがコロナ禍の中でも上昇していることがわかる。もちろん絶対数はソロ旅でさえ減ってはいるが、他の家族などの旅行に比べて減少幅が小さかったという証拠でもある。
そもそも、私の記憶が確かであれば、2015年頃までパック旅行などは「最少催行人数2人以上」と明記されていて、ソロで申し込みすることはできなかった。部屋に露天風呂がついているような高級温泉旅館なども原則2人以上でないと予約すらできなかった。女性のひとり客などは「自殺の怖れがある」などと警察に通報されたりもした。それは、「女性が一人で旅行なんてするわけがない」という偏見に似た刷り込みがあったからでもある。
旅行業界も、かつてはソロ客など相手にしていなかった。とある旅行関連の企業にかつて「ソロ旅」について提案したこともあるが、「ひとり旅なんてやってる人間なんて少ないし、そこを狙っても売上的に無意味」とけんもほろろだった記憶がある。ところが、今や1人から申し込めるツアーも充実しているし、温泉旅館も一人から泊まれるようになっている所が激増した。旅行会社ではわざわざ「ソロ旅企画」なるものを特集しているところもある。もはや無視できない規模に需要があるからである。そうした変化の兆しは、コロナを契機というより、それ以前からあった。
そもそもそソロ旅の市場規模がどれくらいあるかを理解している人は少ない。コロナ禍期は異常値だったので、2019年の数字を見てみることにする。旅行・観光動向調査によれば、年間のソロ旅(国内旅行)の延べ人数は1億1370万人。日本の全人口に匹敵する人が年間ソロで旅行していた。さすがに家族の旅行延べ人数には負けるが、夫婦・パートナーでの9900万人、友達同士の7050万人より圧倒的に多いのがソロ旅客なのである。
消費額でいっても、全体21兆9,312億円に対して、4兆1000億円はソロ旅である。約2割がソロ客による消費で占められている。もちろんここで計上されているソロ旅はすべて独身者というわけではない。
(全文はリンク先で)
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220529-00298188
観光庁の旅行・観光動向調査の2019~2021年までの年間の同行者タイプ別旅行客数構成比の推移をみると、自分ひとりの旅(ソロ旅)の構成比だけがコロナ禍の中でも上昇していることがわかる。もちろん絶対数はソロ旅でさえ減ってはいるが、他の家族などの旅行に比べて減少幅が小さかったという証拠でもある。
そもそも、私の記憶が確かであれば、2015年頃までパック旅行などは「最少催行人数2人以上」と明記されていて、ソロで申し込みすることはできなかった。部屋に露天風呂がついているような高級温泉旅館なども原則2人以上でないと予約すらできなかった。女性のひとり客などは「自殺の怖れがある」などと警察に通報されたりもした。それは、「女性が一人で旅行なんてするわけがない」という偏見に似た刷り込みがあったからでもある。
旅行業界も、かつてはソロ客など相手にしていなかった。とある旅行関連の企業にかつて「ソロ旅」について提案したこともあるが、「ひとり旅なんてやってる人間なんて少ないし、そこを狙っても売上的に無意味」とけんもほろろだった記憶がある。ところが、今や1人から申し込めるツアーも充実しているし、温泉旅館も一人から泊まれるようになっている所が激増した。旅行会社ではわざわざ「ソロ旅企画」なるものを特集しているところもある。もはや無視できない規模に需要があるからである。そうした変化の兆しは、コロナを契機というより、それ以前からあった。
そもそもそソロ旅の市場規模がどれくらいあるかを理解している人は少ない。コロナ禍期は異常値だったので、2019年の数字を見てみることにする。旅行・観光動向調査によれば、年間のソロ旅(国内旅行)の延べ人数は1億1370万人。日本の全人口に匹敵する人が年間ソロで旅行していた。さすがに家族の旅行延べ人数には負けるが、夫婦・パートナーでの9900万人、友達同士の7050万人より圧倒的に多いのがソロ旅客なのである。
消費額でいっても、全体21兆9,312億円に対して、4兆1000億円はソロ旅である。約2割がソロ客による消費で占められている。もちろんここで計上されているソロ旅はすべて独身者というわけではない。
(全文はリンク先で)
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1653868459/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 08:55:05.17 ID:9E8KuGFO0
ひとりの方が楽しい
433: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 10:11:52.21 ID:KVftUMFR0
>>2
同感
家族旅行だと子供の世話に追われるし
友人と旅行だと団体行動できない奴のせいでタイムロス多いから必要最低限しか回れないし夜の宴会時間がめちゃ長い
まあそれぞれに良さがあるのは確かだが
1人だと途中で気になったところに寄ったり天候に合わせて大胆にスケジュール変えたりできる
他の人が行きたがらないようなマニアックなところにも行けるしね
同感
家族旅行だと子供の世話に追われるし
友人と旅行だと団体行動できない奴のせいでタイムロス多いから必要最低限しか回れないし夜の宴会時間がめちゃ長い
まあそれぞれに良さがあるのは確かだが
1人だと途中で気になったところに寄ったり天候に合わせて大胆にスケジュール変えたりできる
他の人が行きたがらないようなマニアックなところにも行けるしね
5: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 08:55:51.33 ID:s+PSoRXt0
家族旅行とか大嫌いだったわ
帰る頃に不貞腐れてた記憶しかない(笑)
帰る頃に不貞腐れてた記憶しかない(笑)
6: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 08:57:06.44 ID:WTgMJDr40
>一人で旅行して何が楽しいの?
