1: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:23:16 ID:CrFK
リニアよりも先に新幹線開通させたほうがいいんやないか・・・?
JRもほとんど通ってないのに・・・
JRもほとんど通ってないのに・・・
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651724596/
スポンサーリンク
観光 現在、東京から奈良は新幹線で約3時間かかります。しかし、リニア中央新幹線が来ると、1時間程度になります。直通で1時間ならば奈良へ行こうかというような方もおられると思います。
![大和路 奈良天理スタミナラーメン 4人前-4食入[T]ymtj【RCP】_C210531700001](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/d-kintetsu/cabinet/yamatoji/product/c210531700001_1.jpg?_ex=128x128)
大和路 奈良天理スタミナラーメン 4人前-4食入[T]ymtj【RCP】_C210531700001
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:23:45 ID:gizx
奈良は京都から快速あるし今更新幹線なんかいらないぞ
5: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:24:11 ID:RlA2
大阪まで行きゃええやろ
6: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:24:36 ID:6Me3
京都か大阪で乗ればええだけやろ
岐阜は新幹線駅あるけど名古屋まで行った方が早かったりするし
岐阜は新幹線駅あるけど名古屋まで行った方が早かったりするし
9: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:26:34 ID:RlA2
てかリニアあったとして乗車賃クソ高いやろ多分?新幹線より高い?やろし絶対京都大阪まで出て新幹線乗るか夜行バスの方が良さそう
10: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:26:35 ID:CrFK
観光 現在、東京から奈良は新幹線で約3時間かかります。しかし、リニア中央新幹線が来ると、1時間程度になります。直通で1時間ならば奈良へ行こうかというような方もおられると思います。
直通で1時間ということは、更に山間部に行ってみようかと足が伸びることもあるでしょう。2時間半~3時間ならば日帰りが充分可能です。すごい威力だと思います。
これは他の中間駅にも言えます。今、奈良から長野・山梨に行くにはとても遠く、京都から東京へ行き、長野新幹線やJR中央本線乗り換えというルートになります。長野や山梨に1時間以内で行けるということは、すごく近くなる。
これは他の中間駅にも言えます。今、奈良から長野・山梨に行くにはとても遠く、京都から東京へ行き、長野新幹線やJR中央本線乗り換えというルートになります。長野や山梨に1時間以内で行けるということは、すごく近くなる。
違う線路ができるというのはすばらしいことだと思います。
だとよ
だとよ
11: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:27:08 ID:otBc
カーブ減らさなきゃ効率化できないし新幹線が通らないのも同じ理由だと思う
奈良に通すメリットは無い
奈良に通すメリットは無い
22: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:28:57 ID:qsCm
奈良
海がない
飛行場が無い
新幹線が無い
リニアが無い
こ…高速道路…真ん中に1本だけ…
海がない
飛行場が無い
新幹線が無い
リニアが無い
こ…高速道路…真ん中に1本だけ…
32: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:30:57 ID:RlA2
大阪と名古屋は近鉄で足りてるしな
奈良県民なんてその2つか京都くらいしか行かんやろ
奈良県民なんてその2つか京都くらいしか行かんやろ
35: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:31:20 ID:qsCm
リニアも新幹線もいらないから電車の本数増やせ
37: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:31:33 ID:CrFK
>>35
近鉄がいるゾ
近鉄がいるゾ
36: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:31:26 ID:sEnA
奈良と滋賀という似たような立ち位置ながら産業で圧倒的な差つけられてる県
52: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:35:47 ID:RlA2
そもそも東京名古屋大阪間を新幹線より早く行き来できるように作るのがリニアやろ?
奈良なんかに作ったらその前提が崩れるやん
奈良なんかに作ったらその前提が崩れるやん
54: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:36:16 ID:mN8g
奈良に通過してなにになるんだ(奈良民)
59: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:37:01 ID:CrFK
奈良に空港欲しいな
63: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:37:18 ID:mN8g
>>59
関空でええやん
関空でええやん
74: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:38:46 ID:RlA2
奈良のご当地料理なんか美味しいのある?
75: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:38:56 ID:CrFK
>>74
柿の葉寿司
柿の葉寿司
77: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:39:03 ID:qsCm
奈良漬け
81: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:39:33 ID:qsCm
あかんわ奈良の魅力なんて天理スタミナラーメンだけや
![大和路 奈良天理スタミナラーメン 4人前-4食入[T]ymtj【RCP】_C210531700001](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/d-kintetsu/cabinet/yamatoji/product/c210531700001_1.jpg?_ex=128x128)
大和路 奈良天理スタミナラーメン 4人前-4食入[T]ymtj【RCP】_C210531700001
90: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:40:20 ID:4vbV
大和ポーク美味いぞ
125: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:45:30 ID:Dzbg
奈良と三重と和歌山の県境とかいう世界最後の秘境
135: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:46:52 ID:6Me3
>>125
村が点在してておもろい
村が点在してておもろい
143: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:48:13 ID:Dzbg
会社の先輩が奈良の下の方に実家がある人だったけど、「電気はギリギリ通ってる」らしい
下水はないのでトイレは汲み取り式
下水はないのでトイレは汲み取り式
164: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:51:11 ID:sEnA
南部ばかり言われるけど東側も中々の秘境っぷり
175: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:52:26 ID:6yvg
177: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:52:38 ID:CrFK
日本一のバス
全長169.8㎞、停留所の数は168、高速道路を使わない路線では、日本一の走行距離を誇る路線バス、それが八木新宮特急バスです。
道中には、日本一大きな村といわれる十津川村、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を駆け抜け、知る人ぞ知る温泉地もたくさんあります。
世界遺産でハイキングしたり、温泉で疲れた体を癒せるスローなバスの旅はいかがでしょうか?
全長169.8㎞、停留所の数は168、高速道路を使わない路線では、日本一の走行距離を誇る路線バス、それが八木新宮特急バスです。
道中には、日本一大きな村といわれる十津川村、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を駆け抜け、知る人ぞ知る温泉地もたくさんあります。
世界遺産でハイキングしたり、温泉で疲れた体を癒せるスローなバスの旅はいかがでしょうか?
184: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:53:41 ID:I5z8
平成の大合併で合併してないところってなんでなん?
187: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:54:05 ID:6Me3
>>184
合併する意味がないからやろ
合併する意味がないからやろ
189: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:54:42 ID:sEnA
明日香村とか観光で稼げるしな
214: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:57:18 ID:vqp4
工事しようとしたら遺構でてすぐ他中断するような土地はNG
261: 名無しの旅人 22/05/05(木) 14:02:13 ID:RlA2
でも吉野山とか普通に歩くの楽しいし
田舎は田舎でええとこあるんやから変に背伸びせんと田舎のままであってくれ
田舎は田舎でええとこあるんやから変に背伸びせんと田舎のままであってくれ
145: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:48:28 ID:Mpw6
バイク乗り始めて奈良三重和歌山の魅力に気づいた
148: 名無しの旅人 22/05/05(木) 13:48:49 ID:qsCm
>>145
ツーリングにはいいやろな
ツーリングにはいいやろな
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
その時点で理論破綻済み
コメントする