1: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 10:56:47.61 ID:MjMJKa/90
高すぎやろ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651802207/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 10:57:07.78 ID:WJlU2qiA0
言うほど美味しいか?
3: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 10:57:28.37 ID:iApH6c2Jd
伝統のタレやから…
4: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 10:57:32.24 ID:ya5TF4Ncd
ステーキ6000円のほうが絶対満足度高い
6: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 10:58:11.63 ID:SpfxzNP50
絶滅危機を食べて応援してるからしゃあない
7: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 10:58:46.56 ID:Hdtsuwrw0
イッチは鰻重エアプだろ
だいたい4千円前後が都内の相場やで
だいたい4千円前後が都内の相場やで
10: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 10:59:13.22 ID:AqvzY7Kqa
しかも養殖物でこの値段だもんな
天然物だと1万超えるし
天然物だと1万超えるし
16: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:00:11.88 ID:+JUhrShQ0
空耳アワーかよ
19: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:00:39.43 ID:l0h8zixk0
すき家にあんだろ
1匹から何等分したんだよってぐらいちっちゃいやつが
1匹から何等分したんだよってぐらいちっちゃいやつが
22: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:01:08.20 ID:uLMOl0zQa
名古屋でもそれなりの店行ったらどこもそんなもんだぞ
30: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:02:33.75 ID:NErBSBg40
ゴムみたいな偽物の鰻食って美味い美味い言ってる奴w
33: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:03:50.37 ID:YO+l0KfE0
>>30
それでも美味いしさらにいいウナギ食おうとしたらさらにコスパ悪化するからな
それでも美味いしさらにいいウナギ食おうとしたらさらにコスパ悪化するからな
31: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:03:10.88 ID:/mak89+Fa
スーパーで買ってきた2500円くらいのが一番コスパいい
35: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:04:34.00 ID:r8KcDl4W0
かなりはいってるうな重はそれくらいやな
ワイは2000円くらいのひつまぶしが限界やわ
ワイは2000円くらいのひつまぶしが限界やわ
40: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:08:28.14 ID:K2WpVo/kd
天然の国産うなぎのやつならそんくらいするんちゃう? この間六本木で食べたけど普通に美味かったで
42: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:09:55.15 ID:AqvzY7Kqa
>>40
天然物はもっとするで
天然物はもっとするで
45: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:10:07.24 ID:BsAp7Vt0d
ガチで美味いけど高すぎる
47: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:10:36.88 ID:1kX1soE8a
国産か国産じゃないかの違いって何
50: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:12:52.67 ID:ASVBkykxa
>>47
国産の養殖物も元々中国で育てられてるけど日本に持ってきて養殖した期間が長ければ国産になれたはず
国産の養殖物も元々中国で育てられてるけど日本に持ってきて養殖した期間が長ければ国産になれたはず
54: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:14:20.95 ID:kTzzeyHo0
>>47
食べたことないけど国産は肉がふわふわでトロトロらしい
食べたことないけど国産は肉がふわふわでトロトロらしい
49: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:11:32.03 ID:dO7gGX1d0
養殖のほうが臭みなくていい
51: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:12:57.14 ID:5iYQcHLo0
穴子でええやん
55: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:14:30.71 ID:VZTS0oFua
>>51
アナゴ安いしうまいよな
アナゴ安いしうまいよな
53: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:14:07.94 ID:N2MP4ltdr
6000はええ店やな
4000円のも普通にある
ワイは中国産の2000円の店しか入れんけど
4000円のも普通にある
ワイは中国産の2000円の店しか入れんけど
58: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:15:15.60 ID:368e8Rh70
最近2000円くらいのスーパーの国産で十分やわ
もう中国産でも行ける気がする
もう中国産でも行ける気がする
60: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:16:01.13 ID:FVrdBXHPa
61: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:16:13.79 ID:RTcd+s5C0
天然鰻は貴重な割に美味しくないぞ
63: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:17:33.75 ID:N2MP4ltdr
>>61
ブリでも天然物は脂乗ってないしパサパサで身も硬いしな
養殖の方がええもん食ってて旨いわ
ブリでも天然物は脂乗ってないしパサパサで身も硬いしな
養殖の方がええもん食ってて旨いわ
66: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:19:33.78 ID:cOs3gCLpa
>>63
美味くするように作られとるんやしな
天然信仰クソや
イノシシだけ食ってりゃいいのに
美味くするように作られとるんやしな
天然信仰クソや
イノシシだけ食ってりゃいいのに
64: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:18:40.37 ID:FVrdBXHPa
まあ天然物は1万超えるのに旬の冬しか脂のってないしな
養殖物なら旬気にしなくていいし
養殖物なら旬気にしなくていいし
67: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:19:36.10 ID:4Ple+pGJ0
正直ひつまぶしのが嬉しい時もある
69: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:20:21.73 ID:4B3LQBVDM
美味いうなぎの基準は山椒かけなくても食えるかどうかやで
75: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:23:16.11 ID:NGFgpf2gM
近大の完全養殖はいつできるんや
83: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:26:34.32 ID:Mmhjg9GRd
空耳アワーの話だと気付いてるやつがほぼいなかった
97: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:30:11.94 ID:RAWYYm1wM
店行って食う5000円のうなぎも上手いけどたれ少な過ぎ
家で中国産うなぎにたれドバドバーのが旨い
家で中国産うなぎにたれドバドバーのが旨い
100: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:31:47.87 ID:5iYQcHLo0
特上4000
穴子とのハーフアンドハーフで3000くらいやわ
穴子とのハーフアンドハーフで3000くらいやわ
115: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:37:06.87 ID:kIgqWFRT0
クソ美味いけど3000円以上から違い分からん
123: 名無しの旅人 2022/05/06(金) 11:41:40.55 ID:9e2K/1850
ちゃんとしたとこで食ったら味より皮がまったく気にならんところに感動したわ
そういう仕込みしてるんだろうけど安いのは箸で切りづらい
そういう仕込みしてるんだろうけど安いのは箸で切りづらい
スポンサーリンク
コメントする