自分が楽しいの
自分が楽しいの
7: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 08:58:06.79 ID:N7Y7hbPt0
2人以上の旅行とか、取引先を接待するのと変わりないのよ。
18: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:00:20.04 ID:jL7SOR5p0
バイクで一人旅最高だぞ
19: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:00:28.81 ID:ELDQ6g3h0
人と予定合わせず気分で行く先決められてるのがメリット
22: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:01:35.65 ID:z+5BZXrk0
そもそも休みを合わせるのが難しい
29: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:04:56.74 ID:Gyh25IXh0
1人で家で過ごしたり買い物したりは楽しいけど旅行となると色々不安だわ
31: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:05:36.12 ID:N7Y7hbPt0
>>29
その不安を楽しめるかなんだろう
その不安を楽しめるかなんだろう
30: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:05:26.46 ID:4GRapqTX0
一人旅は自分の行きたいところだけに行けるのがいいわ。
彼女とか友達と行くと楽しいんだけどクソの興味もないとこまで行かなきゃいけないから凄いストレス溜まって苦痛だからな。
彼女とか友達と行くと楽しいんだけどクソの興味もないとこまで行かなきゃいけないから凄いストレス溜まって苦痛だからな。
35: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:05:54.96 ID:zy8r2z9I0
バイクで一人旅、ホテルに泊まって居酒屋で一杯。
自由気ままで溜まらんぜ。
自由気ままで溜まらんぜ。
38: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:06:34.71 ID:dZbGvv1p0
みんなで行くのとは全く別の楽しさがある
何処へ行くのも独断
何を食うか、何時に食うかもお伺いをたてる必要がない
2時間後の自分が何をしてるかわからない面白さがある
何処へ行くのも独断
何を食うか、何時に食うかもお伺いをたてる必要がない
2時間後の自分が何をしてるかわからない面白さがある
39: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:06:36.30 ID:z+5BZXrk0
一人でも二人でも三人でも四人でも
それぞれ良さがある
それぞれ良さがある
42: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:07:28.76 ID:wNIiqJQG0
一人でスーパーカブで河口湖行ったけど、最高だったわ
49: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:08:46.12 ID:Ny0sCTP80
ビジホ宿泊なら良いけど一人で温泉宿に泊まるのは歓迎されないだろ
67: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:10:36.09 ID:AXlivlih0
>>49
最近は温泉地も一人旅や素泊まり用のアネックスみたいな形態の宿を用意してたりするな
最近は温泉地も一人旅や素泊まり用のアネックスみたいな形態の宿を用意してたりするな
61: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:09:37.77 ID:MnXE+0QW0
結構俺らの時代と違ってソロで楽しめる人達も増えてそうだな
SNSで共有できるし
SNSで共有できるし
72: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:10:48.98 ID:Xjin9Agz0
趣味の歴史的建造物を見たいとかの目的があるなら逆にソロの方がいいよね
75: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:10:52.82 ID:WHNKlime0
パートナーとの旅
友達との旅
一人旅
それぞれに楽しみがある
一人旅出来ない奴は損してるぞ
友達との旅
一人旅
それぞれに楽しみがある
一人旅出来ない奴は損してるぞ
102: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:14:16.54 ID:h4RIkkAO0
>>75
これ。一人でも何でも良いけど、
何にしても楽しめた者勝ち。
これ。一人でも何でも良いけど、
何にしても楽しめた者勝ち。
84: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:12:11.38 ID:zkkWTz8Y0
>一人で旅行して何が楽しいの?
