24031403_s

1: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:05:25.88 ID:EHTJ/iBz0
なんかあるん

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651507525/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:06:00.63 ID:MSpgbh1O0
交通がね…

7: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:08:02.14 ID:EHTJ/iBz0
>>3
チンチン電車と路面バスでどこでもいけるぞ
23570739_s

4: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:06:17.92 ID:PXFcVrDk0
アクセスがわるい

5: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:06:58.70 ID:CVYwHXBar
三菱がダメダメだからなぁ
三菱がトヨタ並に凄かったら違ったかもしれん

8: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:08:21.32 ID:EHTJ/iBz0
>>5
ジャパネットがある

9: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:09:30.26 ID:tN9ela2P0
陸路で行くとき佐賀を横断しないといけない

11: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:10:00.38 ID:SgrpRp9L0
福岡に次ぐ人口の多さやろ確か

15: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:11:16.07 ID:548VU9K10
>>11
県単位なら熊本鹿児島
都市単位なら北九州熊本鹿児島大分の方上や

20: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:12:50.60 ID:EHTJ/iBz0
魚も美味しい
海も綺麗
中華と西洋を一気に感じることができる
これもう無敵やわ
23493755_s

23: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:14:24.83 ID:548VU9K10
観光地として評価されてるところを楽しめなかったのはワイが巡った場所や天気、時間帯が悪かったことにしてリベンジをしてるんやが
長崎は次どこ行ったら満足出来るんや?
ちなみに前回はグラバー園、出島、稲佐山、中華街、伊王島大橋、あんでるせん行ったわ

33: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:18:43.53 ID:Ts/5SXTi0
>>23
原爆記念公園
彫刻家北村西望の平和祈念像他、世界各国の彫刻が沢山有るよ

37: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:19:34.69 ID:CVYwHXBar
>>23
野母崎に恐竜博物館てのが出来たらしいから興味があるならどうぞー
山登り好きなら雲仙普賢岳に登のもあり
正月なら橘公園てとこにでっかい門松がある
後は祭りが復活してくれればねわ

27: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:16:16.01 ID:EHTJ/iBz0
no title

グラバー園からの眺めや
美しいやろ
異国情緒溢れとる

31: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:18:28.86 ID:EHTJ/iBz0
グラバーが伊藤博文のイギリス留学とか助けたんやで

32: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:18:33.05 ID:ljqXyaww0
えびす亭には行ってみたい

35: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:18:57.87 ID:EHTJ/iBz0
ええんか
明治維新は長崎から始まった言っても過言ではない

45: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:22:49.06 ID:EHTJ/iBz0
ちなボートレース発祥の地でもあるで

50: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:24:37.64 ID:+0W0021q0
交通の便悪いです蒸します坂キツいです冬は意外に寒いです

51: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:25:00.20 ID:+X6CWbod0
長崎の衰退マジで笑えないレベルについてはどう思ってるんや?
長崎てなんj民少なそう

57: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:28:14.26 ID:EHTJ/iBz0
>>51
これから取り返す

52: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:25:07.84 ID:EHTJ/iBz0
出島が鎖国時代にも唯一外国との開かれた場所で江戸時代ではガチで蘭学とか最先端いってたんやぞ

54: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:26:00.38 ID:4lWwI92Sp
結構魅力的やと思うんやが一般的な認識はそんな感じなんか

58: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:28:27.62 ID:CVYwHXBar
>>54
視点がそれぞれ違うから魅力があると思う人もないと思う人もいる
年齢や男女でも視点は変わるからね

62: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:30:29.39 ID:4lWwI92Sp
>>58
修学旅行で行った時がめっちゃ楽しかったからかもしれん
ちな地元鹿児島

68: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:35:54.47 ID:CVYwHXBar
>>62
県にもよるけど修学旅行で戦争や原爆関係ばっかり行った人からの評判は良くないね
ハウステンボスや眼鏡橋や稲佐山など映えそうなとこ行った人からの評判は良いね
また来たいって思わせる旅行にしてもらいたいんだけどね
23985165_s

59: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:29:24.65 ID:EHTJ/iBz0
>>54
洋中和が混ざり合って不思議な街並みやでガチで

63: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:30:49.37 ID:4lWwI92Sp
>>59
確かに中にもあるな
角煮まんとか有名やもんな

60: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:30:00.52 ID:EHTJ/iBz0
まぁ車持ってないと生活出来ないのは認めるわ

42: 名無しの旅人 2022/05/03(火) 01:21:26.50 ID:7iIxzJxi0
平地が少なすぎるのが全て
関東平野並みに広い平地があれば大阪名古屋をも凌ぐ大都市に発展してたポテンシャルはあったやろな

スポンサーリンク