1: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 10:41:53.82 ID:wQB9S7dj9
横浜中華街(横浜市中区)で現存する最古の中華料理店「聘珍樓(へいちんろう)横濱本店」が15日、移転のため創業以来130年余の幕を閉じる。移転先は未定といい、中華街大通りでもひときわ目を引くシンボル的存在だった老舗料理店の閉店で、またひとつ中華街の風景が変わる。

移転は以前からの計画だったが、飲食店がコロナ禍で深刻な打撃を受けるなか「予定を2年前倒しし、15日での閉店を決めた」と同社。計画を早めたこともあり、移転先や再開業時期は「公表できる段階でない」とする。「本店」の名を東京や大阪など他店舗に移す予定はなく、中華街の「聘珍茶寮」や売店、カフェなどの営業は続けるという。

広東料理の名店として人気に

聘珍樓は、横浜港開港に伴う外国人居留地開設から四半世紀後の1884年、中華街大通りに2階建ての中華料理店として看板を上げたとされる。1986年に現在の7階建てビルに改築し、中華街屈指の大型店となった。広東料理の名店として知られ、周富徳さんら多くの料理人の修業や活躍の場でもあった。

朝日新聞 2022年5月15日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ5G6G0KQ5GULOB00B.html?iref=comtop_7_05

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1652578913/

スポンサーリンク
5: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 10:43:49.97 ID:krNpPqYL0
フカヒレ美味しかった

6: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 10:43:54.59 ID:hANEkV050
むかーし今の嫁と行ったなぁ…

28: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 11:00:08.58 ID:JrJ9HURU0
中華街行く客層変わったからなあ

皆、食べ放題の店行くから(´;ω;`)ブワッ

48: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 11:28:06.92 ID:bo3mByGO0
>>28

最近は、その食べ放題の店もたいして繁盛してない。
肉まん食べ歩きで済ますカップルが多い。
代わりに占い店がやたら多くなってるし、あと、アンティークショップが増えてる。

33: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 11:04:51.59 ID:xFFsCZCR0
聘珍樓が香港でやってる飲茶の大型店すごく美味かった
今もあるかな

35: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 11:09:22.83 ID:Ny0IMhGG0
中華街で入るべき店は萬珍樓、重慶飯店、聘珍樓の有名店舗か、脇道の小さい店の定食に限る
中途半端な店は価格は有名店舗と変わらないのに下手な料理人で不味い

61: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 11:34:54.83 ID:6kODZY9a0
>>35
同發あかんのか?

67: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 11:38:42.71 ID:kdTjPew80
>>61
あそこの腸詰は美味しい

113: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 12:15:55.49 ID:evMlwQcr0
>>61
月餅は同發の蓮の実月餅が一番好きや

90: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 11:57:27.38 ID:Vw8W28Im0
>>35
雑な分類だなおいwww

47: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 11:27:23.65 ID:vkrayrfE0
華正樓が好きだな
高いけど
普段は北京飯店かお粥の店が多い

51: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 11:29:48.93 ID:+3E8ZUz+0
建物老朽化でもしたのかね
高いだけあって美味い店だけど

54: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 11:30:40.37 ID:pQ6tMkjH0
中華街は人は増えたが金使わないの多いからな
観光客向けの聘珍はキツイんだろ、新会社にして何年も経たないもんな 
地元の金持ちは大型店と言えば華正樓だし

66: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 11:38:07.63 ID:zjhuJqkn0
周りの安い新興中華に推されてたからね
中華街に来る客層も、貧乏学生が映えの為に来るだけでお金落とさないし使うつもりないからね
焼き小龍包とか肉まんとか路上で食べるだけでいい人たちだしね

72: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 11:42:54.22 ID:1l2qHmsC0
アベック「あーこれが聘珍樓なんだ~」(素通り)

コンビニの肉まんを歩き食いしながら

112: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 12:15:40.46 ID:qeGJT74y0
中華街は華正樓一択
持ち帰りの肉まん、焼売も華正樓一択
シルクロードのお土産店は再開したのだろうか?しばらく新館の売店で買っていたが最近中華街に行ってない。

115: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 12:18:28.85 ID:3jyNMZ/L0
俺がお気に入りの横浜中華街お店
景徳鎮(本家のほう)
福満園別館
杜記
熊猫飯店
菜香新館
謝甜記貳号店(サンタのオブジェあるほう)
吉兆

あと横浜中華街じゃないけど
華隆餐館(麺切りマシーン導入後は行ってない)

126: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 12:24:01.00 ID:FOXeStJ60
当たり外れの大きい中華街は、四五六菜館に入っときゃ間違いない

158: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 12:48:59.65 ID:jwn0WxN70
胡椒餅を食べたのが最後かな横浜中華街行ったの、まあ美味しかった
チャンピオン肉まんはあんましだったなあ

165: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 12:57:21.08 ID:Wdpw1SPf0
中華街は安いランチしか食べてないな。
同發、梅蘭、景徳鎮とか。

177: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 13:15:59.72 ID:k/QpC+ag0
中華街でかた焼きそばひっくり返したようなの食べたな

182: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 13:32:54.48 ID:005yVNdp0
>>177
梅蘭じゃないかな、支店があちらこちらにある

191: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 13:59:31.56 ID:pzU+VsrM0
10年以上前かな、すぐそばに勤務していた時期があって、中華街全店制覇した。
当時とはかなりの店が入れ替わってしまったんだよな。

192: 名無しの旅人 2022/05/15(日) 14:05:14.83 ID:5p8JlpOE0
今は時間で食べ放題のお店ばかり増えて
つまらなくなったのは確か
個性なくなってきてるよね

スポンサーリンク