こういう事聞くヤツといくと大抵は向こうはまったく気を遣わないから疲れるんだわ
ご飯はシェアしようとかせっかくここまで来たんだから○○もしなきゃ損とか
いちいち細かい事を言うお前こそ1人でいってこいよって思うわ
そういうのをどっかで経験してると1人で旅行するほど楽しい事はない
こういう事聞くヤツといくと大抵は向こうはまったく気を遣わないから疲れるんだわ
ご飯はシェアしようとかせっかくここまで来たんだから○○もしなきゃ損とか
いちいち細かい事を言うお前こそ1人でいってこいよって思うわ
そういうのをどっかで経験してると1人で旅行するほど楽しい事はない
93: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:13:35.34 ID:h4RIkkAO0
遊びでも計画通り行かないと機嫌損ねる奴いるね。
相手に言わせれば計画した通りにしないと最大限楽しめないし無駄な事考えたくないのが嫌だ!と思うらしいけども。
相手に言わせれば計画した通りにしないと最大限楽しめないし無駄な事考えたくないのが嫌だ!と思うらしいけども。
97: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:13:55.86 ID:FFoaBUJR0
孤独のグルメみたいな感じで
地場の店で色々頼んで食べ飲みするのが楽しい
不思議といろんな人と会話が弾んだりする
地場の店で色々頼んで食べ飲みするのが楽しい
不思議といろんな人と会話が弾んだりする
109: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:14:46.64 ID:0kXSmxDf0
迷子が楽しいんだわw
118: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:15:30.15 ID:YPfNci4p0
一人旅行の方が楽しいかな
気ままに好きなところにいける自由を満喫
友人といくとどうしても遠慮が発生する
共有して楽しむ喜びもあるけどそれ自体はどこでもできるし
気ままに好きなところにいける自由を満喫
友人といくとどうしても遠慮が発生する
共有して楽しむ喜びもあるけどそれ自体はどこでもできるし
127: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:16:17.97 ID:kZ6CzfcJ0
一人だと滅茶苦茶な旅程でもOK
気に入った所にずっと居たり延々と歩き回ったりしても大丈夫
気に入った所にずっと居たり延々と歩き回ったりしても大丈夫
136: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:17:17.71 ID:51c4pO6xO
子供の頃は家族と学生時代は友人達と旅行してきたが社会人になってからはソロ旅が主になった
子供の頃からひとりでどこでも行く性格だったからまさに水を得た魚のようにあちこちふらっと旅するのを楽しんでる
子供の頃からひとりでどこでも行く性格だったからまさに水を得た魚のようにあちこちふらっと旅するのを楽しんでる
153: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:18:26.11 ID:HFkQNxlx0
結局自分のペースでやれるからね
食いたい時に食う
見たい時に見る
休みたい時に休む
これが至高
食いたい時に食う
見たい時に見る
休みたい時に休む
これが至高
154: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:18:30.59 ID:Cqs0snAq0
友達いないから大体ソロ旅
普段が人と話しまくる職業だから、ノンコミュニケーションでいけるソロ旅は癒し
気持ちのリセットにいいよ
普段が人と話しまくる職業だから、ノンコミュニケーションでいけるソロ旅は癒し
気持ちのリセットにいいよ
155: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:18:32.10 ID:4GRapqTX0
てか正直休みの日まで他人と関わりたくないってのもあるよな。
人間関係は仕事中だけで十分で休みの日くらい一人でいたいってのはあるわ。
人間関係は仕事中だけで十分で休みの日くらい一人でいたいってのはあるわ。
158: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:18:59.52 ID:b5LgjHAW0
神社仏閣とか興味ない人が混ざると気を使う
こっちはじっくり見たいんじゃ
こっちはじっくり見たいんじゃ
165: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:19:26.92 ID:FEG7K0JI0
自分の無計画や気まぐれに他人を付き合せるのは気が引ける
187: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:21:16.62 ID:rzS+NvLy0
一人旅で旅館に泊まると色々面倒だから、ユースホステルとかビジネスホテル使う
複数人が前提のトコに行くとエラい目に遭うけど、一人客を優遇してくれるトコがたまにあって結構ありがたかったりする
複数人が前提のトコに行くとエラい目に遭うけど、一人客を優遇してくれるトコがたまにあって結構ありがたかったりする
213: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:23:22.66 ID:kUfhbXDj0
1人で楽しくやってるだけー
群れないと楽しくないやつには永久に分からんて
群れないと楽しくないやつには永久に分からんて
216: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:23:33.53 ID:CellSfNK0
有名な温泉地でも一人で宿泊できるところが増えてきてる
複数人数用に部屋を遊ばせておくよりよっぽどいいと思う
複数人数用に部屋を遊ばせておくよりよっぽどいいと思う
226: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:24:13.04 ID:uS+iTKX60
コロナ前は家族旅行は年2回行ってたけど
それとは別にソロ旅も年数回行ってた
城や神社仏閣が好きなんだけど家族と一緒だと
じっくり見れないんだよね
それとは別にソロ旅も年数回行ってた
城や神社仏閣が好きなんだけど家族と一緒だと
じっくり見れないんだよね
241: 名無しの旅人 2022/05/30(月) 09:25:57.68 ID:vlzXVh140
一人旅の良さはあるし仲間との旅の良さもあってそれらは独立してる
一方だけじゃなくて両方楽しむことが大事
一方だけじゃなくて両方楽しむことが大事
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする